Episodes
今回は昔話大喜利。「桃太郎の怪しさも色々…」「狸の思ひ出ぽろぽろ」「亀にはウラの顔がある」など、昔話を元ネタに大喜利を繰り広げていきます。 【目次】 00:00 どうしても大喜利がやりたい人たち 02:10 桃太郎の怪しさも色々… 08:51 狸の思ひ出ぽろぽろ 13:50 亀にはウラの顔がある 17:46 一寸法師の器じゃない 22:08 狸はとんでもないヤツだった 【参考文献のリンク】 ◯『日本昔話ハンドブック...
Published 05/05/24
Published 05/05/24
今回のテーマは「熊曳唄」。「秋山郷の熊ひき歌とは?」「楽譜に起こして見てみよう」「サポーターと一緒に歌う熊ひき歌」など、秋山郷で歌った「熊曳唄」を浦下が楽譜に起こして解説していきます。 【目次】 00:00 今回は浦下が「熊ひき歌」を語る 02:24 秋山郷の熊ひき歌とは? 05:20 楽譜に起こして見てみよう 20:42...
Published 04/28/24
諸星めぐるさんコラボ第2回。「弁慶も坊主にされたらさすがに泣く」「これは生き物?悪口?ハミズハナミズ」「ようつべの子?」など、民俗学系VTuber諸星めぐるさんと一緒に民俗語彙クイズをやっていきます。 【諸星めぐるさんのチャンネル・X(旧Twitter)はこちら】 https://www.youtube.com/@meguru.gamabooks https://twitter.com/boshi_megu 【目次】 00:00 VTuberコラボで民俗語彙クイズ 02:34 弁慶も坊主にされたらさすがに泣く 09:42 かわいいゴメ 15:18 これは生き物?悪口?ハミズハナミズ 23:06...
Published 04/21/24
今回は諸星めぐるさんコラボ回です。「あなたの民俗学、どこから?」「向かないバーテン、向いてる殺し、最後はチンドン屋」「椅子の話から落語の話まで」など、諸星めぐるさんのパーソナリティを深堀りしていきます。 【諸星めぐるさんとのコラボ配信があります】 https://www.youtube.com/live/hHrjGYhXNlo 【諸星めぐるさんのチャンネルはこちら】 https://www.youtube.com/@meguru.gamabooks 〇色彩間諸々~となりの民俗学 https://soyogobooks.jp/essays-and-more/1427/ 【目次】 00:00 今回はVTuberコラボ回 01:37 めくるめくめぐるの世界へようこそ! 03:11 あなたの民俗学、どこから? 21:03 前世があるとしたら、なんだった? 30:20 向かないバーテン、向いてる殺し、最後はチンドン屋。 38:22 椅子の話から落語の話まで 44:38 草原も日本の風景じゃないだろ 52:50...
Published 04/14/24
今回は本当に雑な雑談をしていきます。「ディズニーコンテンツって見てる?」「感動ポイントがニッチすぎる」「フィールドワークは無知であることが大切」など、編集スタッフという雑なゲストを交えて雑談をします。 前回の「ホントに雑」はこちら! https://youtu.be/vwJycz5327U 【おたよりフォーム】 ⇨https://forms.gle/uWrPZsHF5oiZ8BXp6 ※皆様からの楽しいおたよりをお待ちしています! 【目次】 00:00 急に現れた謎の人間は? 10:26 ディズニーコンテンツって見てる? 22:54 感動ポイントがニッチすぎる 29:02...
