Episodes
今日のテーマは「自社サービス VS 受託開発 VS SES 最強のビジネスモデルはどれや!」です。MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 自社サービスと受託開発とSES/自社サービスは初期投資が必要/世間から注目され、人気があるのは自社サービス/修行するには受託・SES/利益額は自社サービス>受託開発>SES/事業の安定性はSESが抜群/SESは規模の大きい案件を経験できる可能性/SES会社の社長は暇になる/自社サービスは伸び幅が大きく資金調達がしやすい/自社サービス・受託開発・SESは振り子の関係 ▼メインパーソナリティ:今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 03/23/23
今日のテーマは「人事評価に能力評価を組み込んでみた」です。 MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 人事評価/定量評価と定性評価/外部の認定試験の合格状況を評価に加味/マーケティング・コンサルは労働集約型/基礎学習は既存サービスで学習させるべき/応用学習は毎日の教育が重要 ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社 代表取締役) 1987年生まれ。鹿児島県出身。3児の父。2008年米国アラバマ州立大学マーケティング専攻を学部3位かつ1年間の飛び級で卒業。2012年、25歳で人材紹介会社である(株)UZUZを創業。デジタルマーケティングを軸に会社を成長させ、2020年に退職。同年10月に、マーケティング会社であるナウビレッジ株式会社を設立。創業2年で140社超のマーケティングの依頼を頂く。アカデミック分野では①東京医科歯科大学 非常勤講師 ②iU 情報経営イノベーション専門職大学 バーチャル研究室 客員教員 ③筑波大学 ヒューマンバイオロジー学位プログラム...
Published 03/16/23
今日のテーマは「Indeedはまだ成果は出るのか?」です。 MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 Indeed戦略/日本でのIndeedの始まり/職種に対する採用/Indeedはパート・アルバイト・ブルーワーカーに強かった/正社員採用できた事例も/生鮮業界のコンバージョン単価は300〜500円/クリエイターがIndeedを利用するケースもある/Indeedでの正社員採用も可能になるかも/Indeedのルール変更/Indeed求人は凝れば凝るほど結果に結びつく ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 03/09/23
今日のテーマは「SEOとは?自社メディアを運営し、良質な問合せを獲得せよ!」です。 MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 最近のニュース/顧客感謝祭を開催/SEO/自社メディア運営/問い合わせ獲得/SEOは手堅いマーケティング手法/SNSはバズった時だけの認知/SEO対策で見込める効果/検索ワードの選定/キーワードを決めるSEO選定/キーワードを仕留めるSEOライティング/上位検索にある情報がユーザーが求める情報/1万セッションがないと始まらない/SEO対策は手堅いがいつ効果が出るか分かりにくい ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 03/02/23
今日のテーマは「スポーツ×マーケティング〜急成長企業アーシャルデザインの戦略〜」です。 ゲストに急成長企業 アーシャルデザインの小園社長をお迎えしてアーシャルデザインの戦略を徹底解剖します。 MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 マーケティング/スポーツマーケティング/オンラインとオフライン/ビジネスモデル/成長率が3年で成長率1000%/アスリート/アスリート育成/エンジニア/社会に必要なサービスであれば必ず伸びる/IT人材不足とアスリートの引退後キャリアを解決/アスリートの強み/NFLが1日に生み出す売り上げは日本のGDPを上回る ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 02/23/23
今日のテーマは「今でも使えるFacebookを活用したBtoBマーケティング術」です。 MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 facebookを活用したマーケティング/日本のfacebookユーザーは減少/facebookに変わるチャネルはない/知り合った瞬間にfacebookで友達になることが重要/facebookで月に3回投稿する/facebookをナーチャリングに活用/仕事の投稿は自虐もしくはエモーショナルに/仕事の話にも人間らしさを加える/SNSの基本は共感/自慢にならない捻りがポイント/対面で会うときに自分の話は1割しか話さない ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 02/16/23
今日のテーマは「採用が激化!優秀人材を獲得する広報マーケティング」です。 MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 採用マーケティング/採用をゴールとした広報/建設会社の採用広報/無料枠でのテレビ出演/女子アナ広報室の活動により応募が9倍に/女子アナ広報室がメディア出演をサポート/第三者視点から企業の魅力を見つけて発信/メディアに刺さる情報発信/社会課題を解決する情報発信/メディア出演にBtoBかBtoCかは関係ない/メディアが取材したくなるポイント/新しさ・絵になる・タイミング/広報を委託する前にできることは?/自社の魅力を社員が把握する/情報整理をできていること/メディアのパイプと会社の魅せ方が揃うことが必要/自社と相性の良いメディアのリサーチ ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 02/09/23
