第368回『一人語り回 Vol.34 ~成果を出せばどこでも働けるんだという社会を作る為に私が出来る事~②』
Listen now
Description
いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.34をお送りしたいと思います。今回は、前回の続きで「成果を出せばどこでも働けるんだという社会を作る為に私が出来る事②」というテーマで語っていきます。 このエピソードでは、雇用の柔軟性や働き方の多様性についての議論が展開されています。田村はフリーランスで働くことに肯定的であり、フリーランスの働き方が良いと感じています。そして、雇用契約や業務委託など、様々な雇用形態について比較し、個人に合った選択肢を選ぶことの重要性を話しています。また、成果の重要性や業務内容と雇用形態の関連性についても触れており、適切な働き方を考える必要性を述べています。 このエピソードは、働き方や雇用形態に興味のある人や、自分自身の効率的な学び方について考える人にとって興味深い内容です。効果的な情報収集方法や自身の働く場所の選択についてアイデアを得たい人におすすめのエピソードです。 【ハイライト】 ・田村が外出中や散歩中にやっている事とは? ・田村が最近聞いているポッドキャストのジャンルとは? ・「考える」よりも「考えない」時間を作る事の重要性について ・アフターコロナで出社回帰になっている会社が増えている件 ・雇用契約のあり方を社内で真剣に考えてみよう! ・リモートワークと雇用は両立できるのかを語る ・本来パフォーマンスを発揮して働くのが大前提!成果を厳しく管理していこう! ・フリーランスという働き方に関する世間のイメージとそれを変えていく為に必要な事とは? ・『権利』と『責任』をはき違えるな! ・ポッドキャスト『樋口聖典のわれ思う故に我あり』を聞いて、あるべき勤務形態とは何かを深く考えた件 ・学校を卒業して新卒一括採用の波に入る事で起こる弊害を語る ・成果に貪欲でパフォーマンス高く働こうとする人を増やしていきたい! ・成果を出せばどこでも働けるんだという社会を作る為に私が出来る事 ~お知らせ~ サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。 経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。 話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。 パーソナリティー:田村陽太 東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。 サンキャリアのHP https://www.srcc-suncareer.com/ カバーアート制作:小野寺玲奈 サニーデーフライデーはTwitterをやっております。 アカウントは@sunnydayfridayと検索して頂ければ出てきますのでフォローしてください! 番組へのご感想、