Published 04/07/24
前回に引き続き長野フィールドワーク編です。「十二講の「十二」って何?」「十二様とマタギの由来」「日本随一の秘境でフィールドワーク」など、秋山郷のマタギのお祭り「十二講」に参加した様子をお届けします。 合計15時間以上に及ぶフィールドワーク動画が公開されます! サポーターコミュニティへの加入はこちらから! ⇨⁠https://yurugakuto.com/minzoku⁠ 【目次】 00:00 前回に引き続き長野県からお届け 01:39 十二講の「十二」って何? 10:41 神聖な「十二」という数 12:53 十二様とマタギの由来 14:30 修験道っぽさは弓から 16:54 十二講 19:34 とてもあっさりとした儀式と10時間の宴会 28:15 30年間言われ続ける酒の失敗 31:50 人為的な雪崩がカモシカを襲う 34:39 とにかくおいしいマタギのごはん 39:56 十二講は未来を真剣に語り合う場 45:52 明日はイノシシ解体のお手伝い 46:32...
Published 03/31/24
今回は長野フィールドワークです。「秋山郷周辺の変わった温泉たち」「とんでもないおいしさのクマのすき焼き」「フィールドワークのコツはとにかく酒を飲むこと」など、秋山郷のマタギたちの様子をお伝えします。 合計15時間以上に及ぶフィールドワーク動画が公開されます! サポーターコミュニティへの加入はこちらから! ⇨https://yurugakuto.com/minzoku 【目次】 00:00 今回は長野県からお届け 08:32 大きなアスペクト比そのままのドラえもん 10:17 秋山郷周辺の変わった温泉たち 12:25 昨日の黒川ゆかい話 30:02 とんでもないおいしさのクマのすき焼き 35:38...
Published 03/24/24
今回は『蟲師』解説シリーズ第2話です。「描かれないスイの悲しい背景」「母親を全うし葛藤するビキの母」「我々人間が忘れてしまったもの」など、民俗学の視点で『蟲師』解説していきます。 【目次】 00:00 『蟲師』解説企画 第2話「瞼の光」 01:47 第2話「瞼の光」のあらすじ 04:26 描かれないスイの悲しい背景 12:10 母親を全うし葛藤するビキの母 18:38 ギンコの「蟲師」としての仕事 22:36 我々人間が忘れてしまったものとは 27:53 「瞼の光」と「鉢かづき」の類似点 32:31 眼病を月光で治せる価値観 37:11 月のものに対する正と負の価値観 44:55 ビキとスイの名前に隠された意味 48:41...
Published 03/17/24
今回のテーマは謎の四字「サムハラ」。「書き方も読み方も大量にあるサムハラ」「復活の田中富三郎」「ヘンな流行の背景に必死に生きる人々がいる」など、大流行を何度も繰り返し今もなお続く「サムハラ」信仰について深掘りしていきます。 【目次】 00:00 映像に載せるとヤバい漢字4文字とは? 01:33 書き方も読み方も大量にある「サムハラ」 02:41 江戸時代に大流行した「サムハラ」 05:11 明治の「サムハラ」、兵士の間でまたも大流行 09:13 商売人、田中富三郎 14:37 なんにでも効く「サムハラ」 17:00 復活の田中富三郎 20:27 結局「サムハラ」って何? 22:29...
Published 03/10/24
今回は雑談回。「よなかの起き上がり小法師」「分離埋葬回で紹介したあの飴」「かわいい犬もいれば怖い犬もいる」など、皆さまからのプレゼントを紹介しながら雑談します。 【目次】 00:00 よなかの起き上がり小法師 03:19 分離埋葬回で紹介したあの飴 09:12 音楽三昧の浦下拓巳の最近の話 26:45 かわいい犬もいれば怖い犬もいる 【黒川の連載「色彩間諸々」はこちら!】 ⇨https://soyogobooks.jp/essays-and-more/minzoku/ 【参考文献のリンク】 ◯小長谷有紀2015「オオカミに立ち向かう:モンゴルの宿営地を守る勇猛果敢な狩猟犬」(『イヌと人間:パートナーの文化誌』) https://amzn.to/49x1p8M ◯みなとや幽霊子育飴本舗 -...
