#137 剣豪「偏愛」列伝!(1)剣豪誕生秘話~使命から発露した身体性の物語~
Listen now
Description
新シリーズスタート♡ 日本人をワクワクさせる能力を秘めた歴代の「剣豪」のことを知りたい!といういたみんママの中二病が発動しました☆ 伝説や伝承に包まれた「剣豪」はいかにして生まれ、どんな生き方をしていったのか? 歴史猛者に集まっていただき、わいわい語り合いますよ♡ 初回は、まいとさんに剣豪の歴史について伺いました。 ドラマやゲーム、小説などで活躍している剣豪たち、そのルーツをたどっていくと、二つの起源にたどりつく? 自分だけでは成し遂げられない課題や使命が立ちふさがった時、未知なる身体性が発露して、余人ではたどり着けない動きが生まれた! 知ってそうで知らない「剣(刀)」のこともわかるお話になってますよ~ <本日のメニュー> また新シリーズはじめますw|神様がみてるから!必死に儀式を執り行った人々がたどり着いた身体性|実は優先順位が低かった 剣(刀)術が普及しなかった理由|自己研鑽から開かれよ!江戸時代の剣術がたどった悲喜こもごも|実力高めて役に立とう 幕末に剣術がフィーバーした理由 ※今回ご紹介した幻術の由来や起源については、他にも諸説あります。 ※本編で出した日本におけるサッカーの起源を「けまりとしゅうぎく」と発言していますが、正確には「蹴鞠(けまり)」と「打鞠(だきゅう)」です。 ※各都道府県に剣術流派が20以上ある、と発言していますが剣術以外の槍、なぎなたなども含めて20、のケースもあります。
More Episodes
久々の偏愛では「日本文学史」シリーズを配信。 きっかけとなったのはもちろん大河ドラマ「光る君へ」 平安時代の文学が改めて注目されるにあたって気になる問いが・・ 「源氏物語」ができるまで 「源氏物語」がなぜこんなに読まれ続けるのか? それを紐解く上で集まってもらいました。 今回は初登場「日没さん」 その深い知識を聞きながら、みんなで悠久の日本文学の世界を楽しみましょう♡ 本日のお品書き ・政治に影響されていった日本の文学 ・日本初めての物語文学「竹取物語」はSF!? ・竹取物語と古事記から見る結婚観 ・伊勢物語に描かれている「わーお♡」なお話し ・宇津保物語はシンデレラストーリー ...
Published 06/13/24
久々の偏愛では「日本文学史」シリーズを配信。 きっかけとなったのはもちろん大河ドラマ「光る君へ」 平安時代の文学が改めて注目されるにあたって気になる問いが・・ 「源氏物語」ができるまで 「源氏物語」がなぜこんなに読まれ続けるのか? それを紐解く上で集まってもらいました。 今回は初登場「日没さん」 その深い知識を聞きながら、みんなで悠久の日本文学の世界を楽しみましょう♡ 本日のお品書き ・日本文学史を知りたい! ・まずは歴史区分から考えてみよう ・そもそも、文化と文学と文字が必要になるには理由があった ・大陸文化が与えた影響 ・政治に必要だった漢文 ・風土記が物語る日本の国の形 ・...
Published 06/06/24