第369回『一人語り回 Vol.35 ~働くために休む?休むために働く?休日休暇を意識して働こう!~①』
Listen now
Description
いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.35をお送りしたいと思います。今回は、「一人語り回 Vol.35 ~働くために休む?休むために働く?休日休暇を意識して働こう!~①」というテーマで語っていきます。 田村は、休むために働くか、働くために休むかというテーマで話をしています。彼が最近旅行に行く人が増えていることに触れ、自身も国内旅行や海外旅行に行っていることを話しています。彼は平日に旅行することが多い理由として、安いチケットが取れることや混雑していないことを挙げています。彼は独立した個人事業主として働いているため、自由に休みを取れることを強調しています。 休むことによって人生を充実させるためには、休みの目的を考えて活用することが重要だと述べています。休みを積極的に取って楽しむことができれば、人生がより豊かになるとの考えを述べています。彼は休暇と休日の違いについても触れ、年次有給休暇やその他の休暇の種類について説明しています。彼は休暇の重要性を強調し、自分の休暇の日数や使える休暇の種類を把握することの重要性を述べています。彼は会社独自の休暇についても言及し、社員が休暇を取る前に確認する必要があるとアドバイスしています。以上のような内容が、田村の話の要点です。彼が旅行や休暇についての経験を通じて休むことの重要性を伝えていることがわかります。 【ハイライト】 ・今回のテーマにしたきっかけ ・最近国内海外問わず旅行に行く方が増えている件 ・独立してから休日を平日か土日どっちに取るか問題 ・休日を人生にどう生かしていくかを考えていこう! ・『休日』と『休暇』について語る ・会社に入社する前に休日数と休暇数を知っておくことの重要性 ・日本人って世界で休めない人種なのか論 ・2019年4月から年5日の年次有給休暇取得義務化が始まっています! ・休みを積極的に取得する為に重要な事(会社員編) ・仕事をする上でキャラ付けする事を意識しよう! ・有給取得を周囲の人に説得できるように対策を考えよう! ・仕事をしている履歴をチャットやメールで残しておこう! ・進んで周りに奉仕して貸しを作ろう!相談されたら気持ちよく対応しよう! ・事前に会社で抜けれない日を知っておき、有給取得の作戦を練ろう! エクスペディア 世界 16 地域 有給休暇・国際比較調査 2022の参考リンク https://www.expedia.co.jp/stories/wp-content/uploads/2023/04/Expedia_Vacation-Deprivation-2022-1.pdf ~お知らせ~ サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。 経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。 話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。 パーソナリティー:田村陽太 東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管