今日のテーマは「いつかはマーケティングを内製化すべきである」です。 MCへのメッセージは、https://forms.gle/8e1hoct8KqWwYhCL7までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 ヒートマップあるある/マーケティングの内製化/マーケター教育の大変さ/マーケティングは評価が難しい/外注しても良いマーケターがつくとは限らない//リスティング広告/マーケティング内製化の流れが強くなる/成長志向企業はマーケティングを内製化すべき ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社 代表取締役) 1987年生まれ。鹿児島県出身。3児の父。2008年米国アラバマ州立大学マーケティング専攻を学部3位かつ1年間の飛び級で卒業。2012年、25歳で人材紹介会社である(株)UZUZを創業。デジタルマーケティングを軸に会社を成長させ、2020年に退職。同年10月に、マーケティング会社であるナウビレッジ株式会社を設立。創業2年で140社超のマーケティングの依頼を頂く。アカデミック分野では①東京医科歯科大学 非常勤講師 ②iU 情報経営イノベーション専門職大学...
Published 01/19/23
今日のテーマは「採用マーケティングでやるべきことは」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 採用マーケティング/求人広告への掲載企業数が増加/採用経路の複雑化/求人広告の費用対効果低下/採用ピラミッド/トップからリファラル・人材紹介・求人広告/母集団を増やすにはエージェントコントロールが肝/人材紹介会社への本音シートを作成しエージェントに共有/お見送り理由をエージェントに共有/求人広告営業のライティング能力が応募に影響/中小企業は母集団形成より応募率の引き上げが重要/応募者に見たコンテンツをアンケート/入口には雰囲気の情報を充実させる/内定1社目に入社する人が4割/内定出しで駆け引きしない/入口づくり・応募の引き上げ・面接を強化 ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 01/12/23
今日のテーマは「デジマ会社の経営と未来」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 専門性が高い・優秀な人材に対する投資/マーケティング経験者のキャリア/マーケターの人材不足/ポテンシャルのある未経験者の育成/マーケターは職人芸/デジマ会社の営業戦略/ホームページからの問い合わせ/セミナー流入/受注前よりも受注後の工数が圧倒的に多い/社員の8〜9割はコンサルタント/コンサルティングの伝わりにくさをカバーする新サービス/コンサル会社はサービスを、サービス会社はコンサルサービスを持つべき/社会課題をマーケティングで解決する ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 12/29/22
今日のテーマは「売上が上がらない。デジマに着手すべきか」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 Facebookの使い方/共感を生むことば選び/法人営業の7割はデジタルで下調べ済み/法人向けホームページで重要なのは導入事例/ホームページへの投資/口コミが意思決定に影響を及ぼす/BtoBデジタルマーケティングは可能性が大きい/強化すべきは事例とノウハウ/軸となるコンテンツづくり/コンテンツづくりは誰がやるべきか/月にどれくらいコンテンツをつくるべきか/社内資産の形成/社内ノウハウ蓄積の方法 ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 12/22/22
今日のテーマは「ホームページ制作と運営で気をつけることは?」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回の相談 『ホームページ制作と運営で気をつけることは?』 会社のホームページリニューアルの担当として、ブランディング会社と制作プロジェクトを進めています。リニューアル時にまず、何をおさえるべきでしょうか。また公開後、ホームページ運営の際の注意点も気になっています。 ▼今回のトーク内容 ホームページ制作/ブランディング/リニューアル/ホームページ運営の注意点/トップページの役割はわかりやすいアナウンス/よくあるリニューアルの要因は動線・採用強化・離脱/ホームページの賞味期限は3〜4年/HPリニューアルは目的が最重要/変動性のある情報の取り扱い/HPの賞味期限の伸ばし方/社内で運用できるホームページ作成 ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 12/15/22
今日のテーマは「新卒・マーケターを目指すにはどうしたらいい?」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回の相談 『新卒・マーケターを目指すにはどうしたらいい?』 福岡県に住んでいる大学生です。来年から就職活動が始まります。自分は今の大学生活で地域団体と町おこしのイベントを共催しており、将来のキャリアも町おこしに関わる仕事につきたいです。その中でマーケターという仕事に興味をもったのですが、就職活動にむけてどのような準備をすればよいでしょうか。 ▼今回のトーク内容 地域団体/町おこし/ジョブ採用/総合職採用/起点は現在持っている資源/大都市でのマーケティング経験/無形商材の法人営業経験がマーケター準備として有効/新卒マーケター枠は狭い/面接でのポイントはガクチカの解像度/思考トレーニング/マーケター経験と町おこし/マーケターを目指したきっかけ ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 12/08/22
