AI,Game,Social?WaveHackで総額280Kドルを獲得するための開発テーマとは
Listen now
Description
YouTubeはこちら:https://youtu.be/zq006RYo1ik WaveHack Globalエントリー: https://www.wavehack.global/ エントリー後、これらビルドテーマの詳細を登録者にお送りします。 TokenEconomist加藤さんのX: https://twitter.com/TokenEconomist TOKEN ECONOMIST: https://www.token-economist.com/ ただいま各プロジェクトのWaveHackページをセットアップ中となっており、4/22週より各ビルドページが公開されます(Aptosのみ3月から公開中です)。それまでに各プロジェクトが求めるビルドテーマのリサーチと開発を進めてください。 この世の全エンジニアが今すぐWaveHack Globalに参加するべき理由: ⁠https://note.com/shinkinjo/n/nfc35ac2e4d42 各プロジェクトの詳細は以下よりどうぞ。 Aptos Aptosは、Metaの出身者等によって立ち上げられたレイヤー1のブロックチェーンです。次の10億人をブロックチェーンにオンボードすることを目指しており、アプリケーションの実装を効率化し、かつユーザーに高いセキュリティをもたらすMove言語でアプリケーション開発を行うことができます。 Aleph Zero Aleph Zeroは、次世代のプライバシー強化ブロックチェーン技術です。エンタープライズグレードの公開ブロックチェーン技術を提供し、プライベートスマートコントラクトの実行を可能にします。また、ゼロ知識証明により、ユーザーはデータのプライバシーを維持しながら、透明性のあるブロックチェーンを利用することができます。 MetaMe MetaMeは、NTTドコモが開発する、1万人が「同時に」「同じ空間に」アクセスできる革新的なメタバース空間で、自分らしさを表現し、 目的や価値観に応じて他者とつながれる “メタコミュニケーション“サービスです。2024年2月にはNFTマーケットプレイスもリリースしており、クリエイターエコノミーの発展と共に、新たな価値創造とMetaMe経済圏の構築を目指しています。 MINA protocol MINAは参加者によって動かされる世界最軽量のブロックチェーンです。 ミナは、ブルート コンピューティングの力を適用するのではなく、高度な暗号化と再帰的な zk-SNARK を使用して、ツイート数個分のサイズである約 22 kb のブロックチェーン全体を設計します。 これは、ゼロ知識スマート コントラクト (zkApps) の効率的な実装と簡単なプログラム可能性を可能にする最初のレイヤー1です。 Superfluid Superfluidは、柔軟で安全な支払いを行うことができるアセットストリーミングプロトコルです。DAOやブロックチェーンネイティブの企業などの、国境をまたぐ組織における支払いを強みとし、サブスクリプションや給与、権利確定や報酬など、様々なニーズを満たす形態に対応しています。 XRP Ledger ​XRP Ledgerは、2012年に稼働開始されて以降、Ripple社や世界の金融機関、Web3 プロジェクトによって活用されてきた長年の実績を有する分散型パブリックブロックチェーンです。トークン発行・管理やDEXなど基本的な機能がプロトコル機能として揃っているのでスマートコントラクトをデプロイしなくてもDeFi等様々なユースケースに対応できるチェーンです。 MANTA Network Manta Network は、ゼロ知識 (ZK) アプリケーション用のモジュール式ブロックチェーンです。 Manta Pacific は、ユーザーに最低コストと最高のエクスペリエンスを提供したい EVM ネイティブ ZK アプリケーションおよび dapp のためのモジュラー L2
More Episodes
Podcastはこちら→ https://www.youtube.com/watch?v=J8DEtJRsVAE 総額300Kドルの助成金となるAKINDOのWaveHackはこちら→ https://app.akindo.io/ IVS Crypto THE DEMODAYのオーディエンス参加/アフターパーティはこちら→ https://lu.ma/ivs-party 今回の参考記事はこちら→Crypto and Net-New Marketplaces...
Published 06/26/24
Published 06/20/24