Episodes
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第二十回は関ヶ原から江戸幕府開府までの約三年をお話しいただいております。 教科書やドラマではさらっと描かれているこの流れですが、実はこの期間も色々ありまして・・・ 関ヶ原後も大坂城にいる毛利輝元ら西軍をどうするか 懸念案件だった恩賞問題をどう収めるか そして、徳川家は日本をどのように運用していくのか 力業ではなく、無理のない状況を作り上げる家康の段取り力が、江戸幕府を作り出していきます! 【今回のメニュー】 関ヶ原で勝っても油断できない状況が続きます/それはダウトだよ!毛利輝元が使い分けた「分人」の結末/勝って得た領地がなんと日本の約4割!家康の日本再編成プロジェクト/...
Published 11/28/23
やってきました! 歴史上のゲスな出来事をみんなで語り合うシリーズ2023年! 今年も面白いみなさんが集まって自分にとって「このエピソードはゲス!クスッと面白い」というものを集めてもらいました! 最終回ははそねさんによる「マリリン・モンロー」です スキャンダラスの話がたくさんあるけど、果たして彼女の人生はどんなもんんだったのだろう?という疑問から、今回の調べたモンロー。 蓋を開けてみると、想像以上に頑張り屋で時代に翻弄された女性の姿がありました! 解説内容 ・我々のイメージするマリリンモンローとは? ・生まれた時から壮絶だったノーラ・ジーン ・戦争が後押しした彼女の俳優人生 ・マリリンモンローというブランディング ・スキャンダラスもパワーにしてのし上がる ・男社会の中で生き抜く術を全て使って映画社会を変えたマリリン ・心も体もボロボロだったプライベート ・謎が残る最期、愛した男たち ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜 お便り、問い合わせはこちら▼ https://forms....
Published 11/23/23
やってきました! 歴史上のゲスな出来事をみんなで語り合うシリーズ2023年! 今年も面白いみなさんが集まって自分にとって「このエピソードはゲス!クスッと面白い」というものを集めてもらいました! 3回目はいちろうさんによる「第4回 十字軍後編」です 同じキリスト教徒のザーラを陥落させ、破門を突き付けられた第4次十字軍。 その時、コンスタンティノープルから、ある男が十字軍に合流することになる。 この運命の男の登場で十字軍の運命が大きく変わることに・・! さて、第4次十字軍ゲス野郎は誰でしょう? それとも無能たちの集まりでしょうか? 参加者みんなが出した結論は? 解説内容 ・あるコンスタンティノープル人との接触 ・歴史が変わる、コンスタンティノープル攻略戦 ・蓋を開けてみてビックリ!また、果たされない約束。 ・蛮族ムーブ!?破壊されたコンスタンティノープル ・振り返ってみて、第4次十字軍が与えた影響ってなんだろう? ・で、結局のところゲス野郎は? ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです...
Published 11/16/23
やってきました! 歴史上のゲスな出来事をみんなで語り合うシリーズ2023年! 今年も面白いみなさんが集まって自分にとって「このエピソードはゲス!クスッと面白い」というものを集めてもらいました! 3回目はいちろうさんによる「第4回 十字軍」です 高校世界史の教科書ではヴェネツィアが主導しコンスタンティノープルを陥落させた「史上最悪」と評される第4次十字軍。 ただ、第4次十字軍ではフランス騎士やビザンツ帝国皇帝といったメンバーに振り回されつつ、当初の目的からそれてコンスタンティノープルに向けて出発することになっていく。 この解説で本当のゲス野郎を見つけていきますよ〜 <今週のメニュー> ・英雄ぞろい!?第3次十字軍の振り返り ・フランス騎士による十字軍の結成 ・本当に大丈夫!?ヴェネツィアとのすごい契約 ・契約反故?全く集まらない、蛮族ムーブな十字軍 ・まさかの、教皇から破門。当初の目的とはなんだったのか・ ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜 お便り、問い合わせはこちら▼ ht...
