#92 イントロクイズで「老害」になろう!?【音楽生活的な「老後」】
Listen now
Description
本日のプレイリスト:https://spoti.fi/37usz5E (今回のメンバー:やすお、ナル、ソキウス) 時代の変化と自分の加齢を念頭に置いてみる。 今回のテーマは「最新の音楽や流行に乗れなくなるとき」。 時間経過に伴う個人的な変化(ex.加齢)や社会的な環境の変化が今後起こる可能性を念頭に置いたとき、そのような変化によってもたらされる音楽鑑賞への態度の変容(=「老後」)について論じる上で示唆に富む様々なデータや言葉を何度も往復することで、最終的にはイントロクイズで出題する際の態度・心持ちとも関係がある「若者の感覚を持ち続けようとすることは、100%『良い』とまで言えるのか」という問いを自分事として考えてみようとします。 【参照:「新世代のコモン・ミュージック」回( https://spoti.fi/3wiaelQ )】 何かしら生活を送っていれば、自身を取り巻く環境の変化、そしてそれに伴う趣味への態度の変化の可能性があるということを前提としたうえで、まずソキウスは、この乗れなくなるときについて現時点で考えたことを尋ねていきます。 いわゆる「J-POP」で「食らいつけて」ない部分が多少あると語ったのはナル。 【参照:ナルが各年でその年の楽曲を振り返る企画について語った「レベル別/年代別ごとの場」回( https://spoti.fi/3lGkHSo )】 この吸収できなさの感覚を音楽生活全体に拡張して想像してみたところ、ナルは未来の時点から見て当時追えていた最新とされるものを「懐古」するのではないかと想像しました。 同じ質問をやすおにも投げかけると、ナルと近く「懐古おじさん」になるだろうと想像。 最新を追うことを「あきらめた」とき、その時間を「興味はあったけど触れられなかったもの」に興味が移るだろうと回答します。 本格的な対話に入る前でのこれらの感覚を頭の片隅に置きつつ、この回の前半では「『最新のものについていこう』という感覚は、100%良いものだと言えるのか」について、各々の考えを出しあいます。 各々の考えを明確にさせるきっかけの問いとしてソキウスがあえて掲げた「若者の感覚を持ち続けるべきか」に対して、ナルは若くあり続けられるのであれば「若くあるべき」、やすおは「おんたま」での活動と自身の音楽生活とを区別したうえで「持っていた方が良いかな」と答えました。 これらの感覚についてさらに問題意識を深めていこうと引きあいに出したのは、音楽生活の調査回[≪対話編≫(前編)( https://spoti.fi/3x8W07f )、(後編)( https://spoti.fi/3nUDUQM )]で引用した調査を元に行われた分析。 そこでの「人は青年期に慣れ親しんだ音楽を中年期においても好みとして位置づけており、一生聴きつづける可能性が高い」[南田 2011: 148]という仮説、そしてその仮説を支持する2つの調査結果として、年齢層ごとでの音楽ジャンル嗜好の時期による推移と、自身が好みとしている音楽を好きになった時期に関する調査の結果[南田ほか 2019]を紹介します。 (なおここでの嗜好の「横滑り」や好きになった時期の傾向に関する結果は、社会学的な分析をしたことで見えてきた、この社会で生きる集団においての音楽鑑賞の傾向を記述したものなので、それは人間の心理的な働きとしてそのようになるということを必ずしも意味しているとは限らないということをここに付記して
More Episodes
本日のプレイリスト:https://spoti.fi/3rwsBDX (今回のメンバー:やすお、ソキウス) 今回も(本編で紹介しなかったものも含めた)「2024年冬アニソンまとめ」プレイリスト( https://spoti.fi/47SAaVc )を作成しました。 ぜひ、こちらも併せてお聞きください。 【過去の「最新アニソン総決算」回はこちら:2021上半期[#19]( https://spoti.fi/31OkRzO )・[#20]( https://spoti.fi/2Y1Ha3O )、2021夏( https://spoti.fi/33yF5i6 )、2021秋(...
Published 04/24/24
本日のプレイリスト:https://spoti.fi/3rzuUWT (今回のメンバー:やすお、ソキウス) 今回も(本編で紹介しなかったものも含めた)「2023年秋アニソンまとめ」プレイリスト( https://spoti.fi/43RjB9x )を作成しました。 ぜひ、こちらも併せてお聞きください。 【過去の「最新アニソン総決算」回はこちら:2021上半期[#19]( https://spoti.fi/31OkRzO )・[#20]( https://spoti.fi/2Y1Ha3O )、2021夏( https://spoti.fi/33yF5i6 )、2021秋(...
Published 01/24/24