Episodes
はましょーです! 今回は『障害受容からの自由』という本を紹介します。こちらの本は著者である田島明子先生からいただいたものです。 ありがたく読ませていただきました。 以前、アウトプットした『障害受容再考ー「障害受容」から「障害との自由」へ』(三輪書店)の続編という形で出版された本書は、田島先生だけではなく、障害当事者、当事者家族、支援者などの方々も執筆されていて、あらゆる視点から障害受容について語られています! 〈タネ本〉 田島明子 編著『障害受容からの自由―あなたのあるがままに』シービーアール (2015) https://amzn.asia/d/1bMv45o 〈関連動画〉 【障害受容①】概念の成り立ちと正しい理解 https://youtu.be/M50jn6NdTc8 【障害受容②】新たな概念!『障害との自由』へ向かう! https://youtu.be/ytEFxfm9Q8I 〈参考文献〉 1)田島明子『障害受容再考ー「障害受容」から「障害との自由」へ』三輪書店(2009) https://amzn.asia/d/99D8GlS 2)...
Published 04/30/24
はましょーです! 今回は令和6年6月から施行される予定の診療報酬改定についてアウトプットしました。 僕自身が関わるところだけ、さらにその一部についてお話ししました。 3回目のテーマは「FIM」です! 【参考文献】 千野直一『脳卒中の機能評価―SIASとFIM[基礎編]...
Published 04/23/24
はましょーです! 今回は令和6年6月から施行される予定の診療報酬改定についてアウトプットしました。 僕自身が関わるところだけ、さらにその一部についてお話ししました。 2回目のテーマは「GLIM基準」 【参考文献】 福島亮治『栄養不良の世界共通言語...
Published 04/16/24
はましょーです! 今回は令和6年6月から施行される予定の診療報酬改定についてアウトプットしました。 僕自身が関わるところだけ、さらにその一部についてお話ししました。 【参考】 ⬇️中医協資料 https://www.mhlw.go.jp/content/12404000/001220385.pdf ⬇️厚生労働省公式YouTube https://youtube.com/@MHLWchannel?si=kL8QlVWD-Hmx89FI ⬇️令和6年診療報酬改定の再生リスト https://youtube.com/playlist?list=PLMG33RKISnWhCI3jkGORR92NJw8fQDYJy&si=w5ZwocSgRf3PFBvE このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 04/09/24
はましょーです! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 03/23/24
はましょーです! みなさん!ありがとうございます! おかげさまでチャンネル登録者1000人を突破しました! チャンネルはじめて3年と8ヶ月。ゆっくりゆっくり登録者の方が増えてきました。 感謝感謝です! 1000人突破の報告も兼ねて、あおむしと一緒に雑談をしました🎶 【撮影場所】 居酒屋Osakaya(レンタルスペース) https://www.instagram.com/osakaya_rentalroom?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==  ご協力ありがとうございました! 【おすすめ書籍】 田島明子『障害受容再考ー「障害受容」から「障害との自由」へ』三輪書店(2009) https://amzn.asia/d/99D8GlS 田島明子『障害受容からの自由―あなたのあるがままに...
Published 03/19/24
はましょーです! 少し前に「脳卒中片麻痺患者さんに対する長下肢装具の利活用」というテーマで研修会をさせていただきました。 そこでは、「長下肢装具作成の意思決定」や「長下肢装具から短下肢装具へのカットダウン」などについてお話ししました。 今回はこれら2つのテーマについて僕なりのアウトプットをしていきます! 【おすすめ書籍】 1)原寛美,吉尾雅春『脳卒中理学療法の理論と技術 第2版』メジカルビュー(2016)※第3版があります。https://amzn.to/3b6bnBC 2)中谷知生 他『卒中八策:脳卒中後遺症者を上手く歩かせるための8つの方法: 電子ジャーナル 』運動と医学の出版社(2021) 3) 渡邉英夫 他『脳卒中の下肢装具 第4版: 病態に対応した装具の選択法 』医学書院(2022) https://amzn.asia/d/6mZihjO 4)金子唯史『脳卒中の動作分析:臨床推論から治療アプローチまで 』医学書院(2018) https://amzn.asia/d/3tCIVPL 5) 舟波 真一,山岸...
Published 03/12/24
はましょーです! 少し前に「脳卒中片麻痺患者さんに対する長下肢装具の利活用」というテーマで研修会をさせていただきました。 そこでは、「長下肢装具作成の意思決定」や「長下肢装具から短下肢装具へのカットダウン」などについてお話ししました。 今回はこれら2つのテーマについて僕なりのアウトプットをしていきます! 【おすすめ書籍】 1)原寛美,吉尾雅春『脳卒中理学療法の理論と技術 第2版』メジカルビュー(2016)※第3版があります。https://amzn.to/3b6bnBC 2)中谷知生 他『卒中八策:脳卒中後遺症者を上手く歩かせるための8つの方法: 電子ジャーナル 』運動と医学の出版社(2021) 3) 渡邉英夫 他『脳卒中の下肢装具 第4版: 病態に対応した装具の選択法 』医学書院(2022) https://amzn.asia/d/6mZihjO 4)金子唯史『脳卒中の動作分析:臨床推論から治療アプローチまで 』医学書院(2018) https://amzn.asia/d/3tCIVPL 5) 舟波 真一,山岸...
