with_mizuki_endo_4
Listen now
Description
パーマネントなものとはなにか?作品そのものが美術館にコレクションされ、置かれている状況をパーマネントなものと呼ぶこともできるけど、作品を通して共有されたアイデアがひとのなかに残っていくことをもパーマネントなものと呼べるんじゃないか。アイデアの共有による連鎖。遠藤くんが言うようにそれこそが美術館とは違う時間について考えることにも繋がっていく。 作品に内在する時間に興味があるからこそ、彫刻とパフォーマンスに興味を持つと遠藤くんは言います。そこに複雑な人間のあり方=これを彼は「コンセプチュアリズム」と呼び、その二つの表現に覆い被さっていると。 オリジナルの収録日:2010年4月3日夜 4/5
More Episodes
かなり間が空いてしまいましたが、森美術館でのアージェント・トーク、後半のQ&Aを公開します。聞き手は森美術館の片岡真実さんです。ここのところ忙しすぎました。 オリジナルの収録日:2011年7月29日、森美術館主催によるアージェント・トークにて。 2/2
Published 05/17/13
Published 05/17/13
今回の「言葉にする」は、森美術館で行ったぼく自身のアーティスト・トークの様子をお送りします。ここ数年の近作について、じっくりと話しています。まずは前半の作品の話をどうぞ。 オリジナルの収録日:2011年7月29日、森美術館主催によるアージェント・トークにて。 1/2
Published 01/31/12