【番外編】#14 なぜオタクに憧れるのか?
Listen now
Description
兄との雑談を番外編として配信しています。 2022年10月20日に収録したものです。 Web版『あの日の交差点』(https://thosedaysjunction.notion.site/fdd16d3538bd45acb1233fccd4ebd344)もやっています。 ポッドキャストペディア(https://podcastpedia.net/program/4613d984037d85e1ca85978359184031)で、タグ付け・おすすめしてもらえると僕たちが喜びます。 『映画を早送りで観る人たち』はマッチョな語り口? / 『ファスト教養』との関係 / コンテンツの供給過多 / コミュニケーション消費 / ファスト教養を求めるのはオタクになりたいから? / 個性とオタクの時代 / 狭義な「個性」/ 映画好きをやっている / オタクは「小さな物語」を生きているように見え、相互評価ゲームから解脱しているように見える / 「オタク」の倒錯 / ファスト教養論は、「コミュニケーション消費」と「新自由主義時代の狭義な個性を求められる切迫感」によって大雑把には整理される? /ファスト教養はファストな快楽である  ※雑談なので敬称略や固有名詞の間違いはご了承ください。コンセプトなしの超雑談を盗み聞きしている感覚で聞いてもらえればと思います。 BGM:MusMus 【参考資料】 ・あの日の交差点『【番外編】1-5 凪という心のセーフティーネット』(https://podcastpedia.net/episode/306e69b6c0c44aa2fd95f2b1ec410329) ・稲田豊史『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(https://calil.jp/book/4334046002) ・レジー『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』(https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-721233-4) ・TBSラジオ「荻上チキ・Session」『特集「映画を早送りで観ますか?される時代のコンテンツ消費がもたらす現状と課題」稲田豊史×武田砂鉄×南部広美』(https://open.spotify.com/episode/25uaVe23aIrn7dxwcGDC6n) ・DAIKANTYAMA Book Track -代官山ブックトラック-『#70 娯楽としてのエンタメ、資料としてのエンタメ 稲田豊史『映画を早送りで観る人たち ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形』(光文社新書)』(https://open.spotify.com/episode/2V9aZAbe9AASMuHzDcBDHg) ・宇野常寛『ゼロ年代の想像力』(https://calil.jp/book/4150310475) ・DREAM HEART 『DREAM HEART vol.371 宇野常寛』(https://podcasts.apple.com/jp/podcast/dream-heart-vol-371-%E5%AE%87%E9%87%8E%E5%B8%B8%E5%AF%9B/id654630270?i=1000474082010) ・宇野常寛『遅いインターネット』(https://calil.jp/book/4344035763) ・宇野常寛『砂漠と異人たち』(https://calil.jp/book/4022518405) ・新潮社プラス『書評 『ファスト教養 10分で答えが欲しい人たち』 レジー著 1056円で人々の不安を鎮める、意表をつく教養本』(https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/review/21613) ・新潮社プラス『教養があるとインフルエンサーにはなれない?宇野維正と読むファスト教養 レジー×宇野維正 対談』(https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/regista_uno/21470) ・新潮社プラス『読書する時間がない時代をどう生きる?三宅香帆と読む『ファスト教養』レジー×三宅香帆』(https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/regista_miyake/21255) ・新潮社プラス『日本の教養は100年後に変わる?堀元見と読む『ファスト教養』レジー×堀元見』(https://shinsho-plus.shueisha.co.jp/interview/reggie_horimoto/21084) ・PLANETS YouTubeチャンネル『なぜ人は映画を早送りで観るようになったのか|稲田豊史』(https://www.youtube.com/watch?v=1uVl_eu51Q8&t=2s) ・ポニーキャニオン映画部
More Episodes
収録失敗して2テイク目 / 失敗について心理学的に考える / 『高校生のための哲学・思想入門 哲学の名著セレクション』 / キェルケゴール / あれかこれか / 事項否定があったから哲学書に引かれた? / 因果律 / 共時性 / BUMP OF CHICKENの『Aurora』 / 人生は星座のようなもの / なぜ夢分析ができるのか / 専門家が夢の事典を持っているわけではない / 関係性なしの分析はない / たまたまの人生史をどう捉える? / ケースカンファレンス / 偶然性は過去のことを考えるとネガティブ、未来のことを考えるとポジティブ? / なるべく偶然にしたくない? /...
Published 05/27/24
Published 05/27/24
初めての3人体制での収録です / 新ゲスト:そらちゃん / ソクラテスの対話のよう / コンプレックスを取り除くことの裏表 / 心理学に興味を持ったきっかけ / 心理学はもともと哲学だった? / キェルケゴールの「死に至る病」とは? / 現象学とは? / 世の中は二項対立でできている? / 本を読むときは思想だけを見ては行けない / 人生史と合わせて見えてくる考え / 「僕は死にます」 / 家族間の不和を内面化する子供 / 人生で初めて自力で作った友達 / 母子分離と一人暮らし / 老後のために5億円貯金する / 本名と一ミリも被っていない坂田夢馬くん /...
Published 05/20/24