Episodes
発酵家/醸造家/蒸留家、山口歩夢さんとの回、後編です。 今回は事あるごとに行っている、お互いがおすすめの蒸留酒を持ち寄って行う、世界の蒸留酒テイスティングをポッドキャストでお送りします。 それぞれの蒸留所の話や入手方法、製法やもちろん味の感想まで、一口ごとに話すことが多すぎて、随分長くなってしまいました。 お気に入りの蒸留酒を手に、お時間あるときにお聞きください。 <テイスティングした蒸留酒> 1. NEVERSINK SPIRITS - Pear Brandy https://www.neversinkspirits.com/ 2. Blacks Cow Vodka - Blacks Cow Milk Vodka https://www.blackcow.co.uk/ 3.AVA TAHITI - Eau de Vie de Gingembre https://www.thewhiskyexchange.com/p/12769/ava-tahiti-eau-de-vie-de-gingembre-ginger 4. Empirical Sprits -...
Published 10/12/22
Published 10/12/22
今回は若手&気鋭の発酵家/醸造家/蒸留家、山口歩夢さんとの会話回、前編です。 mitosayaとの関わりも深い山口さんの、現在の多岐にわたる活動やそこに至るまでの話、そしてこれからの野望を、例によってmitosayaのサウナで聞かせてもらいました。 <内容> ・山口歩夢とは何者か。 ・再生に着目した蒸留所「エシカルスピリッツ」の成り立ち ・東京都内の都市型蒸留所の大きさランキング ・様々な原酒を使えるコンパクトな蒸留所の面白み ・人間の味覚について:東京農大醸造化学科で学んだこと ・蒸留酒に目覚めたきっかけは、季の美とタンカレー ・ジンは自由度の高いお酒 ・ヤバイヤツ同士が出会って生まれたアントシカダ ・蚕のフンから生まれたmitosayaとANTCICADAのコラボレーション「SANSHA」 ・フンにまつわる作品だけを収蔵する美術館、タスマニアのPOOSEUM ・新しいウィスキー蒸留所を静岡県三島に作る理由 ・コーン、ライ麦、麦芽。ウィスキーの多様性。大麦から作るだけがウィスキーじゃない。 ・イチローズモルトのローカリズム ・三島も大多喜も盛り上げたいよね 山口歩夢...
Published 09/16/22
お米などからアルコールを作るベンチャー企業、株式会社ファーメンステーション代表、酒井里奈さんの回、後編です。 最後はお待ちかねのテイスティングタイム。 化粧品や日用品の材料に使用される高濃度アルコールを、お酒目線でテイスティングさせてもらいました。 <内容> ・大吟醸のような香りがする95%のライスエタノール。 ・ツーンという刺激がない、肌触りがいい、トレーサブルなアルコール ・発酵が違うのか、蒸留が違うのか、蒸留器が違うのか? ・お米の発酵かすから作る石鹸 ・米やりんご、メロンやぶどう、ゆずの袋からできたアルコールをテイスティングしてみよう ・mitosayaに住みたい ・作ることと伝えることが同じくらい大切 ・東京と岩手、遠隔で製造管理はどう行う? ・香り、味、度数? 製品の目標はどのように設定するのか。 【株式会社ファーメンステーション】https://fermenstation.co.jp/   <Distillery Class> 企画・運営:mitosaya オープニング、エンディング曲:Yuzu...
Published 08/17/22
前編に引き続き、お米などからアルコールを作るベンチャー企業、株式会社ファーメンステーション代表、酒井里奈さんの回、中編です。 2013年に岩手県奥州市でバイオエタノールを作るプロジェクトに参画してから、現在までの話を聞きます。 製造するエタノールそのものを価値化する話と、その製造工程で生まれるものや周辺との関係も含めた事業化の話など、小さなメーカーが取り組むべきことが詰まった内容です。 <内容> ・岩手県奥州市の使われなくなった酒蔵を復活させてバイオエタノール製造所に ・エタノールを作るつもりが、味噌ができた ・製造コストの目標は1L...
