#14 ハードサイダーって何?サノバスミス醸造長のハカセさんにインタビュー!
Listen now
Description
今回は、出張取材ということで長野県、大町市のSon of the Smith (サノバスミス) Hard CiderのTap roomからお届け!醸造長のハカセさんをゲストにお迎えしました。  サノバスミスと言えば、ハードサイダーですが、みなさん飲んだことはありますか? サノバスミス & ハカセさんのファンの方にも、ハードサイダーって何?ハカセさんって何者?と思われている方にも、楽しんでいただけるエピソードとなっていますので、ぜひ聴いてみてください!  <今回のテーマ>    - ゲスト:ハカセさん紹介 - ハードサイダーって何? - サノバスミスの由来 - なぜ分子の研究から醸造家の道へ?きっかけは南アフリカ!? - 今日の収集ハードサイダー「PICKERS’ DELIGHT」 - サノバスミスの想い <今日の収集ハードサイダー>    『PICKERS’ DELIGHT』  - Son of the Smith Hard Cider - シナノスイート, 浅間クチーナ, 紅玉, グラニースミス, Dabinett, Porter’s Perfection - 大町市、長野県、日本 エピソード内で話していた、ミサキがサノバスミス代表の小澤さんにインタビューして書いた記事はこちら: https://www.go-nagano.net/theme/id=20017
More Episodes
2/4が記念日の収集癖は2024年で3周年を迎えました!今回は、久しぶりに帰国したアリサとリモート収録をしながら近況報告&3周年を迎えた今の心境をそれぞれシェア。いつもありがとうございます♡     <今回のテーマ>   - ベトナムのワインライフ事情 - ベトナムの波が来てる? - 初めてのバイリンガルエピソード編集の裏側 - 今日の収集ワイン - アリサの収集レポート - これまでの3年を振り返ってみる - ポッドキャストリスナーの2人が最近聴いている番組 - 今後の抱負     <今日の収集ワイン>    ミサキが飲んでいたワイン 『高山メルロー 2022』  -...
Published 04/19/24
(English below) 前回に引き続き英語でのインタビュー。日本語解説付きです。ゲストは、ベトナム、ホーチミンで自然派ワインのボトルショップをやっていたMyさんとHungさんのおふたり。後編ではふたりの詩的な感性がどこから来ているのかや、なぜワインの勉強の場として日本を選んだのか、など日本の赤ワインを飲みながら深ぼりました!   <今日のテーマ>    - 今日の収集ワイン - ふたりの感性はどこから? - #settingwinefree - ベトナムのワインシーンについて - ふたりが日本を選んだ理由   <今日の収集ワイン>    『スズルージュ 2022 赤』  -...
Published 02/17/24
Published 02/17/24