「甘いものはいかが?」女性の甘いもの好きに隠された自然界の不思議〜砂糖編その2
Listen now
Description
【砂糖編・その2】 女性が甘いものが好きなのはなぜ?/説紹介/女性の生理周期説/おばあちゃんは甘いものを食べない。煎餅を食べるおばあちゃん/交感神経と副交感神経の男女の違い/女性の方が血糖値が下がりやすい/甘いもの前では女子は平等/自然界のオスが子育てするのは全体の5%/魚のオスは結構子育てする/男性が甘いものを好まないのは進化の賜物?/砂糖の原料について/南のサトウキビ.北のサトウダイコン/悪党にされる砂糖/日本は砂糖消費量が砂糖は半分になった/人類の砂糖との出会い/砂糖製造は古代インドで始まる/アレキサンダー大王が出会った砂糖/サトウキビは家の柵にも弓にもなった/sugerの語源はサンスクリット語/日本の最初の砂糖は鑑真が持ってきた!/当時の甘味料「アマズラ?」/清少納言がかき氷に使った「アマズラ」/古来の砂糖アマズラについて 【今回の写真】 白い砂糖も茶色い砂糖も美しい 【番組への感想はこちら】 Twitter.instagramにてハッシュタグ「#ノダ☆カズキの野良歩き」#と共にシェアしてもらうと嬉しいです。 【出演】 ・ノダ☆カズキ(自然観察家) instagram:yasou_king_ode ・羽地ゆうか(またたび文庫 店主) instagram: matatabibunko_hon --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u30ceu30c0u30abu30b/message
More Episodes
前回からの続き/みんなでニッチスポットの評価をあげよう!/柳田國男に影響を受けて歩く/去年は筋トレブーム/周りの40人が筋トレを始めた/どのくらい人は運動したらいいのか?/社会人の友達は肩がバキバキ/人間は本来座ってする仕事をしていない/狩猟採取をしていた人たちは3時間は歩く/人間は1日に6時間運動する生き物だった/実際に6時間うん運動しているノダカズキ/日の出と共に起きる/人を歩いてるか歩いてないかで観ている/歩いてない人は体調悪そう/歩いている人のストーリーは返信する/歩くと全てが解決する/暇なんかな歩いてる人/歩くのに忙しいノダカズキ/僕は今幸せですと堂々と言える/満足しちゃう/熱...
Published 05/28/24
1ヶ月ぶりの収録/宮崎フィールドワークのお話/宮崎を10倍楽しもう/表に出てこない宮崎のお話/日本最大級の照葉樹林がある綾町/日本の森を大きく分けると照葉樹林とブナ帯/照葉樹林を観るための吊り橋がある!!/どんぐりの季節は4月/照葉樹林帯には似たような文化が生まれる/植生と環境が人間の文化を決める/日本以外にも納豆や漆器がある/北欧で納豆作りをする人々/照葉樹林帯は山菜文化が薄い/長く葉っぱを使う照葉樹は毒や渋みが多い/山菜から観る自然観の違い/もののけ姫の裏テーマ/熊がいない九州は精神が疲れない/ぜひ綾町へ!/白鳥アバンダント郷土の森/巨木が残っている原生林!/「お前は早く行け!と言わ...
Published 05/21/24