第367回『一人語り回 Vol.33 ~働く場所は自由に決めれる時代!働き方向上の為のワークスペース改革!~①』
Listen now
Description
いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.33をお送りしたいと思います。今回は、「働く場所は自由に決めれる時代!働き方向上の為のワークスペース改革!~①」というテーマで語っていきます。 このエピソードでは、田村が自身の仕事の自由さとワークスペース改革について話しています。田村は経営者であり、フリーランサーでもありますので、どこでも仕事をすることができる立場にいます。田村は自分の気分や業務内容によって働く場所を選び、それが生産性を向上させると述べています。具体的には、自宅での仕事、オフィスやコワーキングスペースでの仕事、カフェでの仕事、屋外での仕事など、さまざまな場所で仕事をしています。 在宅での仕事の利点としては、移動時間の節約や食費の削減などがありますが、集中できないというデメリットもあると言います。一方、オフィスやコワーキングスペースでは、集中して作業をすることができる利点があると述べています。田村はリスナーさんに対し、自身の働く場所を考えるきっかけとなる話を共有し、場所を変えることの重要性を強調しています。このエピソードを通じて、常に柔軟な働き方を模索し、生産性を高めるためにワークスペースを変えることの意義を考えさせられるでしょう。 【ハイライト】 ・今回のテーマにしたきっかけ ・その日の気分や仕事内容によって場所を変えると働きやすさや生産性が抜群に向上する話 ・田村が仕事をしているワークスペースと各々での仕事の工夫とは?(在宅/オフィス/コワーキングスペース/カフェ/外出) ・在宅勤務でのメリット、デメリットについて ・オフィス/コワーキングスペースで働く上でのメリット、デメリットについて ・仕事から離れている時にフッと湧き上がるアイデアを見逃すな! ・独立して同じ視点で働いている人を目にする事が少なくなるデメリットを払拭する方法とは? ・やらなければならないタスクを強制的に行う為の工夫とは? ・仕事のオンオフを切り替える事の重要性について ・カフェで働く上でのメリット、デメリットについて ・どういう事を一般の人が考えているかを情報収集する事が社労士業に生かされる! ・タスクに追われる環境だからこそ外出中にアイデア出しを積極的にしよう! ・経営者が従業員と比較してやるべき事とは何か? ~お知らせ~ サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。 経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。 話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。 パーソナリティー:田村陽太 東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッ