Episodes
収録失敗して2テイク目 / 失敗について心理学的に考える / 『高校生のための哲学・思想入門 哲学の名著セレクション』 / キェルケゴール / あれかこれか / 事項否定があったから哲学書に引かれた? / 因果律 / 共時性 / BUMP OF CHICKENの『Aurora』 / 人生は星座のようなもの / なぜ夢分析ができるのか / 専門家が夢の事典を持っているわけではない / 関係性なしの分析はない / たまたまの人生史をどう捉える? / ケースカンファレンス / 偶然性は過去のことを考えるとネガティブ、未来のことを考えるとポジティブ? / なるべく偶然にしたくない? / チャンスを逃さないように / 偶然に出会うこと自体がその人の個性? / 選び取ることに意味がある / サルトル・メルロ=ポンティ・ハイデガー / 現象学に関心がある / 「にもかかわらず」系は現象学的? / 我々は世界に投げ込まれている / 本の読み方 / 著者の人生史をみる / 著者になりきる / 読書はスポーツだ / わからないけどおもしろいもの / わたくし、つまりnobody /...
Published 05/27/24
Published 05/27/24
初めての3人体制での収録です / 新ゲスト:そらちゃん / ソクラテスの対話のよう / コンプレックスを取り除くことの裏表 / 心理学に興味を持ったきっかけ / 心理学はもともと哲学だった? / キェルケゴールの「死に至る病」とは? / 現象学とは? / 世の中は二項対立でできている? / 本を読むときは思想だけを見ては行けない / 人生史と合わせて見えてくる考え / 「僕は死にます」 / 家族間の不和を内面化する子供 / 人生で初めて自力で作った友達 / 母子分離と一人暮らし / 老後のために5億円貯金する / 本名と一ミリも被っていない坂田夢馬くん / 寂しさに出会って初めて出会う自分 / 何もかも順調な中学生活/ イオンでタバコ吸ってる小中学生 / 地元の人が少ない高校 / 1日で剥がされた真面目キャラ / Yahoo!知恵袋の喧嘩 / ぬるぽ / DQNネームの掲示板 / インターネットが強すぎた委員長キャラ 【参考資料】 ・#123精神分析ってなに!...
Published 05/20/24
兄との雑談を番外編として配信しています。 2024年5月9日に収録したものです。 地域再発見飯コミュニティ『Loveat』(https://www.loveat-app.com/)リリースした / 評価で選ぶのではない、地元のメシとの出会い方 /  制限をうまく設計するのがおもしろい / 「俺の最強のおすすめメシ」デッキ / おすすめするときはメニューを登録する必要がある / 16文字の紹介文 / 『オドぜひ』はYouTubeに最適化している / 『オドぜひ』の未完の完全版が常に背後にある / できないことをデザインする楽しさ / 将来的には「”同じ”地元の人が勧めるメシ」を売りにしたい / 評論家ではなくて、ただ好きな人 / デッキを精査することで生まれる愛着 /  「俺の最強のおすすめメシ」デッキは超個人的ライフヒストリー /...
Published 05/13/24
兄との雑談を番外編として配信しています。 2024年5月2日に収録したものです。 オザケンのライブ行った / 『フクロウの声が聞こえる』(https://open.spotify.com/intl-ja/track/3aK5C0BAIYeWBssVd6QPrT?si=16121ff528af4de5)がやばい /サビの落とし方 / オザケンのライブの客層/ 自然と身体が動いてしまう / 繰り返しているうちに身体に馴染んでくる / 今、オザケンを聞いている事 / 地方公演、意外と穴場? / オザケンは東京の人に向いてる? / 地方公演に来る人は地方の人なのか / メンバー紹介 / ライブは祝祭の場 / 『So kakkoii 宇宙』やばすぎ / 路上ライブの『アルペジオ』(https://www.youtube.com/watch?v=UOnLTuerUOY)やばすぎ / 『LIFE』再現ライブに服部隆之が関わっている / ダウ90000『30000』(https://natalie.mu/owarai/news/566908)苦学生に配信4000円は高すぎる /...
Published 05/09/24
『ゼロから始めるジャックラカン』何も分からなかった / 心理学、自分ごととして捉えるのむずい / 心理学への興味 / 『居るのはつらいよ』を読んで実習楽しくなった / 生きる≠「する」 / 老害の気持ちもわかる / 読書論や教養論に興味があるわけではなくて、身体論として捉えたい / よっ友が人生を楽にする? / 精神分析わからん / 掴みどころがない / 精神分析、遅すぎ? / その人固有の余らせ方がある / 「誰も取りこぼしたくない」 / Twitterでイキることに意味がない / やさしさとは / 花粉症、お前だけはダメだ / POPEYE構文が生理的にキツい / オタク構文「待って、やばい」 / オタクは自我を持つな / 反骨精神は喧嘩でなくても示せる/  【参考資料】 ・片岡一竹:ゼロから始めるジャック・ラカン ─疾風怒濤精神分析入門 増補改訂版, 筑摩書房, 2023(https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480439154/) ・河合隼雄:無意識の構造 改版, 中央公論新社,...
Published 05/06/24
今回から「あの日の交差点の渡壁です」と名乗っています。特に意味はありませんが、こちらで少し経緯を話しています。 『あの日の交差点、ぼちぼち再開します』(https://spotify.link/lwPTMnhx8Ib) うずさんをゲストに迎えて、大学四年どうだった?修士どうなりそう?という近況報告をしました! 久しぶりのPodcast収録でお聞き苦しいところもあるかと思いますが、ご容赦ください。 Discordもぜひ(https://discord.gg/Zh9Md7CE) この番組をフォローすると配信通知が届きますのでぜひフォローしてください!あの、不定期になると思うのでフォローしてもらえると見つけやすいと思います。 持ち込み企画やリクエストも大歓迎です!まだ話したことないよーという人でもぜひ気軽に連絡してもらえたらとてもとても嬉しいです。 宛先は、⁠[email protected]⁠、または⁠Twitter・X⁠に連絡してください!⁠#あの日の交差点⁠...
Published 04/29/24
しばらくお休みしていたあの日の交差点をぼちぼち再開します! 今回はトレーラーです。 今後やりたいことを話しています! ・山川の精読  ・「世界は時間でできている」再読  ・「なぜ働いていると本が読めなくなるのか」を身体論的に読む ・ BUMPの今について改めて言葉にしてみる Discordもぜひ(https://discord.gg/Zh9Md7CE) この番組をフォローすると配信通知が届きますのでぜひフォローしてください!あの、不定期になると思うのでフォローしてもらえると見つけやすいと思います。 持ち込み企画やリクエストも大歓迎です!まだ話したことないよーという人でもぜひ気軽に連絡してもらえたらとてもとても嬉しいです。 宛先は、⁠[email protected]⁠、または⁠Twitter・X⁠に連絡してください!⁠#あの日の交差点⁠ でのメッセージもお待ちしています! Music:LAKEY INSPIRED
Published 04/23/24
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年8月28日に収録したものです。 『日本のいちばん長い日』(1965)をみた / 心身一如 / 立つということ / 自分の言いたいことを支える身体 / 診断する側ではなく、診断される側 / プロ生活者 / 脳化社会と見る娯楽 / 「奇奇怪怪解説短編漫画 人の話」の秀逸さ 【参考資料】 ・奇奇怪怪『第83巻(中編)言葉は身体に比べてダサい論』(https://open.spotify.com/episode/4nUaAoIg11mpVqFR2olscz?si=kpYwWt92Ta6Egxz1SsZk3g) ・「伊藤亜紗/藤原辰史「『ふれる、もれる』社会をどうつくる?」(対談)」『ちゃぶ台7 特集:ふれる、もれる、すくわれる』(ミシマ社)(⁠https://mishimasha.com/books/9784909394521/⁠) ・池田晶子:新・考えるヒント, 講談社,...
Published 12/25/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年8月28日に収録したものです。 『奇奇怪怪』第弍集を買った / こういう本の買い方をしたい / この本を本棚に並べたいかどうか / 本の外身と店構え / そこのドアを開けてみたい / 『奇奇怪怪 第弍集』の「もう、おもろい」感 / 良い料理本はもう美味しい / 言葉は身体に比べてダサい論 / ネットで強い人の弱い声 /...
Published 08/28/23
この映画のリアクションのひとつとして、気になった文章を音読するPodcastを始めました。 言葉は身体に流れ込む。 育つか死ぬかつゆ知らず。 ただ喰い溜めゆく漂浪の旅。 彷徨う駱駝の如く言葉を喰らう音読番組「漂浪駱駝」(https://open.spotify.com/show/2I1KcswYVeg6ku2f9Carue?si=tfRJitNbQL2rpNxZlU67pg) ーーーーーーー 兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年7月27日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 【参考資料】 ・宮崎駿:折り返し点、岩波書店、2008(https://www.iwanami.co.jp/book/b264078.html) ・The Sign Podcast『S10-E4:今まさにフォード vs...
Published 07/31/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年7月13日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 【内容】 ワークショップ参 加した / その町に住んでいる景色を案内してもらう旅行 / ひとりの熱意についていきたい / カルチャー誌に書かれちゃったらしまい? / 別に穴場に行きたいわけじゃない / 別のストーリーが欲しい / 両親が別々に行った天丼屋 / 生活の切り取り感 / 別のノリ / 点数とは違う情報 / 情報を食べることからは逃れられない / 確かめのつまらなさ / 生活の中の別のノリ 【参考資料】 ・天ぷら 天藤(てんとう)(https://goo.gl/maps/GNRa7Pwf3GnDuAWa6) ・『【番外編】#25...
Published 07/24/23
『【番外編】#25 (前編)「速さ」のなかで「休む」こと』の続きです。 兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年6月1日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 映画『高速道路家族』について「osanai | 推さない映画テキストサイト」で書かせていただきました。→「速さ」のなかで「休む」こと(https://osanai.site/2023/06/07/text_the_highway_family/) 【内容】 スマホ(インターネット)がもたらした可能性の快楽 / 台風で授業が休みになった日のわくわく / 可能性の溺死体 / ずっとやりたいこと(興奮すること)を求めてしまうことの不快感 / 世界は「する」場所ではない / 世界を「いる」場所として捉えたい / 「何かしないと世界と関わることができていない」と感じる貧しさ / 「ワンルームマンションの狭さ」から考え直す /...
Published 07/10/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年6月1日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 【内容】 映画『高速道路家族』について「osanai | 推さない映画テキストサイト」で書かせていただきました。→「速さ」のなかで「休む」こと(https://osanai.site/2023/06/07/text_the_highway_family/) 高速道路におけるサービスエリアとは何か / 無加工の時間 / 生活に異なる時間を持つこと / 身体のチャンネルを変えること / いま「速い」生活だからこそ、同時並行で「遅い」ことをやる足腰を鍛えるべきだと思った /...
Published 06/12/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年6月1日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 【内容】 さらば青春の光の単独ライブ『すご六』みた /...
Published 06/05/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年4月13日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 【内容】 アルゴリズムがよりパーソナライズされる? / 習慣がアルゴリズムになる? / フィルターバブルはひとつのプラットフォームしか見ていないから? / プラットフォームごとに興味は異なる /  言語化できていることしか検索できない / 人間がやることはデータ化されていないことをデータ化すること / 井庭崇の創造社会論 / 技術によって手触り感を失っていく数十年だった / 今後はむしろ、技術を通して手触り感を実感できるようになっていくはず / インプットかアウトプットか /  AIの利点はアウトプットが楽になること / これまでのアウトプットはプラットフォームに最適化している? / マクルーハンのメディア論 / メディアはメッセージである / 「生き方」と自分らしさ /...
Published 05/08/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年4月13日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 【内容】 TOEOICの勉強を始めた話からChatGPTの話へ / 対話だから検索のハードルが下がる? / 格差は広がる? / 何も変わらないし、いろいろ変わりそう / プログラミングは問い / 結局、自然言語がプログラミングによっている / プロンプトエンジニアリングとは? / AIに求めることはもっと直感的 / マルチモーダル / 健全なブームのなり方? / 結局プラットフォームの時代? / 自分のAIをもっと簡単に手にできたら生活はどうなる? / 結局プラッタフォームって必要 / 集会所としてのプラットフォーム / プラットフォームの垣根を超えたらもっとおもしろい / 自分の習慣がアルゴリズムになる? /...
Published 05/01/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年3月30日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 前・前々回=『【番外編】#22(前・中編)』と緩やかにつながっている気がするので、そちらを聞いてもらえるとより楽しんでもらえると思います。 【内容】 AIをめぐる論調のキツさ / 論調①「自分が勉強することに意味がないと思う」 論調②「どう問うかのゲームになっている」 / 問うことが今、本当に大事になったのか? / 「何を問うか」の移行 / 物事を問うには前提がなければならない / アーカイブズの損失は、文化のステップとして踏まなくていいステップを踏むことになる / 砂場の山の土台しての知識 / 「Googleオワコン」という言説 / 「新しい方に行ってるオレはクール」というポジショニング? / 「自分は君らと違う」というポジションは不毛。どう違うかを語らなければならない /...
Published 04/24/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年3月30日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 前回=『【番外編】#22(前編)「 誰もが(無目的な)人類のストリームの一部になる自覚と覚悟を持てるのか」という業』を、このエピソードでもう少し具体化しているので先に聞いてもらえると内容がわかりやすいと思います。 【内容】 「生活の手触り感」=「消費者」としての自立 / 『スマホ時代の哲学』を読んで持ち帰ること→①いかに「消費者」として自立するか ②失われる自己と強化される自己 / 「いかにインディーであるか」 / 「どうやって生きるか」ではなく、「生きるとは何か」を考えろ / 「どうやって生きるか」の不毛さ / 「どうやって生きるか」をやめる宣言がMomの『勝手にしやがれ!』(https://www.youtube.com/watch?v=emQ86Jh4qu0)...
Published 04/17/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年3月30日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 『【番外編】#20(前編) リズムとは何かという視点と、5期生ライブの序破急〜NOGIZAKA46 11th BIRTHDAY LIVE〜』(https://spotifyanchor-web.app.link/e/kC3t0SZyByb)の冒頭で『リズムの哲学ノート』の話をしているのでこれを併せて聞いてもらえると相補的になっていると思います。 【内容】 『リズムの哲学ノート』(https://www.chuko.co.jp/tanko/2018/03/005066.html) / ベルクソンのリズム=純粋持続と、”動”と”静”のししおどし的なリズム / 閾値=どこかにスイッチがあること / 感覚-運動システムとして時間が内包されている /...
Published 04/10/23
兄との雑談を番外編として配信しています。 2023年3月23日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)もやっています。 Discord(https://discord.com/invite/cpsX9U79yY)にも参加してみてください! 【内容】 WBC見た / 投手陣 / 攻守交代が見やすい / チームスポーツに見えて1対1 / 野球は目を離せる / 状況が可視化されている / 思い入れがありすぎてWBCはむしろ見てられない? / 野球より人生が大事 / なぜWBCはバズるワードが出てこない? / むしろワードがないから消費されない? / 野球より人生の方が大事 /大谷が背負うことで他の選手が守られている / 野球という文化における大谷の重要性 / 大谷の愛される人柄 / 大谷は野球というカルチャーを切り開いていく存在 / アメフト・バスケ・野球 / メジャーリーグの文脈の中で大谷を捉えている / 野球ってまだまだカルチャーとしてのびしろがあるんだという驚き /...
Published 04/03/23
Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)、Discord(https://discord.gg/cpsX9U79yY)もやってます! 【内容】 『暇と退屈の倫理学』と合わせて読みたいもの / 1行くらいの新しさ / 薄く塗り重ねることと再編集 / 『スマホ時代の哲学』の話の展開に、去年書いた『#27 『ファスト教養』の問題は、孤独とどう向き合うかという問題だと思う』(https://www.thosedaysjunction.com/post/c9a755sebcd834d77b4ae13f92bd1a001)が接近していた / 社会の側からどのように個人が形成されるか / 幸せの概念と社会の関係 / 受験で自己実現カルチャーを内面化してしまった / 就活の違和感 / ファストに立ち向かうのは心がけであってはいけない。ゆっくり味わうことに快楽を見出したい / 説明的なアニメが生まれる背景としてのマルチタスク / 最小の参加 /...
Published 03/27/23
Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)、Discord(https://discord.gg/cpsX9U79yY)もやってます! 【内容】 サブスク以降、好きなものは増えたけど「好き」の総量は増えていない? / 「好き」を享受し切る / サブスクで音楽を聴くことの焦ったさ / 時間が可視化されていること / コントロールできてしまうこと / 常に次の曲を聴きたい / 『暇と退屈の倫理学』(https://www.shinchosha.co.jp/book/103541/)を読もう / 余った時間に何をやってるんやろう / わたしたちはパンだけでなく、バラも求めよう。生きることはバラで飾られねばならない / 消費と浪費 / 消費は快楽の消費 / 浪費は社会をも変え得る / だからコロナ禍で政府は文化を大事にしなかった? / フィルターバブルの移動と環世界の移動 / 本当に生きた日 / 興奮の質 /...
Published 03/20/23
Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)、Discord(https://discord.gg/cpsX9U79yY)もやってます!  前回、準レギュラーとして話したささみさん。レギュラーでもゲストでもやることは同じなので、ゲストとして明記することにしました。  【内容】 前回(11月収録)から聞いた音楽 / 音楽との出会い方 / 『Macroblank』 /ジャケット写真も作品の在り方も良い / OKAMOTO’Sの新アルバム『FLOWERS』 / 生で聴くとかっこよさが違う / ロックは録音で聴くものじゃない? / ライブを超えることはないのに聴くこの音源は何? / 『FLOWERS』にスーパーカー『LAST SCENE』ぽさを感じる / ゆうらん船『MY REVOLUTION』(https://songwhip.com/%E3%82%86%E3%81%86%E3%82%89%E3%82%93%E8%88%B9/my-revolution) /...
Published 03/13/23
Web版『あの日の交差点』(thosedaysjunction.com)、Discord(https://discord.gg/cpsX9U79yY)もやってます! どるちょさん回、ひとまず最終回です。 【内容】 ダウ90000『今更』(https://youtu.be/Zrq-X5jLFx8) / 『スキップとローファー』(https://afternoon.kodansha.co.jp/c/skiptoloafer/)のみつみとどるちょさんは似ている? / ハーバード大学に行ってノーベル平和賞を取る / 感動できるものが増えてきた / お金は溶けます / 大リクエスト祭り / 図書館の本読めない / 自分と他のものとの壁が分厚い /  全てに対してルーズ / 朝の起きれなさはワンルームの狭さは関係している / 一人で生きることに向き合うことに問題意識で、『スマホ時代の哲学』を再読している / 今までに読んだnoteで一番良いのは月日『#ミスiD2021...
Published 03/06/23