Published 03/03/24
今回はホラーゲーム実況です。「ホラーハラスメントされる浦下」「ポストに投函するために池袋まで来る黒川」「バリケードで分かるゲームの舞台」など、『夜廻』を楽しくプレイしていきます。 【目次】 00:00 ゆる民俗学ラジオ初のゲーム実況 01:31 ホラーハラスメントされる浦下 04:42 ゲーム本編 夜廻 公式WEBサイト https://nippon1.jp/consumer/yomawari/ ©Nippon Ichi Software,...
Published 02/25/24
前回に引き続きクモ合戦について。「アジロッケツは弱く、シロッケツは最強」「飼い主それぞれに秘伝の育成方法」「残る文化には原動力が必要」など、今回は富津の「フンチ」を中心に日本人の価値観まで掘り下げていきます。 【目次】 00:00 めざせポケクモマスター 01:04 富津のクモ合戦「フンチ」 11:34 アジロッケツは弱く、シロッケツは最強 17:13 オスの「ババ」が先かメスの「ババ」が先か 21:09 飼い主それぞれに秘伝の育成方法 21:57 試合中のおもしろ用語「ペコる」とは? 24:17 フッツシティ横綱決定戦 26:49 残る文化には原動力が必要 35:00 クモに対する日本人の価値観 【参考文献のリンク】 ◯小林兆太2021「虫を育て、闘わせる技法 -鹿児島県姶良市旧加治木町地域におけるクモ合戦の事例から-」『非文字資料研究』No.23 ◯小林兆太2023「クモを闘わせる遊びの伝播と変遷について...
Published 02/18/24
今回のテーマはクモ合戦。「立っている人に勝負を挑まれる街ヨコハマ」「日本中でやられていたクモバトル」「ホンチ箱で一獲千金」など、過去に横浜で大流行していたクモ合戦「ホンチ」について見ていきます。 【目次】 00:00 ポケクモ!きみにきめた! 01:21 立っている人に勝負を挑まれる街ヨコハマ 02:50 日本中でやられていたクモバトル 07:40 ポケモンにそっくりなホンチ遊び 20:03 ホンチ箱で一獲千金 22:44 めざせポケクモマスター 【参考文献のリンク】 ◯小林兆太2021「虫を育て、闘わせる技法 -鹿児島県姶良市旧加治木町地域におけるクモ合戦の事例から-」『非文字資料研究』No.23 ◯小林兆太2023「クモを闘わせる遊びの伝播と変遷について -東京湾周辺地域における“ネコハエトリクモ合戦”の事例から-」『非文字資料研究』No.26 http://himoji.kanagawa-u.ac.jp/ ◯蜘蛛 (ものと人間の文化史...
Published 02/11/24
今回は個人宗教を読む回。「風呂と新築とうどん」「奇数礼讃は感覚輸入!!!」「回転したら異世界転生しそうな件」など、皆さんから投稿していただいた個人宗教を読んでいきます。 【目次】 00:00 個人宗教を読む回 01:35 掛け軸から見えるファミリーヒストリー 09:33 風呂と新築とうどん 14:54 奇数礼讃は感覚輸入!!! 18:08 回転したら異世界転生しそうな件 23:46 着たまま縫うのをお許しください 30:46 玄関先って、どこ? 【いろんな投稿フォーム】 個人宗教投稿フォーム ⇨⁠https://forms.gle/LWLbPBvwPrCY4cnv5⁠ おたより投稿フォーム ⇨⁠https://forms.gle/PaLfrrpKYq1Wnpch7⁠ 怪談投稿フォーム ⇨⁠https://forms.gle/RgkNvcMyhhbh5dGD6⁠ フィールドワーク投稿フォーム ⇨⁠https://forms.gle/pSf6S6LHPNW4w8pP8⁠ 【参考文献のリンク】 ◯『ふたりは...
