Episodes
【バゲットも好き】フランスパンの話から、チゲ鍋とカンパーニュは逆という主張
Published 06/02/24
【読書】だらららららー、だったのがウエシタウエシタになりました。ってなんのこっちゃ
Published 06/01/24
【大丈夫】行けたら行く。こういう言葉が苦手です。でも使っている方はほぼ無意識で、角が立たないようにって感じなのかな?言われた方はモヤモヤしますけどね
Published 05/31/24
【じじくさい?】使いますか?存外って.私は使った事ないなーっていう件
Published 05/30/24
【健康大事】食べ物を気にするブーム中です。雑穀米が気になって、よりおいしく食べれるように日々研究中
Published 05/29/24
【日本も海外も】ノエルギャラガー、リアムギャラガーはいつでも、何歳になっても滑稽な話ばかりなんですよね
Published 05/29/24
【音更自慢】FAXのみの対応だそうです.だったらFAX買っちゃうか?ってくらいなんですよ
Published 05/28/24
【誰得情報、笑】昨日の痛み、パッチからの今朝の状況って誰が知りたいそんな話
Published 05/27/24
【普通って何?】意識すると自然体ってなんだろう?わからなくなります。口内炎ってあんなに小さいのに破壊力抜群です
Published 05/26/24
【高校時代】チャップリンの伝記的な本を英語の時間にやってました
Published 05/24/24
【No.1は】ルサンチマンです。タイミングを逃さずに使ってやりたいと思ってます
Published 05/23/24
【新しいスタッフ】昔、出会った学童の先生と私たち親子の話
Published 05/23/24
【放課後等デイサービス事業】略して放デイ。これから放デイって言葉めっちゃ使うと思うのでリスナー様も慣れてください、笑
Published 05/21/24
【いつものこだわり】変なことにこだわりをもって、それを冷ややかながらも聞いてくれるのはトモエピのリスナー様です
Published 05/21/24
【自治体の未来】十勝って元気だなっていう肌感覚があって、それと関係してるかもしれないデータの話
Published 05/20/24
【5/25】イベントやります。私がプログラミング教育を自分たちの事業にしようと試行錯誤してた頃、大きな勇気をくれたのは若宮正子さんでした
Published 05/19/24
【億万っていくら?】ポールマッカートニーが億万長者にってニュース見て、億万ってなに?って思いました億の万って兆?笑。
Published 05/18/24
【機嫌を直す】感情などを遊んで発散して、昇華しちゃえばいいな。大人だってパーっとやりたい日ありますよね
Published 05/16/24
【かわいい】ジャイ子じゃなくてジャイアンガールなんですよね。めちゃかわいいなーって思いました
Published 05/15/24
【放課後PP】体験できた保護者の食いつきポイントや、元々の認識自体がどんどん変化していってるな、って思います
Published 05/14/24
【No more 詰め込み】詰め込み教育の時代は終わったって。なにが新しく始まったのか?なんて今では常識ですよね、笑
Published 05/13/24
【気になる】男女差、年齢差 人口の割合いろんなモノが気になって、結果を受け止めるのも慎重になります
Published 05/12/24
【本質観取的な】職場のスタッフ研修で、褒めると認めるについて再定義してみました。
Published 05/12/24
【アイスクリーム】昔はあの黄色っぽいバニラアイス、絶妙な色。白じゃなかったんですよねバニラアイスって
Published 05/11/24
【また聞かれたぞ】知り合ってしばらく経っても、白石さん何してる人問題は永遠、笑笑
Published 05/10/24