【A047】芥川・堀・立原の話
Listen now
Description
【A047】芥川・堀・立原の話 時間:120分(うち質疑応答29分) 音質:5 ジャンル:文学 講演日時:1978年10月19日 主催:京都精華短期大学 学生部 場所:京都精華短期大学 収載書誌:中公文庫『語りの海3 新版・言葉という思想』(1995年) 音源について 京都精華短期大学大教室。 一般の人にも開放され、 他大学の学生の参加も多かった。 音源は主催者提供。 たいへんクリアに収録されている。 講演より 芥川龍之介、堀辰雄、立原道造は、いずれも 大正から昭和にかけての東京の下町出身の文学者、 詩人です。そして、彼らはいずれも貧困な人たちです。 芥川の父親はミドルクラスの下の出身ですし、 堀辰雄の父親は彫金の職人です。 立原道造は立川屋という商家の出身です。 彼らの文学を、仮に〈弱さ〉ということで 括ってみたいと思います。 〈弱さ〉ということは 身体的な〈弱さ〉と精神的な〈弱さ〉の両方があります。 ふつうの意味の〈弱さ〉とニュアンスが違って、 〈弱さ〉の逆に強さみたいなもの、 しなやかさのようなものも考えられる 〈弱さ〉だと思います。 彼らには、ひとつ共通な〈弱さ〉の美の象徴があります。 それは〈匂い〉ということです。 〈匂い〉の感性が過敏で特異だというのが、 芥川龍之介、堀辰雄、それから立原道造の 作品に共通した要素です。 彼らが本質的に執着している〈匂い〉に対する敏感さに、 それぞれの感性の資質があります。
More Episodes
【A024】政治と文学について 時間:45分 音質:2 ジャンル:文学 講演日時:1971年5月8日 主催:三田文学 場所:慶應義塾大学...
Published 08/15/15
【A147】新・書物の解体学 時間:136分(うち質疑応答16分) 音質:2 ジャンル:文学 講演日時:1992年11月24日 主催:前橋市・煥乎堂 場所:前橋テルサ 8F...
Published 08/15/15
【A024】政治と文学について 時間:45分 音質:2 ジャンル:文学 講演日時:1971年5月8日 主催:三田文学 場所:慶應義塾大学...
Published 08/15/15