松島斉「金融危機という名の「特異」」 その2
Listen now
Description
金融危機という名の「特異」 今日、世界中が経済危機、金融危機に巻き込まれています。20世紀初頭の大恐慌以来の「特異」だといわれています。実際、数十年前までの経済学、さらには現代金融工学において、このような危機の可能性はほとんど考慮されていませんでした。よって、金融経済学者のなかにも、今日の現象を説明できず、目のうえのタンコブのように煙たがる人が、日本に大勢います。しかし、経済学の最先端では、このような危機や、バブル、クラッシュといった現象をもはや異端扱いしていません。この公開講座において、なぜバブルやクラッシュや金融危機がおこるのか、その基本原理の一端を、できるだけ簡単に解説します。 全3回の配信を行います。
More Episodes
金融危機という名の「特異」 今日、世界中が経済危機、金融危機に巻き込まれています。20世紀初頭の大恐慌以来の「特異」だといわれています。実際、数十年前までの経済学、さらには現代金融工学において、このような危機の可能性はほとんど考慮されていませんでした。よって、金融経済学者のなかにも、今日の現象を説明できず、目のうえのタンコブのように煙たがる人が、日本に大勢います。しかし、経済学の最先端では、このような危機や、バブル、クラッシュといった現象をもはや異端扱いしていません。この公開講座において、なぜバブルやクラッシュや金融危機がおこるのか、その基本原理の一端を、できるだけ簡単に解説します。...
Published 03/28/10
金融危機という名の「特異」 今日、世界中が経済危機、金融危機に巻き込まれています。20世紀初頭の大恐慌以来の「特異」だといわれています。実際、数十年前までの経済学、さらには現代金融工学において、このような危機の可能性はほとんど考慮されていませんでした。よって、金融経済学者のなかにも、今日の現象を説明できず、目のうえのタンコブのように煙たがる人が、日本に大勢います。しかし、経済学の最先端では、このような危機や、バブル、クラッシュといった現象をもはや異端扱いしていません。この公開講座において、なぜバブルやクラッシュや金融危機がおこるのか、その基本原理の一端を、できるだけ簡単に解説します。...
Published 03/28/10