#138 剣豪「偏愛」列伝!(2)坂本龍馬~幕末の英雄は本当に強かったのか?~
Listen now
Description
日本人をワクワクさせる能力を秘めた歴代の「剣豪」のことを知りたい!といういたみんママの中二病が発動して始まった新シリーズ☆ 伝説や伝承に包まれた「剣豪」はいかにして生まれ、どんな生き方をしていったのか? 歴史猛者に集まっていただき、わいわい語り合いますよ♡ 今回はmisoさんに坂本龍馬についてお話しいただきました。 龍馬と言えば薩長同盟・大政奉還・船中八策など、明治維新とその後の日本に大きな影響を与えた活躍をしたことで知られていますが、近年の研究で、それほど龍馬が関わっていなかったことが明らかになっているらしい・・・ しかも、龍馬と言えば凄腕の剣客というイメージがありますが、その腕前の証明ともいえる「北辰一刀流免許皆伝」にも疑問符が・・・ 果たして、龍馬って本当に強かったの? ※本編で、今の剣道の源流は「一刀流」と発言していますが、厳密にいうと今の剣道は明治以降に政府による教育方針によって規定されたものが始まりになります(つまり源流は存在しない) ※本編で坂本龍馬の北辰一刀流免許皆伝書が見つかった、というニュアンスの発言がありますが、正確にいうと龍馬が免許皆伝書したことを示す文書が見つかっています <本日のメニュー> 実は龍馬は教科書から消えている?!|剣術修行してたのに・・・龍馬の免許皆伝が疑問視される理由|ユーモアだけではわからない?龍馬の手紙ではその足取りはつかめない?|涙ぐましいエピソードもウソだった!脚色されている龍馬の伝説|意外と虚実入り混じりすぎてわからない?剣豪と愛刀との関係
More Episodes
久々の偏愛では「日本文学史」シリーズを配信。 きっかけとなったのはもちろん大河ドラマ「光る君へ」 平安時代の文学が改めて注目されるにあたって気になる問いが・・ 「源氏物語」ができるまで 「源氏物語」がなぜこんなに読まれ続けるのか? それを紐解く上で集まってもらいました。 今回は初登場「日没さん」 その深い知識を聞きながら、みんなで悠久の日本文学の世界を楽しみましょう♡ 本日のお品書き ・政治に影響されていった日本の文学 ・日本初めての物語文学「竹取物語」はSF!? ・竹取物語と古事記から見る結婚観 ・伊勢物語に描かれている「わーお♡」なお話し ・宇津保物語はシンデレラストーリー ...
Published 06/13/24
久々の偏愛では「日本文学史」シリーズを配信。 きっかけとなったのはもちろん大河ドラマ「光る君へ」 平安時代の文学が改めて注目されるにあたって気になる問いが・・ 「源氏物語」ができるまで 「源氏物語」がなぜこんなに読まれ続けるのか? それを紐解く上で集まってもらいました。 今回は初登場「日没さん」 その深い知識を聞きながら、みんなで悠久の日本文学の世界を楽しみましょう♡ 本日のお品書き ・日本文学史を知りたい! ・まずは歴史区分から考えてみよう ・そもそも、文化と文学と文字が必要になるには理由があった ・大陸文化が与えた影響 ・政治に必要だった漢文 ・風土記が物語る日本の国の形 ・...
Published 06/06/24