Published 03/05/24
はましょーです! 今回は瞑想を勧める怪しいアウトプットです! うそっ!怪しくありません! 心身の健康のために行ってきた瞑想の効果と実践する上での注意点についてアウトプットしています! 決して怪しいものではございませんので、安心してください。 【参考文献】 このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 02/27/24
はましょーです! 昨年、PHIピラティスジャパンという団体のインストラクター養成(マットピラティス)を受け、資格を取得しました。インストラクターとしての活動はまだ本格的なスタートはしていませんが、自分自身がしっかりとエクササイズをできるように、日々練習をしています。 そんな日々の実践の中で、自分の心身に変化が見られ始めました。これはピラティスの効果と言って差し支えないかと思います。 今回は、僕が日々ピラティスを実践していく中で感じた、心身の変化(効果)についてアウトプットします。 ※あくまで僕個人が実践した結果です。 【PHI pilates japan】 https://phipilatesjapan.com 【おすすめ書籍】 ジョセフ・H・ピラティス『Contrology ピラティス・メソッドの原点』万来舎...
Published 02/20/24
はましょーです! 2月3日に『深める!体験解剖学セミナー』と称して、解剖学を学ぶ勉強会を開催しました! その感想や良かった点、反省点などについてアウトプットします! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 02/13/24
はましょーです! 今回のテーマは「障害受容」です。 僕たちのようにリハビリテーション領域に関わる職種の方々は、耳馴染みのある言葉ではないかなと思います。理学療法士の養成校で習ったという方も多いかもしれません。 しかし、その定義から正しい運用方法までしっかり理解している方は実は少ないのではないでしょうか?僕がそうでした。 そして、この「障害受容」という言葉は、少しネガティブな印象を持ったり、使用するのをためらったりする印象もあります。(言葉に対して不快感をもつ) 学校でも学習し、現在においてもよく聞く言葉である「障害受容」 であるにもかかわらず、なぜネガティブな文脈で用いられ、使用に際して不快な情動を伴うのか?気になってしかたなかったんです。 その疑問に答えてくれた本がありました。 田島明子先生という作業療法士の方が執筆した書籍です。 今回は田島明子先生の「障害受容再考」という書籍をタネ本として、その他いくつかの論文も参考にしつつ、障害受容という少し難解なテーマについてアウトプットします!! 【タネ本】 田島明子『障害受容再考ー「障害受容」から「障害との自由」へ』三輪...
Published 01/30/24
はましょーです! 今回のテーマは「障害受容」です。 僕たちのようにリハビリテーション領域に関わる職種の方々は、耳馴染みのある言葉ではないかなと思います。理学療法士の養成校で習ったという方も多いかもしれません。 しかし、その定義から正しい運用方法までしっかり理解している方は実は少ないのではないでしょうか?僕がそうでした。 そして、この「障害受容」という言葉は、少しネガティブな印象を持ったり、使用するのをためらったりする印象もあります。(言葉に対して不快感をもつ) 学校でも学習し、現在においてもよく聞く言葉である「障害受容」 であるにもかかわらず、なぜネガティブな文脈で用いられ、使用に際して不快な情動を伴うのか?気になってしかたなかったんです。 その疑問に答えてくれた本がありました。 田島明子先生という作業療法士の方が執筆した書籍です。 今回は田島明子先生の「障害受容再考」という書籍をタネ本として、その他いくつかの論文も参考にしつつ、障害受容という少し難解なテーマについてアウトプットします!! 【タネ本】 田島明子『障害受容再考ー「障害受容」から「障害との自由」へ』三輪...
Published 01/23/24
はましょーです! 今回は書籍紹介です! 古い本なんですが、認知症介護の現実を文学作品を通して表現した衝撃作です。 発表後は大きな話題となったようで、その後に映画化やドラマ化もされている作品です。 僕たち理学療法士も、病院や施設で仕事をしている方であれば、認知症を罹患した方々と関わる機会は多くあると思います。そのためには、認知症をよく理解することが大切だと思っています。 この本は、その理解の助けになる学びがあると感じました。 【紹介した書籍】 有吉佐和子『恍惚の人』新潮社;改版(1982)https://amzn.asia/d/4NnyaSq このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 01/09/24
はましょーです! 2023年は視聴者の皆さんに助けられて今日まで頑張ってこれました。 2024年もよろしくお願いいたします! このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 12/31/23
はましょーです! 今回は、高知県高知市まで出張です!! 高知市で整体✖️ピラティスという新しいスタイルで、スタジオ経営をされている清水さんに協力していただきました! お二人とも実は僕と同じ理学療法士で、過去には病院に勤めていた経験もあります。そんなお二人が提供するサービスは一体どんなものなのか?どうしてこのような仕事を始めようと思ったのか?そんなことを知る機会になればと思い伺いました。 リアンさんとの動画は3部構成になっていて、 ①整体編 ②ピラティス編 ③対談 となっています! 3本目は『対談』です!!将軍の正体と黒幕が発覚! 【Pilates studio Lien...
