Episodes
お客さんに思いやりの無い対応が多くなってきたら、それはバーンアウト(燃え尽き症候群)の兆候かもしれません。 お客さん一人ひとりに心のこもった対応ができるのが理想ですが、人間ずっとそうはいかないですよね。無理をしすぎると、「脱人格化」が起こってきます。もしちょっと「脱人格化」っぽくなっていたら、まずはゆっくり休みましょう。 バーンアウトの解説回ー粉屋さんのチャンネルです。 https://open.spotify.com/episode/11ihWCSbO9Dj0mhD5MVbdB?si=ks32d3RyRsuOzEqffV6vnA バーンアウト解説回の補足回です。 https://open.spotify.com/episode/5LdYCihSbTJWGIdS89TFVG?si=O-F89eZtSbSvAT5GgZXKeg このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそ...
Published 12/15/23
要約:愚痴を聴くときは話の筋は追いすぎず、その人の話している口調もろもろから「感情」をくみ取ってあげましょう。 プライベートで愚痴をどう聴くか。これは特に男性の大半が抱えるテーマなんじゃないでしょうか?僕もプライベートで愚痴をよく聴きますが、仕事のノウハウが応用できることが多いので助かってます。今回はそのノウハウの一つを紹介します。 ちなみにカウンセリングでは愚痴を聴くことに終始することはほぼないです。今回の例はあくまでプライベートのおはなしです。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
Published 12/08/23
要約:近くの困った人と上手くやれないのは自分のせいではありません。 対人関係で上手くいかないのを「自分のせいだ」と思ってしまうことは多いですが、よく考えるとそれって責任は半々くらいですよね。 もちろん自分の行動が相手に影響することもありますが、基本的に変えられるのは自分のことであって、相手のことは変えられないこともあるし、変えられない相手のことまで責任を負う必要はないはずです。 今回はそんな話を頂いたお便りに沿ってお答えしていきます。またお便りに登場した困った方についての解説も。 お便りを下さった、にっくさんの配信されているPodcast番組「じゃがじゃがラジオ」です。 https://open.spotify.com/show/7ylbL193ozwY99CUJqGfb9?si=0a9dc02443fd4654 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします!今回のように、お便りをいただいたら全身全霊で回答させて頂きます。 https://forms.gle/...
Published 12/01/23
要約:環境が変わると色々な気持ちが動いて整理ができないこともあります。その中で嫌な気持ちももちろん出てくることもありますが、それは時がたつにつれて薄れていったり、違う気持ちになったりもします。「意味が無い」と思っていたことが、「実はこういう意味があったんだ」と発見をもたらしたりとか。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします!今回のように、お便りをいただいたら全身全霊で回答させて頂きます。 https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
Published 11/24/23
要約:「バランスよく考える」とは、物事の悪い面だけを考えるのではなく、良い面も考えることです。 前回ちらっと言及した「バランスよく考える」について、それって具体的にどういうこと?というご質問をいただきました!ので、それについて解説。 よく落ち込んでいる人には「前向きにポジティブに考えようよ」とアドバイスしがちですし、時折自分にもそう言い聞かせようとすることがありますが、それだけではちょっと片手落ち。大事なのは冷静に一歩引いて両面を見ることなのです。 エピソード内で紹介したアツさんの番組はこちら! https://open.spotify.com/show/4Stfk1sRnzqBxeXVCSAeQF?si=c9275fbd25f5444a このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
Published 11/20/23
要約:なかなか一歩を踏み出せない時は、最初の行動をめっちゃ具体的にしてハードル低くすることと、誰かに宣言すること、更に「行動に起こせたら得られるもの」を考えることが有効です。 前回お話しした「行動実験」。「頭で考えてもわかんないことは行動してみましょう。行動した結果が失敗でもそれはそれで収穫です。」みたいなことを話したんですが、かくいう僕は最近その行動を最近絶賛サボり気味です(笑) いっちょ前なことを言っておきながら態度で示していないのは非常にダサいと思うので、今回は要約部分を自分で実践してみようと思います。 今回の解説は既に前のエピソードでお話ししたものと一部重複します。気になる方はぜひ↓のエピソードを聞いてみてください。より今回の話が分かりやすくなるかと思います! 関連するエピソード: 9.達成感を得るために https://open.spotify.com/episode/4abCSScvpQ6jonTKGhhPV5?si=8fe725a2d8b04b49 24.きもちよく大掃除をするには? https://open.spotify.com/episod...
