6/26 読書の魔法「なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか/古屋星斗(著)」
Listen now
Description
2024年6月26日(水)「読書の魔法」 「なぜ「若手を育てる」のは今、こんなに難しいのか」/古屋星斗(著)」(日経BP 日本経済新聞出版) いつの時代も尽きない人材育成の悩み・・・。 自分もかつて「若手」だったはずなのに「若い人がわからない」。 この本では若手をうまく付き合っていくため、幅広い世代からとったアンケートデータを元に問題を数値化し、科学的に分析している一冊です。 (函館栄好堂丸井今井店 協力)
More Episodes
2024年6月28日(金) 「OMOIDE IN MY GLASS」 出演:BIHIND THE CASK 澤田凌  Wine Dancer 高村誠一郎 ウイスキーのエキスパート澤田さんとワインのエキスパート高村さんによるお酒トークです。 #13は、宮脇チョイスでお届けします。芋焼酎プレミアム銘柄「3M(スリーエム)」の一角として知られる“魔王”です。 鹿児島県錦江町にある白玉醸造が製造しています。九州は美味しいお酒と美味しい食べ物がたくさんありますよね。 4回録りの最後は、だいぶいい感じに酔っていますね・・・。ノーカットでお届けします。 “芋焼酎はロックがおすすめ”
Published 06/28/24
Published 06/28/24
2024年6月27日(木)「ひらめきQ~函館学」 今回は函館のイベント・風習にちなんだクイズ2題! ①「函館マラソン」のフルマラソンのコースのうち、最終盤に設定されている万代ふ頭~豊川町までのベイエリアを縦断する全長1,924mの橋の名前は? ②7月7日は「七夕」。函館では、この日、子供たちは「竹に短冊 七夕まつり・・・」と歌を歌いながら近所の家々を回る習慣があります。現在は各家でお菓子をもらうことが多くなりましたが、元々は何を貰っていたでしょうか?
Published 06/28/24