無料で使える「QRコード」はどこで儲けてる? #149
Listen now
Description
★QRコードの意味と開発した企業 ・QR…Quick Response ⇒高速で情報読取れる ・開発はデンソー(現デンソーウェーブ) ★QRコード開発のきっかけ ・自動車部品工場 ⇒多品種・少量生産化 ⇒情報量増 ⇒バーコードは情報多く入らず生産効率悪い ・2人で開発スタート ⇒1994年QRコード誕生 ★QRコードの知的財産 ・「QR コード/QR Code」 ⇒商標登録(第4075066号他)済 ・関連技術 ⇒特許(第2938338号他)済 ・自分たちだけで独占せず ⇒基本仕様を国際標準化 ⇒ライセンス無料で一般に提供(オープンソース ) ⇒製造・流通以外の現場でも広く用いられるように ★QRコードは無償ライセンスなのに、どこで儲けてる? ・デコード技術 ⇒読取技術ブラックボックス化 ⇒内容わからない ・読み取り機(リーダー)やソフトウェアを有料販売 ⇒他社と差別化図りつつ収益化 ⇒国内トップシェア ・QRコード普及するほどリーダー売れる ⇒収益上がる ★QRコードの発展 ・SQRC ⇒コード情報に公開・非公開の設定可 ⇒機械の種類により読み取れる情報を制限できる https://is.gd/kJHGkH ⇒従来は個人情報や機密情報も一緒に表示 ⇒セキュリティ面で不安 ⇒非公開情報の有無も開示されず安心 ★オープン・クローズ戦略 ・無料で広くオープンにする部分 ⇒間口を広げる ・有料部分を真似されないように秘密(クローズ)にする部分 ⇒肝心部分は、権利保護やノウハウ化で、顧客囲い込み #はじめまして #べんりしほっしー #ビジ法149 #QRコード #知的財産 #国際標準化 #標準化 #経営戦略 ※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。
More Episodes
※専門分野でないので、ご参考程度に ★アフィリエイトとは? ・ブログ等に広告リンク→広告主から報酬 ⇒成果報酬型、副業で人気 ・市場…2022年度4000億円突破予測 ※参考:「アフィリエイト市場に関する調査を実施(2020年)」(矢野経済研究所) https://is.gd/54hF72 ★広告表示の際は、景品表示法に注意 ・広告表現制限の方向 ・実物よりよく見せる表示、やりすぎな景品・おまけの提供 ⇒景品表示法(景表法)で規制 ・「商品やサービスを供給している事業者」が対象 ⇒アフィリエイター対象外 ⇒アフィリ広告で不当表示でも、広告主が対象 ★アフィリ厳しくなる?! ・アフィ...
Published 08/25/21
①細かいところに入る前に全体像をざっくりつかもう ・つい細かい条文や判例に目が行く ⇒膨大な知識の前に屈しがち ⇒勉強を諦める原因 ・全体像つかむと、細かい知識の理解が早い ・読書も、目次や前書き、後書きを読んで、全体像つかんでから本文読む ⇒頭に入りやすい ⇒本を解説したYouTubeやブログなどをさらっと見てからでもOK ②いつも目的や趣旨にさかのぼって考える ・法律の細かい条文は、法目的に沿って作られている ⇒条文を理解する上で重要 ・条文にも作られた趣旨あり ⇒時代の変化で追加、削除、変更 ⇒なぜこの1文が入ったのか、この文言なのか、考えると覚えやすくなる ・なぜこうなっている...
Published 08/23/21