Published 11/10/23
要約:「モラトリアム」とは、自分が人生でやりたいこと、成し遂げたいことがわからない状態をいいます。誰もが通る道ですが、ともすると大人になり切れずにうろうろして、自立に問題を抱えることもあります。モラトリアムは「自分探し」とも言われますね。 自分を見つけるには、行動と振り返りあるのみ、と思います。行動した結果が失敗でも自分探しのための収穫と捉えられれば、その過程も楽しめるんじゃないかと。これを僕ら心理士は「行動実験」と呼んでいます。 前に配信した「67.働くことは好きですか~自分のやりがいってなんだろう~」でちらっと触れた「モラトリアム」。今回はその解説と私見をお話ししていこうと思います。 何なら僕も細かいとこではモラトリアムやってます。今後のキャリアとか、このPodcastとか(笑)ただ、それはやって収穫を得ながら決めていくものかなとも思ったり。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8...
Published 11/03/23
要約:「死ぬ夢はこれから良いことが起こる前兆!」とか、「歯の抜ける夢はあんま良くない…」とか、夢に出てきたものから夢の意味を決めつけることには意味がありません。大事なのはその夢の意味を自分なりに考えて、しっくりくる自分だけの意味を見出すことです。 「夢分析」とか「夢占い」ってありますが、心理の世界でも割と夢は大事な位置付けになってます。じゃあ実際にカウンセリングでは夢をどんな風に扱うのか、夢分析のホントのところをお話しします。最近気になる夢を見る方はぜひ。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 X(twitter)でもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
Published 10/27/23
「相手に不満を抱いちゃいけない、喧嘩はあってはいけない」というわけではなく、大事なのは自分の不満をしっかり感じることと、感じているすれ違いを相手と話し合う姿勢を作ることです。 ちょっと前に「夫婦関係学ラジオ」を配信されている「アツさん」と夫婦間の葛藤(意見のすれ違いみたいなもの)について、自身の体験も交えながらお話ししました!アツさんその節は大変ありがとうございました! コラボ回はこちらです→ https://open.spotify.com/episode/2AkIX3ZzpGA2g0cD3qNFvX?si=MFQ_6kWnRQiD-11GSeDO4g その中でアツさんがちらっと話されていたのは「夫婦には葛藤があってはならない」とおっしゃる方がいるということ。僕の中ではとても印象に残るお話でしたので、夫婦間、人間関係において葛藤があってはならないのか、葛藤を表に出してはいけないのかについて、補足っぽくお話ししていきます。 人間関係に悩まれている方、特に人との交渉とか、後輩の指導とかが苦手な方はぜひに! アツさん視点の後語りはこちら→ https://open.spotify...
Published 10/20/23
巷ではやりがい搾取という言葉もありますが、なんだかんだでやりがいや目標を持てることは働く上でとても大事だと思います。ただ「やりがい」は人それぞれ。自分の納得のいくやりがいを探ることが、仕事人生一生のテーマかもしれないですね。 今回は仲良くさせて頂いているポッドキャスターコジマさんフナダさんの番組「働くひとのたち話」の配信1周年企画「働くことは好きですか」に参加させていただく形でエピソードを作ってみました。 「働くひとのたち話」はこちら:https://open.spotify.com/show/02gMJDcOVi0F5gKYOF2SZt?si=015e1483e5da48d1 とても面白く軽快なやりとりで働くことのもろもろについて語り合われている番組です。社会人の方は共感できる話題ばかりだと思います! 僕はそんな番組の公式公認心理師アドバイザー(!)を拝命していますので、今回は「働くことが好きですか」について現場の経験も踏まえてお話ししていきます。働くことの意味について考えている方、悩まれている方のヒントになれれば! 関連エピソード:58.どうして心理士になろ...
Published 10/13/23
「働きやすい環境」ってどんな環境でしょうか?残業が無い、仕事量がそこそこ、自分の能力を活かせる、上司が優しい、アットホームな職場(笑)と色々ありますが、その条件のひとつに「心理的安全性」というものがあります。 この「心理的安全性」という言葉、僕は最近よく目にするようになったのですが、調べてみたら割と大事なことを言っている概念だったので、説明してみます。あなたの職場は「心理的安全性」が保たれた場所か、ぜひ考えながら聞いてみてくださいね。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 twitterでもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
Published 10/06/23
人気シリーズ「コミュニケーションスキル」の紹介を、前回の続きものとしてお話しします。 アサーショントレーニングには「DESC法(デスク法)」という、自分が言いたいことを上手く伝えるテクニックがあります。 自分の言いたいことを4つの段階に分けて順番に伝えていくというもので、その4つとは、Describe「描写」、Express「説明」、Specify「提案」、Choose「選択」です。それらの単語4つの頭を取って「DESC法」です。 自分が言いたいことをどう整理すればいいのか分からない方、言いたいことがいまいち伝わらないことが多い方、ぜひ詳細を聴いてってください。 このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8 twitterでもぼそぼそつぶやいてます。 https://twitter.com/wata_lune
Published 09/29/23
「アサーション」とは、「相手もOK、自分もOK」ということを意識したコミュニケーションスタイルです。相手も自分も大事にする考え方を持つことで、お互いにとって良いコミュニケーションを取りやすくなります。 「過剰適応」の方は「相手はOK、自分はNG」というやり取りをしがちです。言いたいことも言えないこんな世の中で、言いたいことを言わないことを続けていくと、自分の言いたいことがだんだんわからなくなってきてしまいます。 そこでアサーティブなコミュニケーションを身につけると、伝えにくいことをきちんと相手に伝えられ、対等なコミュニケーションを取ることができるようになります。自分も周囲も納得できるようなやりとりのヒントにぜひ。 エピソード内で取り上げさせていただいたPodcast番組「働くひとのたち話」です!:https://open.spotify.com/episode/6roSA8txJuYaVx0bgXlCRF?si=rtxwA84lTb6-CwJtyo3P-Q このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便り...
