Episodes
はましょーです! 今回は「クリニカルクラークシップ(CCS)」をテーマに僕自身が考えていることや実践していることについてアウトプットします。 かなり、個人的な考えに偏った内容になりますので、その点はご了承いただいた上で視聴していただけると嬉しいです。 このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 10/24/23
はましょーです! 今年は夏休みということで、2ヶ月ほど動画を更新しない時期がありまして、その間にピラティスインストラクターの養成コースを受けてきました。 今回は、その経験を共有したいと思います。 ピラティスって何?どんな団体のどんな資格なのか?養成期間はどのくらい?どんな試験を受けたのか? みたいなことについてお話しします。 【撮影場所】 宿毛まちのえき林亭 https://www.hayashitei.com  とても落ち着く古民家カフェ・レンタルスペースです。 【PHIピラティスJapan...
Published 10/17/23
はましょーです!お久しぶりです! 約2ヶ月ぶりの動画更新!いろいろと事情がありまして1ヶ月の夏休みのつもりが大幅に延長してしまいました。 これからも不定期更新にはなりそうなんですが、継続はしていきますので、今後ともよろしくお願いします! 今回は牧場でしんたろーくんと2人で話しながら、近況報告をさせてもらいます。 このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 10/17/23
はましょーです! 今回は脳卒中患者さんの、麻痺側遊脚期の学習についてアウトプットしました! 【参考文献】 1)原寛美,吉尾雅春『脳卒中理学療法の理論と技術 第2版』メジカルビュー(2016)※第3版があります。https://amzn.to/3b6bnBC 2)中谷知生 他『卒中八策:脳卒中後遺症者を上手く歩かせるための8つの方法: 電子ジャーナル 』運動と医学の出版社(2021) 3) 渡邉英夫 他『脳卒中の下肢装具 第4版: 病態に対応した装具の選択法 』医学書院(2022) https://amzn.asia/d/6mZihjO 4)金子唯史『脳卒中の動作分析:臨床推論から治療アプローチまで 』医学書院(2018) https://amzn.asia/d/3tCIVPL 5) 舟波 真一,山岸 茂則『運動の成り立ちとは何かー理学療法・作業療法のためのBiNI Approach』文光堂(2014) 6)石井慎一郎『歩行の臨床バイオメカニクス レクチャーノートシリーズ』(2012) Vol.1...
Published 07/18/23
はましょーです! 今回は脳卒中患者さんの、麻痺側遊脚期の学習についてアウトプットしました! 【参考文献】 1)原寛美,吉尾雅春『脳卒中理学療法の理論と技術 第2版』メジカルビュー(2016)※第3版があります。https://amzn.to/3b6bnBC 2)中谷知生 他『卒中八策:脳卒中後遺症者を上手く歩かせるための8つの方法: 電子ジャーナル 』運動と医学の出版社(2021) 3) 渡邉英夫 他『脳卒中の下肢装具 第4版: 病態に対応した装具の選択法 』医学書院(2022) https://amzn.asia/d/6mZihjO 4)金子唯史『脳卒中の動作分析:臨床推論から治療アプローチまで 』医学書院(2018) https://amzn.asia/d/3tCIVPL 5) 舟波 真一,山岸 茂則『運動の成り立ちとは何かー理学療法・作業療法のためのBiNI Approach』文光堂(2014) 6)石井慎一郎『歩行の臨床バイオメカニクス レクチャーノートシリーズ』(2012) Vol.1...
Published 07/11/23
はましょーです! 今回のテーマは「いつの間にか骨折」です。理学療法士の教養チャンネルでは主に医療・介護等の専門職種に向けた動画を撮影していますが、今回の動画は、テーマが一般の方向けでもあったため、専門職種以外の方でもわかりやすいように心がけました。また、専門職種の方が見ても患者さんへ説明する際に使える内容ではないかなと思っています。 【関連動画】 骨粗鬆症の病態と脊椎圧迫骨折の理学療法 前編『病態』  https://youtu.be/EiF6XhCMc6c 骨粗鬆症の病態と脊椎圧迫骨折の理学療法...