Published 12/26/23
はましょーです! 今回は、前回の動画の続きです! 学習を習慣化していくための工夫について、僕自身の経験を踏まえた話をさせていただきます! 【前回の動画】 どういう人間で在りたいのか。〜僕が学習を継続してこれた理由〜 https://youtu.be/ReVqglWF-XY このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 12/05/23
はましょーです! 【関連動画】 虫垂炎(盲腸)から腸閉塞になった時の話 https://youtu.be/qzmGbcKD6Zw PNFという治療概念を勉強した時の話 https://youtu.be/2liSSFWUc_U このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 11/28/23
はましょーです! 今回は、書籍紹介でございます! ご紹介する書籍は熊谷晋一郎先生の『リハビリの夜』です。内容はとても大変な体験だったり、リハビリ職種やリハビリの主体である患者さん達にとって大切なことなんです。しかし、著者の綴る、それとはなんだかアンマッチングな文章が、この本の不思議や魅力になっているように感じます。 理学療法士としてもとても学びの多い一冊です! 【参考書籍】 熊谷晋一郎『リハビリの夜(シリーズ ケアをひらく)』医学書院(2009) https://amzn.asia/d/iPWYA9t このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 11/21/23
はましょーです! 今回は『ヤンダアプローチ』に関するアウトプット! 運動器系の問題に対する運動療法や徒手療法を語る中で、現在においてもよく引用されているヤンダさんの概念。これを簡単に紹介しています。 【参考書籍】 1)Phil Page他『ヤンダアプローチ―マッスルインバランスに対する評価と治療』三輪書店 (2013) 2)荒木茂『マッスルインバランス改善の為の機能的運動療法ガイドブック』運動と医学の出版社 (2020) 3)Shilrey A.SahrMann『運動機能障害症候群のマネジメント理学療法評価・MSIアプローチ・ADL指導』医歯薬出版(2005) このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことをアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。 また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 11/14/23
はましょーです! 今回は、2023年9月9−10日に開催された、第21回日本神経理学療法学会学術大会に参加したときの話を少しさせていただきました。 学会で聞いた話の中でも特に印象に残った話は、再生医療に関連した内容でした。再生医療というと未来の医療の様な印象もあって、あまり自分達にはまだ関係ないような感じがするかもしれません。しかし、今回の学会でその考えが変わりました。おそらくそれほど遠くない未来に再生医療✖️リハビリテーション「再生リハビリテーション」というものがもっと一般的になってくるのではないかと思います。そう感じさせられたお話でした。僕自身が残したメモをもとにお話しますので、かなりあやふやな情報になりますが、もし興味を持っていただけた方は以下の参考文献を参照してみてください。 【参考文献】 1)伊藤 明良『再生医療におけるリハビリテーション ―再生リハビリテーション―』日本基礎理学療法学雑誌 第21巻 1 号(2018) 2)青山朋樹『教育講座 再生リハビリテーション』Jpn J Rehabil Med...
Published 11/07/23
はましょーです! 10/14 理学療法士の米元佑太さんと、X(旧Twitter)のスペースという機能を利用してお話しさせていただきました。今回のお話は僕の方からお願いしました。米元さんのTwitter上での発言を見ていると、興味をそそられる部分があり、思い切ってお声掛けをしたところ、快く引き受けていただけました。米元さんのスペースはアーカイブが残っているのでそちらを聞いてみてください。 https://x.com/yutayonemoto/status/1713181743912780065?s=46&t=Khj4jZ1E-5uwfofL4s6quw 今回の動画は、「よねもとおしゃべり with Hamashow」の感想になります。 【参考書籍】 ■京極真『医療関係者のための信念対立解明アプローチ:コミュニケーション・スキル入門 』https://amzn.asia/d/ccsoRFz ■京極真『信念対立解明アプローチ入門―チーム医療・多職種連携の可能性をひらく』 https://amzn.asia/d/4KkOODl ■西條剛央『構造構成主義とは何か:...
Published 10/31/23
はましょーです! 今回は「クリニカルクラークシップ(CCS)」をテーマに僕自身が考えていることや実践していることについてアウトプットします。 かなり、個人的な考えに偏った内容になりますので、その点はご了承いただいた上で視聴していただけると嬉しいです。 このチャンネルでは自分自身が学習・経験したことを、この場を借りてアウトプットしています。視聴してくださる方々のためになる情報を発信できればと思いながら動画を作成しています。また、理学療法やリハビリテーションに関連する学問をエンタメ化し、分かりやすいコンテンツを作成していきたいと思っています。 基本的に毎週...
Published 10/24/23