#110 続・『斜陽』を読む—母になりたい!?— 【Guest:ひかる】
Listen now
Description
太宰治『斜陽』のキーワードは自立、「どうやって自立しよう」みたいな感覚ある? / 高校と大学の属性としての「何者であるか」の違い / スタンス=個性? / 「走る」ということをアイデンティティにしていた / 「誰かに勝つために走る」から「ただ走るために走る」/ 『斜陽』の登場人物は自分のスタンスを自覚している / 今の道徳の過渡期は評価経済でどうやって生きていくか? / 評価経済のゲームの中に乗っかるか、ゲームから降りるか / ゲームに参加していない人の強さ / 僕の自立の方法は「かず子」的なこと? / 母性的なものに出会った時、ゲームはどうでも良くなる?いやいや、むしろそれはかず子にしかなり得ない? / 宇野常寛の「吉本隆明『共同幻想論』」論 みたいなことを考えながら『斜陽』を読んだ / 母はゲームの外部にいるから最も強い / 『斜陽』はファスト教養をめぐる議論に似ている? Web版『あの日の交差点』(https://thosedaysjunction.notion.site/fdd16d3538bd45acb1233fccd4ebd344)もやっています。 メッセージフォームはこちら(https://docs.google.com/forms/d/1ZafzPhbF3NmTLjxva3aIhsWzNeCBKkOSBfyyfeIih58/edit) ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/program/4613d984037d85e1ca85978359184031)で、タグ付け・おすすめしてもらえると僕たちが喜びます。 BGM: MusMus 【参考資料】 ・太宰治『斜陽』(https://www.shinchosha.co.jp/book/100602/) ・Economics Lovers Live 田中秀臣のブログ『太宰治の文学と経済ー逃げるということー、マンガのキャラクター論』(https://tanakahidetomi.hatenablog.com/entry/20110906/p1) ・邦楽ぬ。《夜鷹なオトナの音楽雑談》『真夜中の雑談。太宰治『斜陽』今なら文春砲の餌食だし、映画『あん』も観終え、このふたつの作品から気づかされた確信。』(https://open.spotify.com/episode/5xRcq8SMCHLuCb0hVKqivC?si=a9whv4dNRJuryjapY1huvA) ・あの日の交差点『#42 大学生はアイデンティティが不安定になる?【Guest:リトルフォレスト】』(https://anchor.fm/u771fu663cu306eu6df1u591c/episodes/42-Guest-e1603kt) ・あの日の交差点『#43 アイデンティティの不安定さをどうやって乗り越えていく? / 人生の分岐ルートについて【Guest:リトルフォレスト】』(https://anchor.fm/u771fu663cu306eu6df1u591c/episodes/43-Guest-e179t48) ・Web版あの日の交差点『#16 アイデンティティの不安定さをめぐって-『花束みたいな恋をした』から『暇と退屈の倫理学』へ-』(https://www.notion.so/thosedaysjunction/16-48d1c358b2124e95bf4865ceeed7a8f6) ・宇野常寛『汎イメージ論――中間のものたちと秩序なきピースのゆくえ』(https://note.com/hashtag/%E6%B1%8E%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E8%AB%96?f=new) ・宇野常寛『遅いインターネット』(https://www.gentosha.co.jp/book/b12928.html)
More Episodes
収録失敗して2テイク目 / 失敗について心理学的に考える / 『高校生のための哲学・思想入門 哲学の名著セレクション』 / キェルケゴール / あれかこれか / 事項否定があったから哲学書に引かれた? / 因果律 / 共時性 / BUMP OF CHICKENの『Aurora』 / 人生は星座のようなもの / なぜ夢分析ができるのか / 専門家が夢の事典を持っているわけではない / 関係性なしの分析はない / たまたまの人生史をどう捉える? / ケースカンファレンス / 偶然性は過去のことを考えるとネガティブ、未来のことを考えるとポジティブ? / なるべく偶然にしたくない? /...
Published 05/27/24
Published 05/27/24
初めての3人体制での収録です / 新ゲスト:そらちゃん / ソクラテスの対話のよう / コンプレックスを取り除くことの裏表 / 心理学に興味を持ったきっかけ / 心理学はもともと哲学だった? / キェルケゴールの「死に至る病」とは? / 現象学とは? / 世の中は二項対立でできている? / 本を読むときは思想だけを見ては行けない / 人生史と合わせて見えてくる考え / 「僕は死にます」 / 家族間の不和を内面化する子供 / 人生で初めて自力で作った友達 / 母子分離と一人暮らし / 老後のために5億円貯金する / 本名と一ミリも被っていない坂田夢馬くん /...
Published 05/20/24