対話の出発点は、自分の“権力“を自覚すること『問いのデザイン』超入門(4)|CULTIBASE Radio #12
Listen now
Description
今回のテーマは「問いのデザイン」です。 ▼ 「問いのデザイン」シリーズはこちら 先生、”問い”って何ですか?いまさら聞けない『問いのデザイン』超入門|CULTIBASE Radio #9 https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/14931 “問いが変わると、答えが変わる“ってどういうこと?『問いのデザイン』超入門(2)|CULTIBASE Radio #10 https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/14938 リーダーが陥りがちな“エセ対話“からどう抜けだすか『問いのデザイン』超入門(3)|CULTIBASE Radio #11 https://www.cultibase.jp/radios/cultibase-radio/14970 ▼今回の概要 上司の意見が正しい・部下が未熟となりやすい/権力者がすり合わせるためにコミュニケーションをしている前提に問いかける必要性/相手にとって自分が立っている場所はどこか?を認識する/一緒にもやもやする ▼CULTIBASE Radio お便りフォーム https://www.noway-form.com/ja/f/ec18ac00-efc1-45ee-bc06-649fbd8d2a9a CULTIBASE RadioはSpotifyやApple podcast、YouTubeなどでも配信中!最新情報を見逃さないよう、ぜひお好きなメディアでフォロー/チャンネル登録をお願いします! ▼関連コンテンツ マネージャーを悩ませる“1on1のとらわれ“を捨てる|Management #119 https://www.cultibase.jp/radios/management-radio/13173 ミーティング・マネジメントの作法:問いかけ、立て直し、語りかける https://www.cultibase.jp/videos/10930 ▼「問いのデザイン」の購入はこちら https://amzn.asia/d/9kAJNmZ ◇   ◇   ◇ ▼CULTIBASE https://www.cultibase.jp/ ▼株式会社MIMIGURI コーポレートサイト https://mimiguri.co.jp/ 人と組織のポテンシャルを引き出す知見をさらに深く豊かに探究していきたいという方は、会員制オンラインプログラム「CULTIBASE Lab」がオススメです。CULTIBASE Labでは、組織の創造性を最大限に高めるファシリテーションとマネジメントの最新知見を学べる探究型学習コミュニティとして、会員限定の動画コンテンツに加え、CULTIBASEを中心的に扱う各領域の専門家をお招きした特別講座など、厳選した学習コンテンツをお届けします。 ▼「CULTIBASE Lab」の詳細・お申し込みはこちら ⁠https://cultibase.jp/lab⁠
More Episodes
Published 06/12/24
今回のテーマは「プレイングマネージャー」です。 ▼今回の概要 中年期に訪れるアイデンティティ・クライシス/リフレクションのやり方が間違っている/統合しなくていい/「いつでも同じ発言をしないといけない」という誤解/試行錯誤しているのも自分らしさ/全力でやり切った仕事をつくる必要性/多重人格さを受け入れてキャラチェンジをする自分を受け入れる ▼冒頭で取り上げた安斎さんのXの投稿はこちら https://x.com/YukiAnzai/status/1793394720691159172 ▼CULTIBASE Radio...
Published 06/05/24