Published 08/11/22
今回はお米などからアルコールを作るベンチャー企業、株式会社ファーメンステーション代表、酒井里奈さんを迎えてお送りします。 銀行員だった酒井さんが環境問題に興味を持ち、大学生になり、岩手の企業を立ち上げるまで。 前編は波乱万丈の彼女のライフストーリーをmitosayaのサウナで話を聞きました。 <内容> ・自分にしかできないことをやりたい ・生ゴミを発酵、蒸留してバイオエタノールを作る先生がいた ・銀行員から農大の学生に ・代替エネルギーで環境問題に携わりたい ・生ゴミの糖分に酵母を加えて発酵させる ・生ゴミから作るエタノールはおいしいのか ・岩手県奥州市(旧石和町)では増え続ける休耕田に悩まされていた・ ・メキシコはさとうきび、アメリカはとうもろこし。うちはお米からエタノールを作って車を走らせたい ・知識もある、場所もある、やりたい人もいる ・最初はコンサルとして関わるつもりだった 【株式会社ファーメンステーション】https://fermenstation.co.jp/ <Distillery...
Published 08/08/22
岐阜県の瓶製造メーカー、日本耐酸壜工業 包材研究所所長 浅野さんとの瓶の話、後編です。 <内容> ・液漏れする、ラベルが貼りにくい…。瓶にまつわる悩みを誰に相談すればいいのか ・ガラス製のキャップ、Vinolok 20mmを日本ではじめて採用したmitosaya瓶、の苦労と達成 ・金型を複数作り、収縮を計算し、最後は委ねる。工業製品でありながら自然の造形物でもある ・新しい瓶を作るときは、形状から考えるのか、機械特性から考えるのか ・瓶を納品したあとの、 充填、ラベル貼り、梱包などのお客さん側のラインも考慮する必要がある ・ガラス瓶の付加価値を上げる試み - 特殊印刷、加工、形状 ・海外の瓶メーカーの動向を知りたい ・大量生産、大量消費、低価格の汎用型から、クラフトメーカー対応の個性のある瓶への転換 ・新しい瓶を作りたい人は浅野さんに連絡を ・瓶の肩に印刷できる機械、導入済 【日本耐酸壜工業】 http://www.taisanbin.co.jp/ <Distillery Class> 企画・運営:mitosaya オープニング、エンディング曲:Yuzu...
Published 06/15/22
前回に引き続き、南房総でラムの蒸留所を立ち上げる、Rhum de la Péninsule BOSOの青木大成さん、青木理恵さんと話をします。 さとうきびとラムの製造から自然、動物、人間が関わり合って生まれる大きな循環や、 いすみで栽培されたさとうきびからmitosayaで作ったラムの試飲もはじまって、いよいよ盛り上がる房総のラム話をどうぞ。 <内容> ・ホワイトラム、ゴールドラム、ダークラムはどう違う ・房総の山にはマテバシイの木があって、それで樽を作りたい ・YOUTUBEで「Cask Making」「Barrel...
Published 04/07/22
今回は、南房総でさとうきびの栽培を行い、そのさとうきびからラムを作る蒸留所を立ち上げる、Péninsule BOSOの青木大成さん、青木理恵さんと話をします。 蒸留所の開業を控え、mitosayaでの研修を終えたお二人と、自作のサウナでゆっくりとおしゃべりをしました。 南房総のさとうきび畑を引き継ぎ蒸留所のプロジェクトがスタートするまでの話や、世界のラム産地ごとの製法や味わいの違いなど。 時に響くロウリュウの音もお楽しみください。 内容:...
Published 03/18/22
今回は西新宿のバー、Bar Benfiddichのカウンターからお届けします。 言わずとしれた薬草酒、蒸留酒にまつわる知識、経験、表現ともに随一のバーテンダー、鹿山博康さんにマケドニアにジュニパーベリーの収穫に行った話を聞きます。 その後はもちろん、マケドニアのジュニパーベリーを使ったカクテルを作ってもらいました。 内容: ・マケドニアへジュニパーベリーを収穫に行く ・日本にあるジュニパーベリーは同じイギリス株のクローン ・マケドニア株とイギリス株はどう違う? ・マケドニア流収穫方法 ・収穫したあとはどうするか ・ジュニパーベリーのオー・ド・ヴィ ・一回目の蒸留は精油用、二回目はアルコールに ・リリースされたばかりの「トーキョーハチオウジン」と、マケドニアのジュニパーを使ったブーストジントニック ・ジュニパーベリー農家になりたい人の駆け込み寺 ・鹿山畑のジュニパーベリーの現在 (写真はこちら) 【Bar Benfiddich】 https://ameblo.jp/kayama0927 <Distillery...
