#134 なぜ「CUP NOODLE」と「CUP NOODLES」があるのか?
Listen now
Description
※参考: #ビジ法128 ★「CUP NOODLE」と「CUP NOODLES」がある理由 ・日清HP https://www.cupnoodle.jp/products/ ※サムネ画像はHPより引用 ・ほとんど「CUP NOODLE」で単数形 ex.) 「カップヌードル」「シーフードヌードル」「カレー」etc. ・一部「CUP NOODLES」と複数形 ex.) 「パクチー香るトムヤムクン」等「世界のCUP NOODLES」シリーズ ⇒海外向け商品も、基本複数形 https://nissinfoods.com/products/cup-noodles ⇒「CUPNOODLES MUSEUM」も複数形 ・「NOODLE」は複数形が通常 ⇒日本では単数形で親しみ ⇒海外向け発信、海外由来商品は複数形に ★商標登録も両方 ・日本では単数複数の両方を商標登録 ⇒海外では複数形「CUP NOODLES」が大多数 ・販売国等によりネーミングが変わり、合わせて出願戦略変更 ★その他の雑学 ・「CUP NOODLE」ロゴの下に「カップヌードル」表記 ⇒「ド」が小さい ⇒英語で「ド」が小さく発音されるため合わせた ・「CUP NOODLE」ロゴは発売当初からほぼ不変だが、一箇所だけ変更 ⇒「L」の表記部分 ⇒変更前は「L」の次の「E」とつながり「I」に見える ⇒2mmだけ横線1本入れて「L」に見えるようにした ・一流ブランドは、表記1つとってもこだわりの理由あり #はじめまして #べんりしほっしー #ビジ法134 #日清 #日清食品 #カップヌードル #CUPNOODLE #CUPNOODLES #商標 ※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。
More Episodes
※専門分野でないので、ご参考程度に ★アフィリエイトとは? ・ブログ等に広告リンク→広告主から報酬 ⇒成果報酬型、副業で人気 ・市場…2022年度4000億円突破予測 ※参考:「アフィリエイト市場に関する調査を実施(2020年)」(矢野経済研究所) https://is.gd/54hF72 ★広告表示の際は、景品表示法に注意 ・広告表現制限の方向 ・実物よりよく見せる表示、やりすぎな景品・おまけの提供 ⇒景品表示法(景表法)で規制 ・「商品やサービスを供給している事業者」が対象 ⇒アフィリエイター対象外 ⇒アフィリ広告で不当表示でも、広告主が対象 ★アフィリ厳しくなる?! ・アフィ...
Published 08/25/21
①細かいところに入る前に全体像をざっくりつかもう ・つい細かい条文や判例に目が行く ⇒膨大な知識の前に屈しがち ⇒勉強を諦める原因 ・全体像つかむと、細かい知識の理解が早い ・読書も、目次や前書き、後書きを読んで、全体像つかんでから本文読む ⇒頭に入りやすい ⇒本を解説したYouTubeやブログなどをさらっと見てからでもOK ②いつも目的や趣旨にさかのぼって考える ・法律の細かい条文は、法目的に沿って作られている ⇒条文を理解する上で重要 ・条文にも作られた趣旨あり ⇒時代の変化で追加、削除、変更 ⇒なぜこの1文が入ったのか、この文言なのか、考えると覚えやすくなる ・なぜこうなっている...
Published 08/23/21