今日のテーマは「専門ECモール運営の認知と出店数拡大の悩み」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回の相談 『専門ECモール運営の認知と出店数拡大の悩み』 現在、ハンドメイド雑貨専門のECショッピングモールを運営しています。ECサイトはかなり集客が見込めるようになり売上も上がってくるようになって来たのですが、作家さんの参加が増えなく売上が頭打ちになってきました。ECサイト内に店舗募集のページは作成しているのですがアクセスが少なく中々効果がない状況です。ちなみに広告費用などはかけていません。twitterはやっていますが、2,000人未満です。もっと店舗に認知、参加してもらう方法は無いでしょうか? ▼今回のトーク内容 ハンドメイド雑貨専門ECモール/作家を集める<売り上げを増やす/サイトにニッチキーワードを散りばめる/戦術としての頒布会開催/成功事例を自社サイトに蓄える/HPのニュース欄を見る人は多い/一週間に最低1つはニュースを更新すべき/優先順位は...
Published 12/01/22
今日のテーマは「リフォーム店のデジマは何から取り組むべき?」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回の相談 『リフォーム店のデジマは何から取り組むべき?』 神奈川県でリフォームショップを運営しています。当社は創業60年の歴史があり、施工技術を強みに先代より飲食店・エステ・個人宅の内装業を行っていました。近年のデジタル化の流れで、顧客が情報を得るルートが多様化しております。まずは何から見直せばよいでしょうか。 ▼今回のトーク内容 リフォーム店のデジタルマーケティング/SUUMOのリスティング広告/リフォーム業は利益率が低い/脱・送客メディアが求められる/リフォームとリノベーションの違い/リフォームは問題解決・重視すべきは早さと安定価格/リノベーションは嗜好品・重視すべきは施工事例/リノベーション後の動画掲載でサイトアクセス数が増加/高級商材は情報量が重要 ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 11/24/22
今日のテーマは「競合他社も含めた比較サイトを運営」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回の相談 『競合他社も含めた比較サイトを運営』 メンズスーツの販売をしており、競合他社も含めた比較サイトを運営しているのですが、なかなかうまくいきません。かなりの予算を投じてサイトページを増やしているのですが、アクセス数も購入数も伸び悩んでおります。まず何から見直せばよいでしょうか。 ▼今回のトーク内容 アフィリエイト/重視すべきは アクセス数<購入率/比較サイトの基本は商材の単価が高いこと/アクセス数を伸ばすにはSEOアフィリエイトorアドアフィリエイト/SEOアフィリエイトは時間がかかるが資産性がある/アドアフィリエイトは時間が短く、ショットで入るが広告費がかかる ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 11/17/22
今日のテーマは「ホテル運営でtwitter発信をどうしたらいい?」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回の相談 『ホテル運営でtwitter発信をどうしたらいい?』 福岡で5店舗ホテルを運営しております。Twitterを活用しようと思いますがどうでしょうか。 Twitterで全国旅行支援のキャンペーンを告知したり、空室状況についてなど発信しようと思っています。 そもそもターゲットがいないなども含めてお話頂けますと幸いです。 ▼今回のトーク内容    ホテル運営/ビジネスホテルは利用者はコスト・アクセス重視/ホテル業はOTAを制すべき/眠っている顧客への訴求/ホテル業界のマーケティングは後手に回りがち/ホテル業界の需要が戻っている/インバウンドに対策として単語のみ羅列したプランが有効/小規模運営の場合はアラートとして利用 ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 11/10/22
今日のテーマは「人材業界のマーケティング徹底解剖」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回の相談 『新規事業で人材紹介をするデジマの注意点』 「現在、人材派遣会社のマーケティングを担当しております。新規参入で、人材紹介を立上げたいと思うのですが、どのレイヤーをターゲットにするのがよいでしょうか。またデジタルマーケティングの際の注意点を教えてください。よろしくお願いします。」 ▼今回のトーク内容    人材業界のマーケティング/競争が激しい人材業界/求職者集めを制する者が人材業界を制する/新規参入で人材紹介事業を立ち上げる際の注意点/派遣と紹介の違い/ターゲット層の選定/LPの訴求内容は年齢で切り分け/競合他者の検索広告を分析/先行投資は後工程で回収する/ ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 11/03/22
今日のテーマは「採用目的のYouTube運営テクニック」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。...