Published 03/10/22
今回は、自然の精油だけを用いて香りを作るパフュームブランド SCENT OF YORK 山藤陽子さんをゲストに、香りと蒸留の話を聞きました。 素材の組み合わせから香りを考えるのか、香りから素材の組み合わせを考えるのか。そもそも香りのイメージはどのように発想するのか。 香りを作る作業を順々に教えてもらいます。 このPodcast「Distillery Class」の名前をつけるきっかけになった、妄想のショップ「蒸留階級」についての話も。 内容: ・出会いはショップに置く本のセレクトだった ・香りや体の本をひたすら読み、蒸留に興味を持った ・気持ちいいことフェチのライフスタイルコーディネーター ・「オーガニック」や「ナチュラル」が最初にくるのはつまらない ・気持ちいいものを集めれば自分も相手も地球にも優しい ・アトリエでもあり、ショップでもあり、家のような場所 ・Distillery Class の名付け親 ・小さなカウンターがあって試飲と試香のできる店 ・香りのブランド、SCENT OF...
Published 03/03/22
積丹スピリット後編は、同社でハーブや樹木の栽培、蒸留酒の製造を担当するプラントマネージャーの岩崎秀威さんに話を聞きます。 積丹という土地を表現する製品はどのように作られるのか。製品のテイスティングもさせてもらいました。 内容: ・土壌研究者から蒸留所へ ・夏は畑、冬は蒸留。お酒作りは独学で ・積丹ならではの植物とは ・北海道を代表する針葉樹。森とほのかな柑橘の香り、アカエゾマツ ・全体のまとめ役、ヤチヤナギ ・二台の蒸留機を使い分ける ・アーノルドホルスタインのハイブリッド型蒸留機 ・蒸気の通り道をコントロールする ・個別ボタニカルの蒸留は小型減圧蒸留機で ・ブレンドレシピは仮説を持って ・無限の組み合わせからどのように決定するのか ・UMIの海感はどのように表現するのか ・海に面した崖で育つミヤマビャクシン ・塩味を誘い出してくれるもの ・BOUQUET LIQUEUR HAMANASU の鮮やかな赤色 ・生の原料で作るアブサン ・アブサンのブレンド会議は大変そう 【積丹スピリット】 shakotan-spirit.co.jp/ - <Distillery...
Published 02/24/22
今回は北海道積丹半島の先端にある蒸留所、積丹スピリットの代表の岩井さん、生産・製造を行う岩崎さんにゲストに来てもらいました。 北海道積丹郡積丹町、かつては漁業で栄えたものの現在は人口も減り、衰退の激しい町の地域活性化策として始まった蒸留所プロジェクト。 農作物の栽培にも向かず、冬は住むことすら過酷な環境で、0から資金を集め、ハーブや樹木を植生し、蒸留所を建てる。 前編では積丹スピリットが生まれるまでの話を岩井さんに聞きます。 内容 ・人口1,900人弱。発端は地域活性化の策として ・北海道全土を年間35000キロ走る岩井さんとは何者か ・90ヘクタールの遊休農地をどう使うか ・風が強く、平場が無く、土壌が悪い。野菜と果物は全く育たない ・山から海までがコンパクトにある半島地形に向く植生とは ・試験栽培に5年、ハーブと樹木類あわせて80種類 ・3大大変だったこと:免許、人、お金 ・ジンを飲んだことのない人から2億円を集めるテクニック ・出資型クラウドファンディングとは 【積丹スピリット】 https://shakotan-spirit.co.jp/ - <Distillery...
Published 02/17/22
今回もMAGAZINE & GIFTSHOP、AWW MAGAZINEとのコラボレーション。 後編では、雑誌や本、商品のパッケージなど様々なデザイン、アートディレクションを行う前田晃伸さんと、食べもの飲みものとデザインの話。おいしそうも手に取ろうかもデザイン次第。しかしやりすぎは鼻白む。その加減が難しい。 内容: ・集めたくなるパッケージ ・クライアントとデザイナーの熱量のアンバランスさをどう近づけるか ・虎ノ門蒸留所の最初のラベル ・Popeyeで身につけたこと ・おしゃれすぎは引っかからない ・デザインの良し悪しで食べものは選ばない ・歳取るほどに語りたくなる ・いつまでもやる気があると思うなよ ・デザインは自分を超えられない? ・ペンギン・ブックスになりたい ・辰巳蒸留所の革新 ・男臭いのはイヤよね 【AWW MAGAZINE】 https://awwmagazine.com/ (AWW MAGAZINEでは前田さんと江口のトークを掲載頂いています。) 【AKINOBU...
