#89 「ファスト」なアニメ鑑賞ルーティーン
Listen now
Description
本日のプレイリスト:https://spoti.fi/3rHfM6E  (今回のメンバー:やすお、ナル、ソキウス)   情報を手っ取り早く「チェック」したい欲望と少し向き合います。 今回のテーマは、このメンバーには切っても切り離せない趣味の一つである「アニメ鑑賞」。その鑑賞の仕方や実状を語ることで見えてきた「ファスト」的なものに対する欲望を、(この番組の大きな柱である)音楽鑑賞という趣味、ないしはイントロクイズという趣味に対する態度と関連付けていくことで、今後の回へ向けての問題意識を明確にしていきます。 まずこの回の前半では、各々のアニメ鑑賞の実状をこの回を収録した2022年春クールを例に語っていきます。 ナルは、毎クール10~15作品を見るのが「通常運転」。アニメを見るきっかけとして「自分の好きな声優が出てる」だったり、「過去見たアニメの続編」といった要素が大きいことを挙げます。 やすおは、ほぼほぼリアルタイム視聴ではなく録画で作品を見ていますが、その作品数は、イントロクイズを始めた頃辺りからはおよそ40作品前後。この大量の作品を視聴することは、「見るというよりも『チェック』するという感覚」だというやすおの言葉は、この回の後半で再度話題の中心に挙がります。 ソキウスは、00年代後半頃は「放映されていた作品の一定割合は見ていた」が、このクールだと3作品程度でした。 【参照:「○○年のオタク」シリーズ[2011年( https://spoti.fi/3lliprX )、2017年( https://spoti.fi/3GyKzHj )]】 次にアニメ作品を視聴する媒体について。 ナルは首都圏から地元に移ったという「生活環境の変化」を挙げ、リアルタイムの地上波TV放送ではなく、dアニメストアといった配信サイトを主に活用していました。 これを受けてソキウスは「地域ごとの(視聴)格差」について言及。 ただナルは「アニメを見れるだけで十分」だと考えているので、この格差に関してはあまり気にしていないようです。 一方この格差についてソキウスは、ナルと同様に配信サイトを活用していることを予め述べた上で、ちょっとした「懐古」話へ。自身がアニメ作品を一定割合視聴していた00年代後半頃と現在との対比を話題として挙げます。 ここでの「時期的な変化」という点でいうとやすおは、出身地の関係で他2人よりかは格差の実感があまりないこともあってか、イントロクイズでの経験がやはり大きい様子。またそのような経験がもたらしたものとして、(特にアニソンにおける)「タイアップ先に寄り添った」楽曲を「より理解」するために作品を視聴するという意識や行動の流れを挙げました。 ここまで確認してきた実状を踏まえてこの回の後半では、作品を視聴する際の態度の話へ進みます。 始めにソキウスは、ある一作品を時間通りに流して視聴するかどうかを質問。これにナルは「通して」見ると答えましたが、やすおは「普通に見」はするものの、「時間が無いとき」に特に「頭を空っぽにしてみる系の作品」を「倍速」で見ることがあるとのこと。ただやすおとしては、倍速視聴をしていると作品を「見てるって言わな」いだろうという感覚も同時に抱いており、この感覚が先ほどの「チェック」という言葉遣いにも繋がっていました。 このやすおの感覚を踏まえてソキウスは、作品を「通
More Episodes
本日のプレイリスト:https://spoti.fi/3rwsBDX (今回のメンバー:やすお、ソキウス) 今回も(本編で紹介しなかったものも含めた)「2024年冬アニソンまとめ」プレイリスト( https://spoti.fi/47SAaVc )を作成しました。 ぜひ、こちらも併せてお聞きください。 【過去の「最新アニソン総決算」回はこちら:2021上半期[#19]( https://spoti.fi/31OkRzO )・[#20]( https://spoti.fi/2Y1Ha3O )、2021夏( https://spoti.fi/33yF5i6 )、2021秋(...
Published 04/24/24
本日のプレイリスト:https://spoti.fi/3rzuUWT (今回のメンバー:やすお、ソキウス) 今回も(本編で紹介しなかったものも含めた)「2023年秋アニソンまとめ」プレイリスト( https://spoti.fi/43RjB9x )を作成しました。 ぜひ、こちらも併せてお聞きください。 【過去の「最新アニソン総決算」回はこちら:2021上半期[#19]( https://spoti.fi/31OkRzO )・[#20]( https://spoti.fi/2Y1Ha3O )、2021夏( https://spoti.fi/33yF5i6 )、2021秋(...
Published 01/24/24