第371回『一人語り回 Vol.37 ~オスカーシンドラー・杉原千畝から学ぶ今後の働き方向上に大事だと思った3つの事~①』
Listen now
Description
いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.37をお送りしたいと思います。今回は、「一人語り回 Vol.37 ~オスカーシンドラー・杉原千畝から学ぶ今後の働き方向上に大事だと思った3つの事~①」というテーマで語っていきます。 今回の話題は、シンドラーのリストを通じての働き方の向上について考えます。シンドラーのリストは、実業家のオスカー・シンドラーが第二次世界大戦中に行われていたホロコーストで虐殺されていたユダヤ人を救った実話です。シンドラーはナチス党の党員でしたが、自身の事業でユダヤ人を雇用することによって彼らを救いました。 シンドラーさんの行動から、働く姿勢や目的意識の重要性について学ぶことができます。また、日本人の外交官である杉原千畝さんもホロコーストの救助活動を行った例があります。私たちはシンドラーさんや杉原さんの行動から学び、自身の働き方を向上させるための考え方を見つけていくことが重要です。このエピソードを通じて、シンドラーのリストと杉原千畝さんの実績について学び、勇気や決断力を持って自身の目標に向かって働く姿勢を持つことが重要であることを知ることができます。 【ハイライト】 ・今回のテーマにしたきっかけ ・コテンラジオさんのポッドキャストを聞いて自身の番組で生かしたいと考えている事 ・オスカーシンドラーさんの生きる姿勢は働く姿勢に生かせる! ・杉原千畝さんから学ぶ働く上で重視すべき価値観とは? ・『どんな行動を取る事が大事か』をしっかりと自分の頭の中で考える事の重要性 ・会社の価値観が全てではない!自分の価値観を大事にしよう! ・オスカーシンドラーさんと杉原千畝さんが当時置かれていた共通した辛い環境を語る ・組織の一員であるからこそその組織を否定しにくい空気を払拭する為にはどうすべきか? ・世間一般ではそのような行為をする事が良くないと思われる空気でも自信の行動を貫くために重要な事 ・他に誰にも頼る事が出来ない環境で自分で決断する上で重要な意識とは? ・シンドラーさん、杉原さんから学ぶ『働き方を向上する為に重要な事』 ・組織で当たり前だと思われている意見をまず疑おう! ・新入社員が新風を巻き起こす事の是非を語る ※杉原千畝さんはリトアニア大使ではなく、リトアニア領事代理でした。 歴史を面白く学ぶコテンラジオ (COTEN RADIO)のリンクです。 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1450522865 ~お知らせ~ サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。 経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。 話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。 パーソナリティー:田村陽太 東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生