Published 11/09/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十九回は誰しもが知っている「関ケ原の戦い」! 偏愛ではこれまで何度も取り上げている人気コンテンツですが(笑)今回は関ケ原の戦い以前の2年弱(秀吉死後、関ヶ原まで)について重点的にお話しいただきましたよ~ 秀吉死後、内部対立でゴタゴタする豊臣政権。 定説では家康の陰謀や三成嫌い勢の暴走など、様々な原因が指摘されていますが、実は豊臣家のために一生懸命働いた大名(武将)たちが、自分たちの不平不満や恩賞問題に関する政権メンバーへの対応に関して、信頼が揺らいでいたことが指摘されているとか。 どんなにルールや仕組を整えても、運用する人間が信じられなければ機能しない。 豊臣政権が背負...
Published 11/04/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十八回は江戸入りし、徳川家を立て直す徳川家と対照的に、上り調子だった豊臣家の斜陽について、ご紹介いただきます。 後に関ケ原の戦いの伏線ともなっていく豊臣家内部崩壊は、天下統一からの約10年間で起きていたとされています。全国の大名を従わせ、戦国乱世を終わらせた偉業を成し遂げながら、なぜそれを持続できなかったのか? そして、家康はそこから何を学んだのか? 【今回のメニュー】 なぜ淀殿から二人も実子が生まれたのか?秀吉の子にまつわる黒い噂/現場VS官僚!豊臣家を悩ませる内部抗争はなぜ起きたのか?/秀吉は間違えちゃいけない...
Published 11/01/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十七回は家康江戸入り。先祖伝来の地を離れることになった徳川家について紹介してもらいました。 従来では、秀吉の嫌がらせ(警戒心)によって、未開拓の地・関東に追いやられたという説が主流だったこの出来事ですが、最近の説では秀吉による、家康への「ミッション不達成」への懲罰だった、という指摘が・・・ さらに、元々の領主・北条氏への満足度が高かった住民との関係をどう作っていくか。 収入は?支出は?食料は?方針は? 課題や不安がどんどん噴き出しそうな国替えですが、家康ら徳川家はこの難題を逆転の発想で切り開いていきます。 後の江戸幕府・江戸時代の価値観にもつながっていく徳川家のソリューショ...
Published 10/25/23
やってきました! 歴史上のゲスな出来事をみんなで語り合うシリーズ2023年! 今年も面白いみなさんが集まって自分にとって「このエピソードはゲス!クスッと面白い」というものを集めてもらいました! 2回目はmisoさんによる「伊達政宗」です 戦国時代の武将でも大人気!東北ではアイドル級の彼。 独眼竜・政宗でも有名ですが、そんな彼のびっくりエピソードが出てきますよ〜今回もゆっくりと前後編!聞いてみてくださいね〜 <今週のメニュー> ・日本では数は少ない「親殺し」の罪もある政宗 ・実は虚言癖あり。ママのことも大好きだった ・どうしても見え隠れするヤンキー気質。俺のやば列伝聞きたいでしょ? ・他にもあるよ、中学生のようなエピソードw ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜 お便り、問い合わせはこちら▼ https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 Twitterはこちら▼ https://twitter.com/henairadio ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈...
Published 10/19/23
やってきました! 歴史上のゲスな出来事をみんなで語り合うシリーズ2023年! 今年も面白いみなさんが集まって自分にとって「このエピソードはゲス!クスッと面白い」というものを集めてもらいました! 2回目はmisoさんによる「伊達政宗」です 戦国時代の武将でも大人気!東北ではアイドル級の彼。 独眼竜・政宗でも有名ですが、そんな彼のびっくりエピソードが出てきますよ〜今回もゆっくりと前後編!聞いてみてくださいね〜 <今週のメニュー> ・みんな大好き伊達政宗の魅力 ・彼の有名な逸話を何個も紹介 ・実はグルメ!?な政宗、あんなものも作っていたよ ・戦国DQNランキング発表! ・政宗の衝撃エピソードその1。驚きの言い訳。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜 お便り、問い合わせはこちら▼ https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 Twitterはこちら▼ https://twitter.com/henairadio ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈...