Published 02/10/22
今回はMAGAZINE & GIFTSHOP、AWW MAGAZINEとのコラボレーション。 前編では、AWW MAGAZINE編集長の河田紗弥さん、サイトのデザイン、アートディレクションを行う前田晃伸さんに、「好きなもの・楽しいこと」だけから生まれたAWW MAGAZINEのことを聞きました。 内容 ・「AWW MAGAZINE」が生まれるまで ・「AWW」ってどういう意味? ・自分たちが本当に欲しいもの・ことだけを。 ・前田さんが仕事を受けるか判断するときの基準 ・苦労を感じさせない人たち・よくわからない人たち ・小さな情報、ささやかな所作をアンプのように増幅していく ・まずはロゴを作ろう ・次はカラーを決めよう ・広告には作る方も見る方も疲れている ・楽しいことだけを表現する素晴らしさ ・見る人のことを考える? それより大切なこと ・ウェブのつながりは不思議:共感してくれる人が多くはないけれど確実にいる。 ・ファッションの移り変わりとウェブは相性がいい ・二人がやっているから貸してくれる ・0からはじめる、仕組みを考えるのもまた楽しい ・Made in...
Published 02/04/22
熊澤酒造編の後編は杜氏、酒米プロジェクト責任者の五十嵐哲朗さんに、酒蔵が作るジン「白天狗」の話、蒸留にまつわるテクニカルな話をいろいろ聞きました。 ・東京農大醸造学科を選んだ理由 ・湘南地域に暮らしたかった ・杜氏の仕事とは ・粕取り焼酎の作り方 ・9号酵母の特色を聞きたい ・再発酵時の酒粕のアルコール度数はどれくらい? ・再発酵させた後の酒粕はどうなる? ・減圧・常圧蒸留、直接・間接蒸留ができる蒸留器のこと ・ジンにもウィスキーにも対応するためのカスタマイズ ・粕とり焼酎→ジンを作るときの工程と蒸留方法 ・減圧蒸留への憧れ ・ボタニカルはジュニパーベリーのみ、酒蔵が作るジン「白天狗」 ・機械栓のボトルはフランス製 ・ウィスキーは「赤天狗」 ・そもそもなぜ天狗? ・粕取り焼酎を美味しくする方法 ・熟成する樽には何が入っていて、出した後は何を入れる。 ・次なる企み。時間が育ててくれる味わい。 ・「ビールのようなもの」と、「ビール」はどう違う? 【熊澤酒造】 https://www.kumazawa.jp/ -- <Distillery...
Published 01/27/22
「Dsitillery Class/蒸留階級」、今回は、神奈川県茅ヶ崎市にある、湘南地区唯一の蔵元、熊澤酒造の代表 熊澤茂吉さんに話を聞きました。 酒蔵の敷地内にレストランからベーカリー、ギャラリーや古本屋まである、確固たる美意識に基づいた大人のテーマパークができるまで。そして日本酒を造り続けて150年になる日本酒の蔵元が、クラフトジン「白天狗」を作ることになった理由を伺います。 【熊澤酒造】 https://www.kumazawa.jp/ ---------------------------------------------------------------- <Distillery Class> 企画・運営:mitosaya  https://mitosaya.com/ オープニング、エンディング曲:Yuzu Katane https://yuzukatane.github.io/ カバーアート:西本良太 http://www.nishimotoryota.com/ デザイン:TAKAIYAMA inc....
Published 01/20/22
蒸留についての知見を深め、蒸留酒をたしなむ生活に親しむ。 蒸留家の江口宏志が運営する、「蒸留」をテーマにしたはじめてのPodcastです。 初回は簡単な自己紹介とDistillery Classのタイトルの理由など。 参考URL mitosaya薬草園蒸留所:https://mitosaya.com/ The Distiller’s year / 蒸留家12ヶ月:https://mitosaya.com/thedistillersyear/ 蒸留家のためのブックガイド:https://mitosaya.com/thedistillersyear/february2019/
Published 11/25/21