Published 02/04/24
今回は『蟲師』解説シリーズ第1回です。「しんらの身の上と教養の高さ」「蟲師という職業は差別の対象」「あの世で飲食すると帰ってこれない」など、民俗学の視点で『蟲師』を解説していきます。 【目次】 00:00 民俗学な視点からの『蟲師』解説シリーズ 04:48 1話「緑の座」のあらすじ 06:18 浦下の感想としんらの能力の謎 11:35 1話の最初からオープニングがあるアニメ 15:24 しんらの身の上と教養の高さ 19:01 蟲師という職業は差別の対象 30:20 民俗学的解説 動き出す絵の文脈 37:00 タバコは怪異のイヤなもの 40:57 あの世で飲食すると帰ってこれない 42:02 『蟲師』1話の構造は「マヨヒガ」と同じ 50:52...
Published 01/28/24
今回は2023年の振り返り回です。「浦下の髪型の変遷が見れる音楽学振り返り」「だんだんホラーが多くなってくる」「台本に自信がないほど伸びる?」など、今まで投稿した動画を振り返りながら1年の感想を語ります。 【目次】 00:00 1年の振り返りをする 02:19 浦下の髪型の変遷が見れる音楽学振り返り 10:58 音楽家の人生が詰まった山下先生回 16:43 黒川的おもしろゆる音楽回 23:47 笑いの絶えないゆる民俗学回 26:32 だんだんホラーが多くなってくる30:30 台本に自信がないほど伸びる? 42:02 とんでもないほど伸びた『蟲師』の回 【黒川晝車の怪談の夜 アーカイブ動画&実質本編のおまけの購入はこちら!】 ⇨https://note.com/yurugakuto/n/ndef2f4f6ec01 イラストサムネイルを描いてくださるRyusho...
Published 01/21/24
今回のテーマは日本初のペット本『犬狗養畜伝』です。「破天荒すぎる著者、暁鐘成」「犬にも効く万能の食べ物」「現代医学を超える?犬に効く薬」など、江戸時代の『いぬのきもち』のような本と、犬を愛した男について語ります。 【目次】 00:00 ペット本の発祥は江戸時代 01:35 破天荒すぎる著者、暁鐘成 05:33 犬にも効く万能の食べ物 10:26 浮世絵師の描いたデフォルメワンちゃん 13:49 現代医学を超える?犬に効く薬 17:37 犬を愛しともに生きようとした鐘成 19:47 この本が書かれたもうひとつの理由とは? 【参考文献のリンク】 ◯溝口元・高山晴子2019「「生類憐みの令」の動物観(上)」( 日本科学史学会生物学史分科会『生物学史研究』99) ◯溝口元・高山晴子2020「「生類憐みの令」の動物観(下)」(...
Published 01/14/24
今回のテーマは「犬小屋」です。「日本の伝統建築には犬も住んでいる」「生類憐れみの令が終わり野生に帰る犬たち」「趣味の道具としての犬の処遇」など、日本の伝統建築と同じ構造である犬小屋の起源について、探っていきます。 【目次】 00:00 家のイラストを描いてみよう 02:54 日本の伝統建築には犬も住んでいる 05:17 犬小屋の構造の確認 07:59 人間が犬に与えた犬小屋はいつからある? 17:47 生類憐れみの令が終わり野生に帰る犬たち 20:16 趣味の道具としての犬の処遇 24:52 日本家屋の形状なのに西洋からきた? 29:54 意外なところにロマンを感じた回 31:37 次回は江戸時代の『いぬのきもち』について 【参考文献のリンク】 ◯溝口元・高山晴子2019「「生類憐みの令」の動物観(上)」( 日本科学史学会生物学史分科会『生物学史研究』99) ◯溝口元・高山晴子2020「「生類憐みの令」の動物観(下)」(...
Published 01/07/24
今回は流行神シリーズ最終回です。「流行神は地下・空・海からやってくる」「流行神を生み出した人々の正体」「 流行神で見えてくる日本人の本質」など、流行神から見えてくる日本人の本質を紐解いていきます。 【目次】 00:00 流行神シリーズ最終回 01:23 そういやいろんなヤツがいた流行神 04:21 ウチは痔一本で勝負してるので 07:22 距離的制約は時間的制約でもある 09:46 流行神は地下・空・海からやってくる 12:43 地蔵に隠された悲恋のストーリー 19:04 釈迦に殴られ柔らかい顔に 25:12 黒川がわざと抜いた情報とは? 28:52 流行神を生み出した人々の正体 38:24 社会的不安をめぐる民俗学者の議論 41:30 流行神で見えてくる日本人の本質 46:21...