Published 10/12/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十六回は小田原征伐。いよいよ秀吉の天下統一が実現です。 秀吉の一門衆的ポジションを与えられた家康。その一方で、与えられた役割は「関東と奥羽(東北)の争いを鎮めて、秀吉に降伏させよ」でした。 秀吉従属後も関東・小田原北条氏との同盟を継続していた家康は、北条家と豊臣家との仲立ちを進めるのですが、ここでもネックは真田の処遇・・・ なかなか動かない北条に、我慢の限界が近づく秀吉。 家康は、この状況を平和的打破に導くことができるのか? 【今回のメニュー】 ここから増える「羽柴」さんで古書状がカオスなことに/好待遇の光と影...
Published 10/08/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十五回は小牧・長久手の戦いを経て、家康がついに秀吉への臣従を決めます。 局地戦で勝利した徳川家ですが、秀吉の各個撃破で状況は秀吉優位へ。 しかも徳川領は真田昌幸の反旗を契機に大荒れ。内側も外側も大変なことに・・・ そこに重臣・石川数正の寝返りが重なり、このままいけば徳川家崩壊への詰み筋へ。 追い込まれた家康と絶対優位の秀吉。 果たして、両者はいかなる形で決着を迎えるのか? 【今回のメニュー】 家康がダメなら信雄だ!秀吉の方向転換で信雄折れる/織田の管理者・信雄の仲介ぶりが近年明らかに/だいぶ無理してた徳川領疲弊の実態/着実に解決する羽柴(豊臣)政権の手堅さで徳川北条がど...
Published 10/04/23
やってきました! 歴史上のゲスな出来事をみんなで語り合うシリーズ2023年! 今年も面白いみなさんが集まって自分にとって「このエピソードはゲス!クスッと面白い」というものを集めてもらいました! 初回はたかぴさんによる「フランシスコザビエル」です 今日は後編!いよいよイエズス会として世界に旅立つことにしたザビエル。 彼が日本で行ったこととは? そして、彼の死後のいろんなびっくりについて話します! <今週のメニュー> ・ザビエルとやジロウの運命の出会い ・いざ、日本!布教の許可をもらうために奔走したよ ・ザビエルの最期は〇〇だった ・死後に起こったあんな話こんな話 ・結局、イエズス会とはなんだったんだろう? ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜 お便り、問い合わせはこちら▼ https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 Twitterはこちら▼ https://twitter.com/henairadio ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈...
Published 09/30/23
やってきました! 歴史上のゲスな出来事をみんなで語り合うシリーズ2023年! 今年も面白いみなさんが集まって自分にとって「このエピソードはゲス!クスッと面白い」というものを集めてもらいました! 初回はたかぴさんによる「フランシスコザビエル」です 歴史の教科書お馴染みの彼とイエズス会の関係を紐解いていきますよ〜! <今週のメニュー> ・フランシスコザビエル誕生。実は〇〇だった! ・生まれた時代は戦乱の世。その時に出会った運命の人物「イグナチオ・デ・ロヲラ」 ・イエズス会誕生!入団試験は命懸け? ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ 感想は#スナック偏愛をつけてTwitterで呟いてほしいです💜 お便り、問い合わせはこちら▼ https://forms.gle/78W9AzziLQy2yDgg8 Twitterはこちら▼ https://twitter.com/henairadio ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
Published 09/21/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十四回は小牧・長久手の戦い。 本能寺の変、伊賀越えを乗り越え、甲斐・信濃に進出した家康と、信長亡き後の織田家を掌握した秀吉がついに激突します。 『どうする家康』で2週にわたって両雄の駆け引きが濃厚に描かれていた小牧・長久手の戦いですが、ここに至るまでの過程でも家康ら徳川家臣団は劣勢の中、使えるものはすべて使って危機を乗り越えていきます。 新たなステージに突入した時代をまいとさんに紹介してもらいましたよ~ 【今回のメニュー】 カオスな天正壬午の乱/旧武田家臣キレる!甲斐のカオスな実態/本当はモメてなかった?!新説・清須会議/「織田家」の徳川連合軍VS北条軍の思わぬ結末/「...
Published 09/13/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 今回はまさかの番外編(実質27本目)w リスナーさんからのリクエストにお応えして「家康流マネジメント術」についてまいとさんにお話を伺いましたよ♡ 『どうする家康』で硬く強い絆で結ばれた様子が描かれている家康と家臣団。 織田家とも豊臣家とも違うこの雰囲気はなぜ醸成されているのか? 下剋上上等の戦国時代の中、なぜ徳川家はここまで深く結びついていけたのか? 現代でも課題になりがちなコミュニケーション問題を交えて、家康を深堀りしていきますよ~ 【今回のメニュー】 まさかの27本目を配信しますw...