Published 09/22/23
「過剰適応」とは、「環境からの要求や期待に個人が完全に近い形で従おうとすることであり、内的な欲求を無理に抑圧してでも、外的な期待や要求に応える努力を行うこと」です。つまりは「めっちゃ無理して周りに合わせること」です。 この傾向は抑うつ気分と関連があるので、過剰適応している方は気分が落ち込んだり、自己肯定感が下がっていることが多いかもしれません。 とはいえ、人は集団の中で生きる生き物です。自分の気持ちと周囲の要求、どんなふうに折り合いをつければいいのでしょうか? このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8
Published 09/15/23
今回は社会心理学の分野から、人が集団でいるときに起こる現象のひとつ「同調圧力」についてお話しします。 同調圧力があると、「これちがうんじゃね?」って思っていることにも簡単に合わせてしまうようです。 大きい集団が必ずしも正しい方向に行くわけじゃない中、一個人がどんな風に集団と関わればいいのか、個人主義気味なカウンセラーの意見もちょっと交えられればと思います(笑) このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらのお便りフォームまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8
Published 09/08/23
要約:今回は実際にリフレーミングをやってみましょう! ①自分の短所をあげる ②短所にまつわるエピソードを思い浮かべる ③その短所が上手く働いたことはなかったかを思い出す ④長所に言い換える あくまで僕のやり方なのでこれだけが正しいわけではないと思いますが、役立ちそう!と思ったら、一時停止を駆使しながらやってみてくださると嬉しいです! そしてこのチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8
Published 09/01/23
要約:「自分をリフレーミングに合わせる」んじゃなくて、「リフレーミングを自分に合わせる」のが大事です。 自分の悪いところばかり目につくときは、「短所を長所に言い換える」のが役立ちますよ、自己肯定感が強くなりますよ、とよく言われます。「リフレーミング」ってやつですね。 ただ、その考え方に無理やり自分を合わせているだけでは、自尊心は育ちません。 大事なのはその考え方を自分に合うように応用することです。 このエピソードから「Googleフォーム」を運用していきます!✨ このチャンネルで取り上げてほしいこと、心理士にきいてみたいこと、エピソードのご感想などあれば、こちらまでメッセージをお願いします! https://forms.gle/sCeHYKuZZvqn8hKM8
Published 08/25/23
要約:日常生活では、色んな人の言動の背景を理解しようとする姿勢=「わからない」にとどまる姿勢が身について、偏見が減ったことが良かったなーと感じています。例えばぐずる子供にはどんな理由があるのか、見落としていない背景は無いかを自然と考えられたり、仕事のパフォーマンスが上がらない人にはどんな要因があるのかを考えられたり、とかです、余裕があればですが(笑) わからないことは不安や恐怖、イライラに繋がりやすいです。そこに踏み込んで理解しようとする姿勢を持つことは、自分自身が楽に生きられるコツだと感じています。
Published 08/18/23
要約:今回は僕が心理士を志した経緯についてお話ししています。何か大きなきっかけがあるわけではないのですが、なんというか長年の問題意識がこの道を選ばせたのだなと思っています。 …とはいえ自分がこの道を選んだ理由についてはまだまだわかっていない部分もあるので、もしかしたら半年後とかには違うことを言っているかもしれません(笑)自己探求は永遠のテーマですね。
Published 08/11/23
要約:近くの人が休職したら、過度に自身を責めるのはやめて、心配な気持ちをそのまま伝えてあげるといいと思います。 近くの人、特に仲の良い人が休職したら、「大丈夫かな。自分が気づいてあげれば…」と心配したり後悔したりするかもしれません。ただ実際は近しい人でも異変に気付くのは難しいもの。その人には、心配な気持ちをそのまま伝えてあげると良いかもしれませんね。
Published 08/04/23
要約:仮にバーンアウトしても、その原因が全て自分にあるわけではありません。 ちょっと前に「ポッドサイエンティスト」という番組を配信されている「粉屋さん」と、バーンアウトについてお話をしました。今回はその補足です! バリバリ仕事をしていた人が突然糸が切れたように働けなくなる「バーンアウト(燃え尽き症候群)」。そんなときは当然精神的に追い詰められているはずです。 精神的に追い詰められると気持ちも落ち込むことが多いですが、そこで物事をバランス良く考えることは難しく、悪いことが全て自分のせいだと思い込みがち。そう考えるともっと落ち込んでしまいますよね。そしてそんな時にカウンセリングで「自分の考え方、働き方を見直しましょう」と言われると、「バーンアウトになったのはあなたが原因なのよ」と変換されやすいです。 実際のところ、仕事の辛さやしんどさは「自分の考え方」だけで作られるわけではありません。人間関係、業務内容、業務量など、働きやすさや環境によっても左右されます。 「バーンアウト」をどのように受け止めるか、個人的な意見も踏まえてお話ししていきます。 コラボ回はぜひ粉屋さんのポ...