Published 07/04/23
はましょーです! 今回はプッシャー現象を呈した患者さんに対して副害が有効である可能性がありますよ!と言うお話です。 【参考書籍】 網本和『傾いた垂直性 pusher現象の評価と治療の考え方』ヒューマン・プレス https://amzn.asia/d/0YZx92n 【関連動画】 プッシャー現象 定義と現象の捉え方 https://youtu.be/s6ycV0Ied4M プッシャー現象 病態と治療の選択肢 前編 https://youtu.be/qJlwDs2O_UY プッシャー現象 病態と治療の選択肢 後編 https://youtu.be/Ml4DJWEYuHs プッシャー現象「3つの特徴」 https://youtu.be/Pz-onEkGjoo このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 06/27/23
はましょーです! 今回は書籍紹介です。骨粗鬆症を原因にもつ脊椎圧迫骨折の病態や運動療法の考え方を理解するための入門書として最適な一冊だと思っています! 【紹介した書籍】 赤羽根良和『骨粗鬆症を原因とした 脊椎圧迫骨折の病態理解と運動療法』gene(2017) 【関連動画】 骨粗鬆症の病態と脊椎圧迫骨折の理学療法 前編『病態』  https://youtu.be/EiF6XhCMc6c 骨粗鬆症の病態と脊椎圧迫骨折の理学療法 後編『治療』  https://youtu.be/8V1LQaPG1WU このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 06/20/23
はましょーです! 今回のテーマは徒手筋力検査法MMTです。理学療法士であれば養成校でも習う当たり前の筋力評価法ですが、果たしてその意義が理解され、正しく実践されているんだろうか?と日々の臨床教育の中で感じます。ということで、今回はMMTについて再学習しアウトプットすることにしました! 【参考文献】 1) Helen J. Hislop他『新・徒手筋力検査法 原著第9版』協同医書出版(2014) 2) 奈良勲 他『筋力』医歯薬出版(2004) 3) 奈良勲 他『理学療法評価学 第2版』医学書院  ※2023年に第4版が出版 このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 06/11/23
はましょーです! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 06/07/23
はましょーです! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 05/30/23
はましょーです! 今回も書籍紹介です! 【紹介している書籍】 トム・キットウッド『認知症のパーソンセンタードケア』クリエイツかもがわ(2017) https://amzn.asia/d/dbRSvNC 【参考文献】 1)長谷川和夫『ボクはやっと認知症のことがわかった 自らも認知症になった専門医が、日本 人に伝えたい遺言』KADOKAWA(2019) 2)長谷川和夫『よくわかる認知症の教科書』朝日新書(2013) 3)長谷川和夫『認知症でも心は豊かに生きている 認知症になった認知症専門医 長谷川和夫1 00の言葉』中央法規(2020) 4)長谷川和夫・加藤伸司『臨床現場における正しい使い方と活かし方 改訂長谷川式簡易知能 評価スケールの手引き』中央法規(2020) 5)長谷川和夫・南高まり『認知症専門医の父・長谷川和夫が教えてくれたこと 父と娘の認知 症日記』中央法規(2021) ...
Published 05/23/23
はましょーです! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週 火曜日の18:00に更新しています(^^) たまに、週2回更新することもあります。 よろしければ、高評価ならびにチャンネル登録をよろしくお願い致します!! ※このチャンネル内において発信している内容は、あくまで私個人の見解であり、所属機関や団体を代表するものではありません。 【紹介している書籍】 西條剛央『チームの力: 構造構成主義による”新”組織論...
Published 05/17/23
はましょーです! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週 火曜日の18:00に更新しています(^^) たまに、週2回更新することもあります。 よろしければ、高評価ならびにチャンネル登録をよろしくお願い致します!! ※このチャンネル内において発信している内容は、あくまで私個人の見解であり、所属機関や団体を代表するものではありません。 【紹介した書籍】 乾敏郎『脳の大統一理論: 自由エネルギー原理とはなにか 』岩波科学ライブラリー...
Published 05/09/23
はましょーです! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週 火曜日の18:00に更新しています(^^) たまに、週2回更新することもあります。 よろしければ、高評価ならびにチャンネル登録をよろしくお願い致します!! ※このチャンネル内において発信している内容は、あくまで私個人の見解であり、所属機関や団体を代表するものではありません。 【紹介した書籍】 乾敏郎『脳の大統一理論: 自由エネルギー原理とはなにか 』岩波科学ライブラリー...
Published 05/02/23
はましょーです! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週 火曜日の18:00に更新しています(^^) たまに、週2回更新することもあります。 よろしければ、高評価ならびにチャンネル登録をよろしくお願い致します!! ※このチャンネル内において発信している内容は、あくまで私個人の見解であり、所属機関や団体を代表するものではありません。 【おすすめ動画】 脳卒中リハのトリセツ〜大切な前提の話〜 https://youtu.be/W4MdXLK-j-w 脳卒中リハに関するアウトプットですが、僕自身の思想を色濃く反映した、チャンネル紹介のような動画です。ぜひ試聴してみてください。 【はたログ】 https://youtube.com/@hatalog_summer はましょー...
Published 04/29/23
はましょーです! 今回は『壊れた脳 生存する知』の著者である山田規畝子先生についてアウトプットします。 山田先生は医師でありながら、脳卒中当事者という状況にあり、先生にしかできない発信を続けてこられました。僕は山田先生の著書に理学療法士として、1人の人間として、多くのことを学ばせていただきました。 そこで、なんとか山田先生の歩み、活動についてこの場で紹介したいと思い動画を撮影しました。 【前編の動画】 壊れた脳 生存する知【前編】山田規畝子先生の歩み<医師でありながら脳卒中当事者である筆者が語る「高次脳機能障害者の世界」とは> https://youtu.be/bCLnlpfg3m0 【参考文献】 1)山田規畝子『壊れた脳 生存する知 (角川ソフィア文庫) 』https://amzn.asia/d/1RTtJMG 2)山田規畝子『壊れた脳も学習する (角川ソフィア文庫) 』https://amzn.asia/d/03G8IgO 3)山田規畝子『高次脳機能障害者の世界〜私の思うリハビリや暮らしのこと[改訂第2版]...