Published 09/11/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十三回は『本能寺の変・伊賀越え・天正壬午の乱』 武田家を滅亡させ、絶大な勢力と化した織田家 その一員としてもはや従属関係になっていた徳川家は信長の接待を経て安土に赴きます。 そして訪れる「本能寺の変」そして「伊賀越え」 戦国の終焉と統一に向けた新たなステージの始まりです! 【今回のメニュー】 もはや余裕です、圧倒的な織田家の強さで武田家滅亡/生涯初?のゆとりが生まれた??家康の接待で信長悠々とした帰路/起きてしまった「本能寺の変」の真相に迫ってみた/実は甲賀越え?or大和越え?意外とわかっていない家康脱出ルート/果たして最大の殊勲賞?脱出劇を支えた人物とは/歴史マニアで話...
Published 09/06/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十二回は『武田家滅亡』 信康事件を乗り越えた家康ら徳川家は、本腰を入れて武田家と対峙します。 その武田家は長篠・設楽原の戦いで敗北しを、信玄の後継者・勝頼が懸命に立て直していましたが、元々彼が背負った武田家の難しい状況は、彼の手腕でどうにかできるものではなかった・・・ 最強と言われ恐れられた武田家は、なぜ勝頼の代で滅んでしまったのか? シリーズ屈指の大ボリュームでお送りします 【今回のメニュー】 選ばれたけど、そこは針の筵?諏訪勝頼、波乱の始まり/望まれず、選ばれず、やらせてもらえず(涙)勝頼は信玄から何を遺言されたのか?/再起したいのに・・・武田家復活を阻んだこれだけの...
Published 08/30/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十一回は『信康事件』 家康の正室・築山殿と嫡男・信康が両方とも処罰される、戦国時代の中でも異例すぎる大事件を取り上げます。 これまでは築山殿悪女説や信長の陰謀説、武田家謀略説など、様々な背景が提示されてきている『信康事件』ですが、そのどれもが決め手に欠け、歪曲や書き換え、徳川家臣団の忖度によって、大切な部分が闇に葬られていることが指摘されています。 徳川家康の生涯の痛恨事と言われながら、曖昧なことだらけのこの事件を紐解きます。 【今回のメニュー】 大事なところが隠されている『信康事件』/大岡弥四郎一派によるクーデターはたまたま未然に防げた/信康家臣総決起?クーデターは信康...
Published 08/23/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第十回は長篠・設楽原の戦い。『鉄砲三千丁』で織田・徳川連合軍が武田軍を完膚なきまでに打ちのめしたことで知られる合戦です。 三方ヶ原の戦いで敗北したものの、信玄の死によって九死に一生を得た家康ら徳川家。 ここから少しずつ領地を取り戻す戦いを始めていくのですが、信玄の跡を継いだ武田勝頼によって、再び追い込まれることに。 今度こそヤバいことになってきた徳川家。果たして織田は助けに来てくれるのか? 【今回のメニュー】 実は二か月も経たずにバレていた(苦笑)信玄の死で動く信長と家康/武田再襲に備えよ!家康の領土取り戻し大作戦/徳川再起のキーマン!奥平家を巡る攻防が激化/硬くなったけ...
Published 08/16/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第九回は家康三大危機のひとつ「三方ヶ原の戦い」について。 朝廷に「徳川」姓を認めてもらい、独立大名としての認知を拡げていく家康とは裏腹に、包囲網を敷かれて追い込まれていく信玄。 ところが、とある出来事がきっかけで状況は一転。攻めに転じる機運を掴んだ信玄はそれまでのうっ憤(怒り)を爆発させて、信長・家康への宣戦を布告します。 信玄のそれまでの生涯をかけた一大軍事行動は、戦国時代屈指の完成度の高さとなって家康に迫ります。 家康に立ちふさがる大きな壁・武田信玄のすごみをお話しいただきましたよ~ 【今回のメニュー】 名乗るのはつらいよ 「徳川家康」が性をブランド化できなかった理由...
