第3回「農園から社会正義を実現できるのか?」SHO Farmの新しい挑戦Pay it Forwardとは
Listen now
Description
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 今回から、このPodcastのシーズン1の大テーマである「農園で社会正義は実現できるのか?」について話していきます。 SHO Farmでは今年2023年度から、Pay it Forwardという新しいプロジェクトをスタートしました。ふつう、一本のにんじんは、誰にでも同じ価格で売られています。私たちの社会は、これを当然と考えてきました。確かに、同じものを誰にでも同じ価格で売るのは平等です。しかし、生活に余裕がある人の100円と、そうではない人の100円は違います。このプロジェクトでは、「今は生活が苦しい」と感じている人も地球環境と健康によいSHO Farmの野菜を手にとってもらえるように、希望者には定額よりも少し価格を下げて提供し、それを補填するための寄付者を同じくSHO Farmコミュニティの中から募ります。SHO Farmのコミュニティの中で、公平性を実現しようという試みです。 今回は、このPay it Forwardがどのように生まれたのか、海外のファームによる同じようなプロジェクトの事例を交えて、話していきます。 Pay it Forwardについて詳しくはこちらから⬇︎ http://sho-farm.sunnyday.jp/?p=2999 SHO Farmの農民ラジオは、毎週木曜日の夕方に配信(予定!)です。 SHO Farm Website http://sho-farm.sunnyday.jp/ Instagram https://www.instagram.com/sho__farm/
More Episodes
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO Farmの晶子・翔と農園の仲間たちが、いったん農業の話題を封印して、フェミニズム・環境問題・社会正義など、政治的な話題を、でもやっぱり農業についても語り合りあうポッドキャスト番組です。 男性(特に年長の)が求めてもいない説教や聞いてもいない自慢話を延々と続け、女性が相槌を打ちながら褒める。そんな状況に出会したことはないでしょうか。このように説明したがり、聞いてもらいたがる男たちのことを、Man +...
Published 06/13/24
SHO Farmの農民ラジオは、「1000年続く農業」をビジョンに、神奈川県横須賀市で農業を営むSHO...
Published 06/06/24
Published 06/06/24