「神田昌典」は商標登録できて「本田健」は商標登録できない理由
Listen now
Description
★ビジネスネームのブランド化 ・神田昌典氏、本田健氏 ⇒長年セミナービジネス業界で活躍 ⇒著書の累計発行部数…神田昌典氏400万部以上、本田健氏800万部以上 ⇒ブランド力あり ★商標で「神田昌典」はOKで「本田健」はNGの理由 ・両者商標出願 ⇒商標登録あれば無断使用の差し止めや損害賠償請求しやすい ・「神田昌典」 ⇒2014年9月22日出願、2015年8月21日登録(登録第5786835号) ・「本田健」 ⇒2019年6月27日出願、審査で拒絶確定(商願2019-89776) ・同姓同名の他人がいる場合、全員の承諾得ないと登録受けられない ⇒同姓同名発見できない場合、全員から承諾得た場合、登録可能性あり ・神田昌典…一度拒絶されたが、自分の名前であると証明、他に同姓同名おらず登録 ・本田健…同姓同名多数、承諾不可で登録できず ★名前による商標登録の可能性の格差!? ・珍しい名前は、商標登録受けられる可能性あり ⇒同姓同名多い人はもらうべき承諾数多く、商標登録不利 ・商標登録できなかったが、「本田健」使えなくなるわけではない ⇒誰にも取られずに使用できる ⇒無関係の本田健さんも、ビジネスネームとして使える ⇒よほど悪質ななりすましでなければ、著名な本田健さんは何も言えない ★ビジネスネームの商標登録は結構ある ・「ウォルト・ディズニー」「STEVE JOBS」「前澤友作」「佐藤可士和」「与沢翼」「苫米地英人」 ・個人がブランド化し、経済活動 ⇒個人名の商標出願の意味大きい #はじめまして #べんりしほっしー #ビジ法160 #商標 #ビジネスネーム #本田健 #神田昌典 #ネーミング #ブランディング ※配信時点の判例通説等に基づき、個人的な見解を述べています。唯一の正解ではなく、判断する人や時期により解釈や法令自体が変わる場合がありますので、ご注意ください。
More Episodes
※専門分野でないので、ご参考程度に ★アフィリエイトとは? ・ブログ等に広告リンク→広告主から報酬 ⇒成果報酬型、副業で人気 ・市場…2022年度4000億円突破予測 ※参考:「アフィリエイト市場に関する調査を実施(2020年)」(矢野経済研究所) https://is.gd/54hF72 ★広告表示の際は、景品表示法に注意 ・広告表現制限の方向 ・実物よりよく見せる表示、やりすぎな景品・おまけの提供 ⇒景品表示法(景表法)で規制 ・「商品やサービスを供給している事業者」が対象 ⇒アフィリエイター対象外 ⇒アフィリ広告で不当表示でも、広告主が対象 ★アフィリ厳しくなる?! ・アフィ...
Published 08/25/21
①細かいところに入る前に全体像をざっくりつかもう ・つい細かい条文や判例に目が行く ⇒膨大な知識の前に屈しがち ⇒勉強を諦める原因 ・全体像つかむと、細かい知識の理解が早い ・読書も、目次や前書き、後書きを読んで、全体像つかんでから本文読む ⇒頭に入りやすい ⇒本を解説したYouTubeやブログなどをさらっと見てからでもOK ②いつも目的や趣旨にさかのぼって考える ・法律の細かい条文は、法目的に沿って作られている ⇒条文を理解する上で重要 ・条文にも作られた趣旨あり ⇒時代の変化で追加、削除、変更 ⇒なぜこの1文が入ったのか、この文言なのか、考えると覚えやすくなる ・なぜこうなっている...
Published 08/23/21