Episodes
Podcast #010-2 2022.9.27-30 2022.11.20に開催されますJPCA35回近畿地方会 in 奈良の実行委員会のみなさまにお集まりいただきました. https://award-con.com/pc35kinki/ それぞれの企画の見どころ、概要についてお話いただきました. 魅力的な特別講演、シンポジウム、教育講演、ワークショップの他、会期1ヶ月前からはじまるオンデマンド配信、フォトコンテストなど盛りだくさんな近畿地方会になりそうな予感です! 大会長:吉本清巳 実行委員メンバーより 小林正尚、阪本宗大、浅田萌、村上廣一朗、粂田哲平、塩尻祐哉
Published 10/08/22
Published 10/08/22
Podcast #010-1 2022.9.27-30 2022.11.20に開催されますJPCA35回近畿地方会 in 奈良の実行委員会のみなさまにお集まりいただきました. https://award-con.com/pc35kinki/ それぞれの企画の見どころ、概要についてお話いただきました. 魅力的な特別講演、シンポジウム、教育講演、ワークショップの他、会期1ヶ月前からはじまるオンデマンド配信、フォトコンテストなど盛りだくさんな近畿地方会になりそうな予感です! 大会長:吉本清巳 実行委員メンバーより 小林正尚、阪本宗大、浅田萌、村上廣一朗、粂田哲平、塩尻祐哉
Published 10/07/22
Podcast #009 2022.5.19 World Family Doctor Day! 2022年4月より、晴れて総合診療研修を開始した3名のフレッシュな専攻医たちにお集まりいただきました! 若槻優真先生 南奈良総合医療センター 稲田有作先生 明石医療センター 浦田恵里先生 関西家庭医療学センター ・家庭医療/総合診療の道を歩みはじめようと思ったきっかけ? ・不安なこと、気になっていること ・初期研修を振り返って、学生、初期研修医たちに向けたメッセージ
Published 06/08/22
三澤美和先生 2021.12.17 大阪医科薬科大学病院総合診療科 0'00" 自己紹介 家庭医療専門医/糖尿病専門医 4'25" 10年目からの大学病院総合診療 8'30" プライマリ・ケアという場で飽きずに診療を続ける 15'30" 授業として学生に家庭医療を伝えられること 19'00" 小学6年生 23'20" 総合診療の教育とフィードバック 34'07" とあるケースから... 総合診療に何が求められているのか、学生は何を学ぶべきなのか 41'54" すべては「弓削」からはじまった! 50'50" 学生・研修医に向けたメッセージ
Published 01/12/22
竹中裕昭先生 竹中医院 2021.10.17 0'00" 自己紹介、家庭医療学研究会、川崎医大のレジェンドたち 11'3" 家庭医療と家族!? 20'15" ワクチン接種から垣間見えるプライマリ・ケア 不十分でも関わることに意味がある 27'25" プライマリ・ケアを切り開く「研究」 31'50" それって、以前からやっているんですけれども!? 35'48" 日本固有の文化的背景と舶来文化 38'50" 学生・研修医たちに 道なきところに道をつくる 若者よ、世界をリードしろ! 45'50" 在宅医療 裾野が広がるためには 49'50" 看護学生の実習受け入れ 51'45" プライマリ・ケア現場で活躍していた人たち
Published 11/23/21
北海道家庭医療学センター 浅井東診療所(滋賀) 所長  関西家庭医療学センター 総合診療専門研修、新家庭医療専門研修プログラム 責任者 松井善典先生  0'00" 簡単な自己紹介  7'18" 北海道家庭医療学センターと11/12の診療所群  12'00" 「浅井東」のゆかり、地域の沿革を知ること、時の流れ  18'20" 地元で家庭医になること、診療所というインフラ  22'30" グループ診療の鍵? 3人目を大事にすること、教育を基盤にした関係、やりたいことができる場  30'00" 滋賀県とタイアップして総合診療医を育てる取り組み  33'50" 翻って学生時代のつながりで...  36'45" 学生、研修医のみなさんに
Published 10/20/21
Published 09/16/21
雨森正記先生:JPCA近畿ブロック支部長 0'00"〜 自己紹介と赴任当初 勇んで赴いた竜王町立国保診療所と32年の歴史 赴任当初低かった信用をどのように勝ち取っていったのか? 街の外の医療機関にかかる住民たち 気づけば32年... そう、「ソウ」からはじまりましたけど... 待っていてもしょうがないので... 病診連携が不十分な時代... 16'00"〜 やがて立場は逆転!? 「石の上にも3年」 19'35"〜 プライマリ・ケアの歴史を振り返りながら 1980年代の家庭医構想が... 開業前のトレーニングを! 渡米を目指しての奮闘 弓削に教育診療所を創る! 35'00"〜 様々な人たちとの出会いとつながり 岡田、一瀬、葛西、Robert Taylor、Jennifer DeVoe ... 教育とグループ診療への広がり 忍耐と寛容 予期しない出会い 51'40"〜 若手が活躍できる近畿ブロックに
Published 08/30/21
2021.3.4 0'00"〜 自己紹介 6'12"〜 外科医志望から家庭医療との出会いへ、佐野潔先生と松下明先生〜亀田に行くまで 15'00"〜 古き良き時代、亀田 19'00"〜 東日本大震災への支援、「家庭医でよかった」 23'25"〜 背中を見せること 32'00"〜 これからの10年? 34'35"〜 若い世代に向けたメッセージ
Published 03/04/21
自己紹介 9'51"〜 1980年代 アメリカレジデント時代 25'38"〜 黎明期 家庭医構想 32'20"〜 3つの総合診療系学会と”さすらいの家庭医” 37'00"〜 1990年代 バラ色のパリ時代 53'09"〜 フランスのジェネラリスト? 57'00"〜 木戸医院ホームページ 検索「木戸友幸」 59'42"〜 学生、研修医らに向けたメッセージ 63'30"〜 残りの人生、どのように過ごされたいでしょうか?
Published 02/26/21
自己紹介 2'25" 近況  11'18" セクショナリズム、「病院」の弊害、病院を横つなぎするもの  15'28" 天理よろづ相談所病院総合内科の変遷:「病院」の弊害の克服、S51スタートしたレジデント制度、それ以前  31'05" 宗教、合理的ではないものの重要性  32'15" ずっと同じ場所にいることを通してこそ見える景色  41'35" ホスピタリストとして、コミュニティの視点を重視される理由、COMLとの関わり、現代医療を批判的に視る、たんぽぽの家  1:06'38" 学生、初期研修医に向けてのメッセージ:何かがどこかでつながる、効率性だけではない何か 
Published 12/18/20