Published 10/27/22
今日のテーマは「マーケターの光と闇」です。 MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。   ▼今回のトーク内容 マーケターのギャップ/マーケターは離職が多い/コロナ禍でデジタルマーケティングが普及/マーケティングの作業量は想像以上に膨大/toB事業の集計はカオス/デジタルマーケティングの効果測定はアナログで接点を持つタイミング/マーケターに先輩はほぼいない/会社として意思決定の経緯を残すべき/マーケティングの外注は初期設定とピンチヒッター/淡々と勉強する思考回路を持っている人はマーケター向き   ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 10/20/22
今日のテーマは「マーケターは書いて、話す、を繰り返す」です。MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。 ▼今回のトーク内容 書いて、話す、を繰り返して強いマーケターになる/マーケターが会社の未来展望を弁論できるか/マーケターは外に出すものをコントロールする/経営者の性格がビジュアルに影響を及ぼす/ひとりで弁論を繰り返す/弁論をしないマーケターは成果が上がらない/作業代行になってはいけない ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社 代表取締役) 1987年生まれ。鹿児島県出身。3児の父。2008年米国アラバマ州立大学マーケティング専攻を学部3位かつ1年間の飛び級で卒業。2012年、25歳で人材紹介会社である(株)UZUZを創業。デジタルマーケティングを軸に会社を成長させ、2020年に退職。同年10月に、マーケティング会社であるナウビレッジ株式会社を設立。創業2年で140社超のマーケティングの依頼を頂く。アカデミック分野では①東京医科歯科大学 非常勤講師 ②iU 情報経営イノベーション専門職大学 バーチャル研究室 客員教員...
Published 10/13/22
今日のテーマは「やりきるデジマ」です。MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。 ▼今回のトーク内容 やりきるデジマ/伸びている会社の営業は強い/メディアで見込み顧客を獲得/目標を立てたら最後までやりきる/やれないなら最初からやらない/メディア・SNSは途中離脱が多い/途中で離脱しがちなデジマの特徴/潜在記事と顕在記事の使い分け/まずは戦略を立てる/周囲を巻き込み良質なコンテンツを作る/「気合」が強い会社と弱い会社の分かれ道 ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社 代表取締役) 1987年生まれ。鹿児島県出身。3児の父。2008年米国アラバマ州立大学マーケティング専攻を学部3位かつ1年間の飛び級で卒業。2012年、25歳で人材紹介会社である(株)UZUZを創業。デジタルマーケティングを軸に会社を成長させ、2020年に退職。同年10月に、マーケティング会社であるナウビレッジ株式会社を設立。創業2年で140社超のマーケティングの依頼を頂く。アカデミック分野では①東京医科歯科大学 非常勤講師 ②iU...
Published 10/06/22
今日のテーマは「デジマ先生とはどんな番組なのか、今村さんとは何者なのか」です。MCへのメッセージは、[email protected]までお寄せください。 ▼今回のトーク内容 どんな人に聞いてもらいたいか/大学でのマーケティング専攻時代について/学校では学べないデジタルマーケティング/基礎知識としてのDX時代のデジタルマーケティング/マーケティングとデジタルマーケティングの違い/「リアル」マーケティングと「デジタル」マーケティング/UZUZ時代のデジタルマーケティング/全社の4分の1がマーケティングに携わる/マーケティングのメソッド ▼メインパーソナリティ: 今村邦之(ナウビレッジ株式会社...
Published 09/29/22