ep78 AI文字おこしツールを使った会議の効率化は、音声と文字を併用した情報整理がカギ
Listen now
Description
ポッドキャストでもオンライン会議でも便利な、音声からの文字書きおこし。特に会議では、構造化された議事録作成や共有、記憶補完に使えるツールであるFirefliesの実際の使い方に触れながら、音声と文字のうまい組み合わせについて話しました。 01:25 Apple Podcastで聞いているエピソードの書きおこしが見られるようになった 02:42 Spotifyの文字おこしの見え方:カバーアートの下に大きな文字 04:26 音声文字おこしを会議内容のサマライズに使うのは有用 07:25 Firefliesの議事録例:会議の発言の要約が読めて、クリックすると詳細が表示・再生される 09:33 文字は会議内容を思い出せて検索性もあるが、音声と文字が合わさると話した時の熱量も思い出せる 10:20 録画したオンライン会議は見返さない > 記録しているという安心感 11:20 文字おこしと要約の進化:情報が構造化されて整理されることが大事 12:07 わずか3年で議事録取りと要約すべてがAIで完結するとは思わなかった 14:33 セキュリティ:会議で話されること(秘匿情報)の扱われ方 18:39 議事録と記録動画/音声の共有範囲とアクセスコントロール エピソード内で取り上げた情報へのリンク: * Apple Podcastにおける書き起こし [https://podcasters.apple.com/ja-jp/support/5316-transcripts-on-apple-podcasts] * Fireflies [https://fireflies.ai/] * CalendlyとFirefliesを使ったビデオ会議の効率的な運営方法(Fireflies編 - 2024年版) [https://syncworld.net/nseki/archives/2024/03/increase-efficiency-of-meetings-with-fireflies.html] テック業界で働く3人が、テクノロジーとクリエイティブに関するトピックを、視点を行き交わしながら語り合います。 及川卓也  @takoratta [https://twitter.com/takoratta] プロダクトマネジメントとプロダクト開発組織づくりの専門家 自己紹介エピソード ep1 [https://x-crossing.com/ep1.html], ep2 [https://x-crossing.com/ep2.html] 関信浩  @NobuhiroSeki [https://twitter.com/NobuhiroSeki] アメリカ・ニューヨークでスタートアップ投資を行う、何でも屋 自己紹介エピソード ep52 [https://x-crossing.com/ep52.html] 上野美香  @mikamika59 [https://twitter.com/mikamika59] マーケティング・プロダクトマネジメントを手掛けるフリーランス 自己紹介エピソード ep53 [https://x-crossing.com/ep53.html] Official X: @x_crossing_ [https://twitter.com/x_crossing_] https://x-crossing.com [https://x-crossing.com/]
More Episodes
Published 05/21/24
エゴサーチでマンガの登場人物の話を繰り返し読むことになり、気づいたら読み始めていた、という話から、スポーツとマンガについて3人でワイワイ話しました 02:13 自分の名前をエゴサーチすると大半は(自分ではなく)「ハイキュー!!」の及川さん 03:20 で、マンガ「ハイキュー!!」を読んでみたら面白い 05:19 バレーボールのルールが改正されて、アクティブに見れるスポーツになっている 06:53 メジャーリーグが顧客体験を改善した実例:ルールを改正(ピッチクロック、塁の大きさ、極端なシフト禁止) 08:11...
Published 05/21/24