Published 04/25/23
はましょーです! 今回は『壊れた脳 生存する知』の著者である山田規畝子先生についてアウトプットします。 山田先生は医師でありながら、脳卒中当事者という状況にあり、先生にしかできない発信を続けてこられました。僕は山田先生の著書に理学療法士として、1人の人間として、多くのことを学ばせていただきました。 そこで、なんとか山田先生の歩み、活動についてこの場で紹介したいと思い動画を撮影しました。 【参考文献】 1)山田規畝子『壊れた脳 生存する知 (角川ソフィア文庫) 』https://amzn.asia/d/1RTtJMG 2)山田規畝子『壊れた脳も学習する (角川ソフィア文庫) 』https://amzn.asia/d/03G8IgO 3)山田規畝子『高次脳機能障害者の世界〜私の思うリハビリや暮らしのこと[改訂第2版]...
Published 04/18/23
はましょーです! 今回は脳波研究の継承者ルーミスについてのアウトプット!以前、脳波の発見者はんす・ベルガーについてのアウトプットをさせてもらいましたが、その動画に、参考文献の著者である宮内先生からコメントをいただきました。そのコメントの中でルーミスについて教えていただき、資料も提供していただきました。よって今回は、せっかく教えていただいた情報ですので、資料をもとにアウトプットしていきたいと思います。 ルーミスは孤独だったハンス・ベルガーとは対照的な人で、2人の人生を対比させて見るととても面白いかなと思います! 【参考文献】 宮内哲『脳波の発見: ハンス・ベルガーの夢』 岩波科学ライブラリー(2020) ...
Published 04/11/23
私、はましょーと、このチャンネルを初期から手伝ってくれている「しんたろー君」と「あおむし君」の3人で新チャンネル『はたログ〜大人の夏休み〜』を始めました!! 【新チャンネル】 はたログ〜大人の夏休み〜 https://youtube.com/@hatalog_summer 【記念すべき一本目の動画】 https://youtu.be/7oZnvNKKbX0
Published 04/01/23
はましょーです! 今回のテーマは「コグニサイズ」です! コグニサイズは認知症予防への効果が期待されている、エクササイズの一つです。今回は認知症予防がなぜ必要なのか?というところから、コグニサイズの実践までアウトプットしていきます! 【参考文献】 1)島田裕之『認知症予防運動プログラム コグニサイズ®入門』ひかりのくに(2015) https://amzn.asia/d/i5Mk4Jl 2)島田裕之『3STEPで認知症予防 コグニサイズ指導マニュアル』医歯薬出版(2020) https://amzn.asia/d/idSOBMY 3)島田裕之『1日5分から始める! コグニサイズ、コグニライフで認知症は自力で防げる! 』すばる舎(2018)https://amzn.asia/d/5IZYXv3 4)島田裕之『体を動かしながら、脳を鍛える! 認知症予防の簡単エクササイズ...
Published 03/28/23
はましょーです! 今日は新しい買ったピンマイクの性能チェックのため、iPhoneを持って散歩へ!松原と綺麗な海と砂浜を眺めながら歩きました。 〈性能チェックしたピンマイク〉 ピンマイク ワイヤレスiPhone/iPad用ピンマイク【2人同時使用可能】 瞬時接続 360°集音 ノイズ軽減 プラグ&プレイ APP不要 Bluetooth不要 7時間連続使用 超ミニ クリップ式 撮影用 Vlog撮影/動画配信/生放送等に対応 https://amzn.asia/d/50qh1Op 【あいきさんのチャンネル】 あいきたび https://youtube.com/@okaglow このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 03/25/23
はましょーです! 今回のテーマは『小脳』 小脳が障害を受けると運動失調を起こす、小脳は運動学習に重要な役割を担う、など 小脳についてのよくあるイメージがあるかと思いますが、いざ小脳がどういう構造をしていて、どういうメカニズムでその機能を果たしていて、障害を受けた場合にどんな症状が出て、どう対処すればいいのか?と具体的に聞かれると、答えに困ってしまう様に感じました。 そこで今回は、小脳について再学習し、整理をしてアウトプットします! 後編『小脳系障害の理学療法』 【参考書籍】 [1]原寛美 他『脳卒中理学療法の理論と技術−第4版 』メジカルビュー(2022) https://amzn.asia/d/6fThOyH [2]金子丑之助『日本人体解剖学 (上巻) 』南山堂(1999) https://amzn.asia/d/bqWsTHg [3]F.H.Netter『ネッター解剖学アトラス原書第6版』南江堂(2016) https://amzn.asia/d/bq8yDcq [4]John...
Published 03/09/23