Episodes
Snapが運営するアクラレーションプログラムに日本人で初めて採択されたWaffleのさっそさんにお話を伺いました。 哘崎悟(サソザキサトル) 2014年に関西学院大学卒業後、グローバルなコンシューマーサービスを志し、シリコンバレーに渡米。500 Startupsの現地スタートアップでエンジニアに従事したのち2018年に同社を創業。1度のピボットを経て現在はニューヨークを拠点に同サービスを展開中。 Note: https://note.com/sa10r/n/n996cbc7eb0cb Twitter: https://twitter.com/satorusasozaki Waffleについて https://www.wafflejournal.com メンタルケアのためのGen Z向け交換日記アプリを米国で展開中。 リリース後1年半で米国の大学生や心理カウンセラーを中心に月間アクティブユーザーは2万人以上。6ヶ月連続で...
Published 08/20/22
Snapが運営するアクラレーションプログラムに日本人で初めて採択されたWaffleのさっそさんにお話を伺いました。 哘崎悟(サソザキサトル) 2014年に関西学院大学卒業後、グローバルなコンシューマーサービスを志し、シリコンバレーに渡米。500 Startupsの現地スタートアップでエンジニアに従事したのち2018年に同社を創業。1度のピボットを経て現在はニューヨークを拠点に同サービスを展開中。 Note: https://note.com/sa10r/n/n996cbc7eb0cb Twitter: https://twitter.com/satorusasozaki Waffleについて https://www.wafflejournal.com メンタルケアのためのGen Z向け交換日記アプリを米国で展開中。 リリース後1年半で米国の大学生や心理カウンセラーを中心に月間アクティブユーザーは2万人以上。6ヶ月連続で...
Published 08/19/22
ゲスト出演いただいてる玉井さんが代表を務めるZypsyはこちらから。 https://www.zypsy.com/
Published 08/02/22
こちらの内容は日経クロストレンドでもお読みいただけます。 Web3時代「日本の勝機」はここにある 連続起業家・小林氏の視点 https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00400/00020/
Published 05/30/22
こちらの内容は、日経クロストレンドでもご覧いただけます。 スマホ広告で一世代を築いた経営者 「Web3時代の履歴書」に挑む:日経クロストレンド https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00400/00019/
Published 05/29/22
DAOの利点と株式会社との棲み分けの可能性について考えます。
Published 04/07/22
DAOを ・プロトコル ・プロダクトベース ・インベストメント ・ソーシャル という4つの類型に分けて、その発展可能性について考えます。
Published 04/06/22
2020年のDeFi Summer以降のDAOのユースケースの広がりについて振り返ります。
Published 04/05/22
2016年から2019年にかけてのDAOの歴史を振り返ります。
Published 04/04/22
前回に引き続き、Curious AddysのMaiさんにWeb3に関連したお話を伺います。 Curious Addys https://curiousaddys.com/
Published 03/16/22
Web3の敷居を下げることをテーマに活動しているCurious AddysのMaiさんにお話を伺いました。 https://curiousaddys.com/
Published 03/15/22
偽名経済に関して、日本特有の文化に触れつつ、日本発の発展可能性について考えいます。 尾原さんご出演の全4回の最終回。 Web3講座もある尾原のオンライン私塾はこちらから。 https://community.camp-fire.jp/projects/view/67985 尾原和啓(おばら・かずひろ) フューチャリスト、藤原投資顧問 書生 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用システム専攻人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役ふ員)の事業企画、投資、新規事業に従事 経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任 現職は14職目 シンガポール・バリ島をベースに人・事業を紡ぐカタリスト。ボランティアで「TEDカンファレンス」の日本オーディション、「Burning...