Published 07/28/23
要約:アンガーマネジメントは「怒り感情と上手く付き合って、怒りによって後悔しないようにすること」が目標です。 巷では「怒らないことが良し」とされている雰囲気があります。確かに人間関係を上手くやっていくには、怒りという感情は邪魔になることが多いと思います。 ただそれを「怒りを感じないことが大事」と捉えると危ないです。怒りは人間にとって必要な感情で、怒らずに生きていくことは無理があるからです。大事なのは怒りと上手く付き合って、自分も周りも大切できる形で扱うことです。 主に関連するエピソード:3.5分ちょっとでちょっとだけわかるアンガーマネジメント https://open.spotify.com/episode/0vtDn6YUVc3FHOWrjlZ5zV?si=8fa252fbcfcd4c54 ※ポッドキャストを始めて間もない頃のエピソードなので音質などが悪いです。あしからず。久々に聴いたら恥ずかしさで変な汗が止まらなくなりました(笑)
Published 07/21/23
要約:人を誹謗中傷する要素は誰にでもあります。大事なのはそんな自分の一面を知っておくことです。 今回はSNSとかで誹謗中傷をする時の心理について、アンガーマネジメントの話と交えて解説しようと思います。前回のエピソード『アンガーマネジメントその5「なんであいつはああなんだ…(怒)」の心理』と同じことを、違った切り口からお話ししている感じです。 価値観や考えが違っていても、攻撃するのではなく、なるべく相手の立場を理解しようとする姿勢を崩さずにいたいものですね。 主に関連するエピソード:53.アンガーマネジメントその5「なんであいつはああなんだ…(怒)」の心理 https://open.spotify.com/episode/5HGQf6dGy5kXOhdXDOyGtu?si=i6msWQ72TLCNr7EISpGdTg
Published 07/14/23
要約:特に被害を受けてないのに「なんであいつはああなんだ」と怒る時は、自分の「こうあるべき」という考えを周りに押し付けていることが多いです。 第52回アンガーマネジメントその4「ピリついてる人が近くにいたら…」から立場を逆転させたお話を考えてみました。別に自分が割を食ったわけでもないのに仕事をサボってる同僚にイライラしたり、何か浅いバラエティ番組にハマってる友達を見て嫌な気持ちになったりすることってありませんか?今回はそんな時に心の中でどんなことが起こっているのか解説してます! ちなみにこういう現象の対策も、前回と同じで「うちはうち、他所は他所」で「人と適切な距離感をもつこと」。繰り返しになりますが、ちょっと人間関係しんどいなと思っている方は、気持ちドライにやってみましょう。 主に関連するエピソード:52.アンガーマネジメントその4「ピリついてる人が近くにいたら…」 https://open.spotify.com/episode/5G5nOzXSeL6T59TSr9STXo?si=2VG0cv_BS9yERCRrPH6kCA
Published 07/07/23
要約:相手の怒りは相手のもの。相手の感情まで自分が責任を持つ必要はありません。  誰かが怒ってたり、近くでイライラしている人を見ると、「どうにかしてあげないと」と思うことってありませんか?仕事だったらクレームのように、怒っている原因が自分にあることもあるかもしれません。ただそんなときでも、詫びるべきは自分のミスや行動であって、相手の感情までケアしきる責任はありません。  この考え方は「自他境界」といったり、アドラーという心理学者の言葉では「課題の分離」といったりと色んな呼ばれ方をされますが、なんにせよ人と適切な距離感をもつことは自分のこころを良い感じに保つ秘訣です。ちょっと人間関係しんどいなと思っている方は、気持ちドライにやってみましょう。 主に関連するエピソード:3.5分ちょっとでちょっとだけわかるアンガーマネジメント https://open.spotify.com/episode/0vtDn6YUVc3FHOWrjlZ5zV?si=e2fded2856974053 6.もうちょっとだけ伝えたいアンガーマネジメント https://open.spotify.com...
Published 06/30/23