《911》生活保護受給の高齢者は幸福か不幸か⁉️最新研究から
Listen now
Description
本日ご紹介した論文はこちら 生活保護受給状況による高齢者の幸福感の相違――JAGES 2013・2016横断データより― https://www.jstage.jst.go.jp/article/jssw/63/4/63_15/_pdf/-char/ja 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #興味シンシン論文 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療 #健康 #スタエフ医療部 《AI要約》 この放送では、生活保護に関連した論文を紹介している。取り上げた論文は、社会福祉学雑誌に掲載された「生活保護受給状況による高齢者の幸福感の相違」というタイトルの論文で、日本福祉大学社会福祉学部の山田先生らが執筆したものである。 論文の「初めに」の部分では、生活保護受給者の高齢者が増加しており、2020年度には生活保護受給世帯の56%が高齢者であることが述べられている。また、日本の高齢者の相対的貧困率は他のOECD加盟国より高く、19.6%となっている。この研究では、生活保護受給者の幸福感に注目している点が特徴的である。 研究方法の部分では、幸福感を目的変数とし、生活保護受給状況によって3つのカテゴリー(生活保護受給者、非受給貧困者、非受給一般)に分けて調査研究を行っている。 結果として、表3から生活保護受給者の幸福感が非受給者に比べて有意に低いことが示されている。また、表4では生活保護受給状況と幸福感の関係に対して、基本属性や日常生活自立、社会生活自立などの変数を加えて分析している。 全体として、生活保護受給者の幸福感は低くなっており、その要因の一つにスティグマの問題などがあると考えられる。一方で、社会的つながりによって幸福感の低下が緩和される可能性があることが示唆されている。 この論文は、生活保護受給者の幸福感に関する興味深い知見を提供しており、貧困問題への対策を考える上で参考になる重要な研究であると言える。
More Episodes
本日ご紹介した書籍はこちら もしも一年後、この世にいないとしたら。 https://bunkyosha.com/books/9784866511467 面白かった・勉強になった方は「いいね❤」」を、感想・コメントは #心身健康ラジオ #声の書評 をつけてX、Threads、インスタStoriesなどでお寄せください! #医療  #健康...
Published 06/18/24
本日ご紹介した論文はこちら https://plaza.umin.ac.jp/~miya/oncolnurs1.pdf ...
Published 06/17/24