Published 03/10/22
なぜWeb3が話題になるのか、インターネットのビジネスモデルが広告中心だった歴史背景は何かといった点を、インターネットビジネスの現場での出来事を振り返りつつ考えます。 尾原さんご出演の全4回の第3回。 Web3講座もある尾原のオンライン私塾はこちらから。 https://community.camp-fire.jp/projects/view/67985 尾原和啓(おばら・かずひろ) フューチャリスト、藤原投資顧問 書生 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用システム専攻人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役ふ員)の事業企画、投資、新規事業に従事 経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任 現職は14職目...
Published 03/09/22
Web3の出現やBig Techの台頭によって相対化されつつある国民国家とインターネットの営みについて、脱線気味に考えます。 尾原さんご出演の全4回の第2回。 Web3講座もある尾原のオンライン私塾はこちらから。 https://community.camp-fire.jp/projects/view/67985 尾原和啓(おばら・かずひろ) フューチャリスト、藤原投資顧問 書生 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用システム専攻人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役ふ員)の事業企画、投資、新規事業に従事 経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任 現職は14職目...
Published 03/08/22
Web3という現象がなぜ今起こっているのか、インターネットの歴史からその背景について考えています。 尾原さんご出演の全4回の第1回。 Web3講座もある尾原のオンライン私塾はこちらから。 https://community.camp-fire.jp/projects/view/67985 尾原和啓(おばら・かずひろ) フューチャリスト、藤原投資顧問 書生 1970年生まれ。京都大学大学院工学研究科応用システム専攻人工知能論講座修了。マッキンゼー・アンド・カンパニーにてキャリアをスタートし、NTTドコモのiモード事業立ち上げ支援、リクルート、ケイ・ラボラトリー(現:KLab、取締役)、コーポレートディレクション、サイバード、電子金券開発、リクルート(2回目)、オプト、Google、楽天(執行役ふ員)の事業企画、投資、新規事業に従事 経産省 対外通商政策委員、産業総合研究所人工知能センターアドバイザー等を歴任 現職は14職目 シンガポール・バリ島をベースに人・事業を紡ぐカタリスト。ボランティアで「TEDカンファレンス」の日本オーディション、「Burning...
Published 03/07/22
シリよろホストの1人であるKiyoが新たに立ち上げたKnotについて、創業者であるKiyo自らがお話します。
Published 02/24/22
レイトステージ投資家としてはTiger Globalが有名ですが、それに抗するINSIGHT PARTNERSについて。 https://www.insightpartners.com/
Published 02/23/22
Web3特化型のインキュベーションプログラムを展開するFracton Ventures代表のお三方に、DAO関連のお話を伺います。 Fracton Ventures https://fracton.ventures/
Published 02/02/22
Web3特化型のインキュベーションプログラムを展開するFracton Ventures代表のお三方に、DAO関連のお話を伺います。 Fracton Ventures https://fracton.ventures/
Published 02/01/22
Web3特化型のインキュベーションプログラムを展開するFracton Ventures代表のお三方に、DAO関連のお話を伺います。 Fracton Ventures https://fracton.ventures/
Published 01/31/22
前回に引き続き、Index CoopのContributorである公平さんに、Index Coopでの意思決定の顛末、現場で感じるDAOの課題と未来について、お話を伺っています。 Index Coop https://www.indexcoop.com/
Published 01/22/22
前回はDAOの試行錯誤について、Index Coopでの現場レポートを永田さんに伺いましたが、今回はDAOの発展可能性について考えます。
Published 01/19/22
コンセプトで語られることが多いDAOですが、実際の運用はどのような状況になっているのか、Index CoopのDAOに参加している永田公平さんに、DAOのリアル、現状の試行錯誤についてお話を伺いました。
Published 01/18/22
Zypsyの玉井さんに、クリエイター個人へのファンド投資を行うSlow Venturesの取り組みについて伺いました。 zypsy https://www.zypsy.com/ Slow Ventures https://slow-prod.herokuapp.com/
Published 12/28/21
The Tiger Phenomenon https://randle.substack.com/p/playing-different-games
Published 11/23/21