Published 08/09/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第八回は三河統一後、家康と軍事提携を結んだ武田信玄について 信玄と言えば「孫子」の旗を掲げ、屈指の名将として人気の高い戦国大名ですが、彼の生涯はままならない状況の打破を挑んでは上手くいかないことの繰り返しでした。 そこにもたらされた桶狭間の戦い、弱体化していく今川家を「同盟相手」ではなく「侵略対象」としたことで、状況を動かそうとしますが、そこにも数多の犠牲と誤算が・・・ 後に家康に大きな影響を与える「甲斐の虎」についてお話しいただきますよ~ 【今回のメニュー】 家康の三河経営の肝!「三備」と「三奉行」/武田信玄のままならない人生は越後に遠因があり/屈指の連係プレー!信玄と...
Published 08/07/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第七回は家康三大危機のひとつ「三河(一向)一揆」について。 反家康勢力+家康の家臣団+一向宗、という最強コラボと戦うことになった家康の苦難がよく語られていますが、実態を見ると意外とそうでもなかったような・・・ この事変の背景には、軍事費がかさみ負担が増えていた松平軍団の苦しさと、今川家お墨付きの看板を外した家康への反感、さらには治外法権状態だった寺院への介入がセットになったことで大騒動となったのですが、その連携の弱さを見切った家康陣営によって、状況は好転します。 雨降って地固まる 悪い状況を飛躍につなげる家康の生き方が垣間見えるその雰囲気をお楽しみください。 【今回のメ...
Published 08/03/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第六回はついに桶狭間の戦い後の元康(家康)について。 ここからついに独立大名への道を歩みだす、とよく家康関連の物語では語られていますが、実際はそんなもっと複雑な情勢だったようで・・・ 当初、元康は今川義元の子・氏真に協力的で、今川方として織田家と戦っていましたが、苦戦を強いられます。 そんな元康に、氏真はなかなか援軍に来てくれません。 なぜ氏真は助けてくれないのか?その不信から、元康は織田家との同盟へと進むことに。 事態の裏には、突如として関東に乱入してきた「越後の龍」の姿が! 【今回のメニュー】 今川方として頑張ります、桶狭間後も関係良好だった氏真と元康/氏真と元康の運...
Published 07/30/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第五回はついに1560年、桶狭間の戦いとその背景についてです! 様々な準備や支配体制づくりで拡張の条件を整えて、西進を進める今川家。 竹千代(家康)はその今川家で教育を受け、今川ファミリーの一員となっておきます。 このままいけば、今川家のバックアップを受けて、岡崎領主として返り咲く可能性が高かったのですが・・・ 今川義元の前にたちふさがった織田信長によって、歴史が動きます。 【今回のメニュー】 俺たちは自立するぜ!今川義元の決意を表す「条文」の追加/武田・北条・今川の三国同盟成立で歴史はどう変わった?/竹千代不在でも岡崎経営は大丈夫?!竹千代が松平文化で育たなかった理由/...
Published 07/27/23
NHK大河ドラマ『どうする家康』で話題の徳川家康を全26回で語り尽くすという、偏愛史上狂気の企画がスタート! 270年続く安定の江戸時代を築き、天下統一を成し遂げた英雄という高い評価の一方で「狸おやじ」「地味」など芳しくない人物評も有名(笑) そして、これだけ有名な人物にもかかわらず、未だ解明されていないことや知られていないエピソードなどネタてんこ盛り。 そんな家康をたーーーっぷりお伝えしていきますよ☆ 第四回は竹千代を巡る織田と今川の攻防を中心にお話しいただいてます。 織田方に捕まった竹千代(後の徳川家康)ですが、今川によって奪還され、以後11年にわたる駿府での日々が始まります。 従来の流れでは、竹千代は今川領で不遇の生活を余儀なくされ、松平家臣団は今川にこき使われていた、とされていましたが最近の研究では否定されつつあります。むしろ竹千代は優遇されていたのだとか。 竹千代を育てた今川の土地、そして今川義元、さらには今川の宿敵・織田信秀(信長の父)についても、まいとさんに掘り下げていただきました。 家康に大きな影響を与えた戦国大名たちがどんどん登場してきますよーー 【今回...
Published 07/19/23