Published 12/31/23
今回は流行神シリーズ第5回。テーマは前回に引き続き「首無地蔵」です。「首のない地蔵の首が見える?」「お告げ、あるいはヘンな音」「オカゲはバファリンであるべき」など、首無地蔵について深掘りしながら、現代の流行神になる方法を見ていきます。 【目次】 00:00 現代で流行神になるための標語 01:05 首のない地蔵はどのようにして現れた? 04:49 首のない地蔵の首が見える? 13:37 民間信仰には冗長性がある 16:21 お告げ、あるいはヘンな音 23:28 信仰に至るための5つのステップ 25:37 「オカゲ」はバファリンであるべき 28:11...
Published 12/24/23
今回のテーマは「首無地蔵」です。「地蔵の首は取られがち」「盗まれた地蔵、なぜか途中で捨てられる」「ツアーが企画されるまでになった首無地蔵」など、信仰の始まりが詳細に記録されている現代の流行神「首無地蔵」について見ていきます。 【目次】 00:00 昔々あるところに… 02:56 流行神「首無地蔵」とは? 08:10 発見者Hさんのこれまで 10:01 事の起こりから首無地蔵誕生まで 16:58 地蔵の首は取られがち 20:05 新聞であっという間に普及、しかしHさんは… 24:42 盗まれた地蔵、なぜか途中で捨てられる 26:22 ツアーが企画されるまでになった首無地蔵 29:50...
Published 12/17/23
今回のテーマは「江戸の流行神」です。「江戸には大量の稲荷神社がある」「トリプルミーニング最寄りの婆さん」「職人道具は呪物になる」など、近世の江戸で流行した小さな神々を見ていきます。 【目次】 00:00 このごろ都にハヤル物… 01:36 流行神って結局何? 06:36 祟る神でも祀らにゃ損々 12:08 江戸には大量の稲荷神社がある 17:20 トリプルミーニング最寄りの婆さん 23:54 職人道具は呪物になる 26:43 擬宝珠への負担が凄い青竹まみれの橋 28:20 こじつけどころの騒ぎじゃない 32:39 カッコいい神、何の神? 34:19 流行神の特徴 38:18...
Published 12/10/23
今回は「志多羅神」の解答編です。「うわさの神は竜神と猫耳サンバイザー神だった?」「志多羅神は不安な世の中に現れた祝福の神」「流行りの歌から分かる民衆の意識の変化」など、謎に満ちた志多羅神がいったいどのような存在だったのかを紐解いていきます。 【目次】 00:00 前回のおさらいと謎の神の出現事件 05:39 うわさの神は「竜神」と「猫耳サンバイザー神」だった? 11:50 みこしに書かれた神を再検討する 17:06 志多羅神の童謡(ワザウタ)はなんだったのか 33:45 志多羅神は不安な世の中に現れた祝福の神 38:03 流行りの歌から分かる民衆の意識の変化 39:53...
Published 12/03/23
今回のテーマは「志多羅神」です。「知られざる神の入京」「民俗学と考古学・歴史学の違い」「歌われた災の歌」など、流行神シリーズの導入として、日本における最も古い流行神的存在を見ていきます。 【目次】 00:00 知られざる神の入京 01:30 民俗学が最も大切にしている情報 03:50 民俗学と考古学・歴史学の違い 07:03 流行神を紐解く最長のシリーズ開幕 10:48 『本朝世紀』の志多羅神に関する報告 12:30 志多羅神行進の様子 19:09 志多羅神に関連する神たち 27:02...
Published 11/26/23