第374回『一人語り回 Vol.40 ~自分がされてイラッとしたことは他の人にしない努力をしよう!~②』
Listen now
Description
いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田村の一人語り回Vol.40をお送りしたいと思います。今回は前回の続きで、「一人語り回 Vol.40 ~自分がされてイラッとしたことは他の人にしない努力をしよう!~②」というテーマで語っていきます。 このエピソードでは、仕事において相手への思いやりを持つことの重要性について話されています。仕事中には、相手が仕事している状況を想像し、思いやりを持ってコミュニケーションを取ることが求められます。 まず、資料作成では他の人が必要とする情報を網羅することが重要です。具体的な内容や説明ができるように、資料を持参することも推奨されています。また、面談や打ち合わせでは相手の立場を考慮し、専門用語を避けて平易な言葉でコミュニケーションを取ることが助言されています。 相手の立場を思いやることによって、仕事の品質や関係性が向上すると述べられています。特に関係が初めての場合や、相手のニーズを把握するのが難しい場合には、自分が求める情報を相手に提供することが重要です。 このエピソードは、仕事において思いやりを持つことの意義や方法について教えてくれるため、聴く価値があります。仕事を円滑に進めるためには、相手への思いやりを持ちながらコミュニケーションを取ることが大切です。 【ハイライト】 ・カテゴリ別思いやりを持って仕事する為のコツ(資料作成編) ・相手が仕事で必要とする情報は資料作成時に網羅しておこう! ・カテゴリ別思いやりを持って仕事する為のコツ(面談編) ・専門用語の使い過ぎに注意しよう! ・具体的な話が出来るように図や表を書いてみよう! ・相手が仕事をしている姿を深く想像してみよう! ・関係性が浅い人こそ思いやりを持って働こう! ・自分がされてイラッとしたことは他の人にしないよう努力しよう! ・リスケを防ぐために重要な事とは? ・一発のコミュニケーションで仕事がすぐ進められる状態が思いやりである ・相手の性格や傾向に合わせて投げかける言葉を変えよう! ・仕事に全集中してもらうために相手への思いやりを意識しよう! ・相手への思いやりは人間性がにじみ出るものである! ~お知らせ~ サニーデーフライデーは、社会保険労務士として活動する田村が普段の士業という固いイメージから外れ、働き方や働く価値観、働くマインド等と熱く向きあったり、人生に前向きでポジティブな方をゲストとしてお呼びし、真剣に働き方を考える番組です。 経営者や従業員として働くリスナーの皆様が明日から明るく過ごせて、心や気持ちがパッと晴れるそんな『働き方を考える』ラジオをお送りします。 話すテーマは社労士業、働き方改革、キャリア、海外駐在、外国人雇用、海外放浪等です。 パーソナリティー:田村陽太 東京外国語大学外国語学部卒業。産業機械メーカーの海外営業、社労士法人での勤務経験後、社労士事務所を開業。海外駐在員や外国人社員の労務管理、外国人留学生・技能実習生の就労支援等、企業の国際労務・海外進出対応に強い。番組プロデュース、ポッドキャストデザイン等のPRブランディング事業も手掛ける。株式会社サンキャリア代表。 サンキャリアのHP https://www.srcc-suncareer.com/ カバーアート制作