「雑草に隠れた美しき戦略 イネ科VS草食動物」〜種の存続をかけた進化の合戦〜
Listen now
Description
【砂糖編・その4】 サトウキビはイネ科/雑草の見え方が変わるシリーズです/サトウキビにとって甘い意味とは?/どんな植物も糖はもっている/じゃがりこも持っている/デンプン.ブドウ糖.果糖etc…/冷やすと甘い果物は果糖が多い/バナナや柿などの冷やさない果物は果糖が少ない/甘いだけが糖ではない/夜の夜食,老後の2000万のように植物は糖を貯めておく/ショ糖を採用する利点/栄養を運びやすい/腐りにくい/散歩が変わるイネ科の観方/イネ科の花は地味/人間も穀物として、牛は牧草としてイネ科を食べる/イネ科は地球上で4番目に繁栄している!/イネ科の特徴→硬い/藤崎マーケットはススキに突っ込むと傷だらけになる/稲科は硬いので化石になりやすい/イネ科の固くなる理由/草食動物のほとんどをイネ科が絶滅させた??/牛とイネの攻防戦/必殺反芻/さらなるイネ科の抵抗/成長点を低くしたイネ科/草刈りおじさんはイネ科の進化と戦っている/イネ科の進化を利用する人間/茅葺き屋根にした人間/イネ科目を空洞を断熱材にする/次回サトウキビのルーツについて 【今回の写真】 コメガヤというイネ科の写真です イネ科は雑草として嫌われ、穀物として人間界に愛されています。 足元の雑草に感動できる人が増えますようにと願う 【番組への感想はこちら】 Twitter.instagramにてハッシュタグ「#ノダ☆カズキの野良歩き」#と共にシェアしてもらうと嬉しいです。 【出演】 ・ノダ☆カズキ(自然観察家) instagram:yasou_king_ode ・羽地ゆうか(またたび文庫 店主) instagram: matatabibunko_hon --- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/u30ceu30c0u30abu30b/message
More Episodes
前回からの続き/みんなでニッチスポットの評価をあげよう!/柳田國男に影響を受けて歩く/去年は筋トレブーム/周りの40人が筋トレを始めた/どのくらい人は運動したらいいのか?/社会人の友達は肩がバキバキ/人間は本来座ってする仕事をしていない/狩猟採取をしていた人たちは3時間は歩く/人間は1日に6時間運動する生き物だった/実際に6時間うん運動しているノダカズキ/日の出と共に起きる/人を歩いてるか歩いてないかで観ている/歩いてない人は体調悪そう/歩いている人のストーリーは返信する/歩くと全てが解決する/暇なんかな歩いてる人/歩くのに忙しいノダカズキ/僕は今幸せですと堂々と言える/満足しちゃう/熱...
Published 05/28/24
1ヶ月ぶりの収録/宮崎フィールドワークのお話/宮崎を10倍楽しもう/表に出てこない宮崎のお話/日本最大級の照葉樹林がある綾町/日本の森を大きく分けると照葉樹林とブナ帯/照葉樹林を観るための吊り橋がある!!/どんぐりの季節は4月/照葉樹林帯には似たような文化が生まれる/植生と環境が人間の文化を決める/日本以外にも納豆や漆器がある/北欧で納豆作りをする人々/照葉樹林帯は山菜文化が薄い/長く葉っぱを使う照葉樹は毒や渋みが多い/山菜から観る自然観の違い/もののけ姫の裏テーマ/熊がいない九州は精神が疲れない/ぜひ綾町へ!/白鳥アバンダント郷土の森/巨木が残っている原生林!/「お前は早く行け!と言わ...
Published 05/21/24