第668回 ならハックやないか、ほな違うかの回
Listen now
Description
ハック(Hack)かフック(Hook)、あれどっちだったっけ?っていう2択に悩む酪農おじさん 画像は綴り違います 
<聴きどころ> 1月末に年越し話/紅白は有吉の好感度/蕎麦通の徳島・祖谷の10割蕎麦/「終わらない週末」/「見えざる手の風景」 プランBと待ちがない/社会風刺SF/黒須さんと日本酒・某声優グループに毒づく/再結成させようとしてたのとは違う/ジルベスタコンサートが1秒遅れ/「芸人と音楽家の遅咲き」/プロダクションに所属してるかしてないか/音楽の場合はアマチュアも多いし/輪にいる時点でチャンスに差がある/メディア(広め方)のハック/よければチャンスある、の仕組みの差/音楽って付属品であり総合/お笑いは原始的で単体成立/世に出ることだけが本当に勝利なのか?/日食なつこ/彼らのようには頑張れない/事情によって諦めざるを得ない/本業とは別の音楽もある/売れる売れないのいろんなパターン/気づく瞬間/売れる人には才能がある/見えない部分で何かを犠牲があるかも/何でも褒めるのは良くない/メンバー全員が同時に健やかさを保てるわけじゃない/華やかな俺たちをズレなく見直せるか/マライア・キャリーの目覚め(11月1日)/そのやり方あったのか/自分のアイデアで挑戦する人/浜崎あゆみがもう一回来るかも(田淵予言)/お笑いメディアハック/付属品としての音楽はショート・SNSで起爆/tiktokをハックしきれないと負ける/本人不在で儲かる仕組み/ノベルティ音楽だらけになる?/使い勝手とクリエイティブのジレンマ/思わず踊りたくなる音楽こそ/フェスに行き着いた結果の歌詞・MC偏重/どこをハックするか/話が地味面白い→オールスターキャストでハック/ハックとフック/設定の妙はハック/ハックしまくること自体はダサい/優秀な人たち大手がハックに走ってる/ マライア・キャリーの復活 https://www.tiktok.com/@mariahcarey/video/7296338536796671274?lang=ja-JP 
<次回予告> 後輩 <放送後期> はいどうもデラさんです。今回の議論って、誤解を招くことを当然でいうと、「マーケティング」と「プロダクト」、「営業」と「開発」、プロデューサーとディレクター、とか、芸能と芸術、わからないと意味ないのとわかる人だけわかればいい、とかその辺と共通する構造の話で、客席がないと成立しないお笑いは自己表現っていう言い訳が残る音楽より、顧客目線が持てましたとかいう話なんでしょうかね。で、顧客を前提としながらハックに勤しんでる業界は、流石にもうちょっと中身に使えよそのリソースっていうふうに思うというか。SNSばっかやってって作品作ってないといい加減にしろよって思うのと同じというかなんというか。で、この収録してる時点では、というかこの配信時点でもどうなるかっていうのが、吉本ですよね。メガメディアと資本提携してるっいうまさにハック中のハック、いや資本主義的には当然の戦略、しかし、法的にはセーフだが倫理的には疑問、というのが、果たして顧客ありきの構造において、どこまで行けるのか。倫理って変化するから、スレスレ攻めてるからこそ優位に立てると思ってたら、普通に踏み外したりするよねーっていう。まぁ転けたらざまぁっていうのは結果論ですし、スレスレ攻めること自体リスク取
More Episodes
多種多彩なクラフトビール <聴きどころ> 「優先席と見た目判断社会」/(バスの中に)悪は存在する/ミイラ取りになってませんか?/地獄の救いは優先席/見た目判断される以上は/弱々しすぎて見てられない/サザエさんエフェクト/ワシはまだ若いんじゃ/譲る勇気/こだわりの立ち姿/子供って?/脳震盪中トレイン/真っ青中学生/明らかにヨレヨレ顔/あなた大丈夫?/辛い人には優しくあれ/障害者マーク付きのバンド車/赤い十字架のキーホルダー/弱さアピールの功罪/地獄じゃーん/頑張るぞー/「留学満喫」/Youtubeリンクある?/面白そうな人生/絶対に視野広がる/外国帰り症候群/視野が狭い方が幸せ?/綺麗なと...
Published 06/22/24
白眼のボディビルダー 
<聴きどころ> 「日本の高身長な女性」/身体へのコンプレックス/ボディコンシャス/世界の流れ/男尊女卑/日本の歴史/ジェンダーバランス/低身長の男性/外れ値への意識/美醜のバイアス/身長ブーメラン/もし自分外れ値だったら?/SNSと親戚からの視線/満たされればOKなのでは?/高身長単体の意味/小さくて可愛いの価値/性的消費=下に見たい/性機能は大前提/やべー特典会/止められない欲望とその先/運営に対しての攻撃/ユーザー重視の結末/一時的な需給で”音楽”が付き合わされる/テイラーしかりビヨンセしかりデュアリパしかり/あれ?そうですね/身長変えられないし偏見も変わらな...
Published 06/15/24
バカとブスこそ、、というか <聴きどころ> 「別大学の彼」/東大に行け!/僻みというか未練/(駒場キャンパスに行くかどうかはお任せします)/恋愛経験値のない人/阿部寛が3人/「東京大学物語」/仮面浪人のリアリティ/人生的にはオモロい/努力するにも才能がいる/元気がないとできない/本当に彼のことは好きなのか?/モチベーションが上がらない場合、、/言っちゃいけない言葉/暇なら勉強したら/やり残したことある世界線/「男女で(勝手に)ご飯の量が違った」/星1レビュー/差別の意識/ソフドリ/サービスのつもり/いじけマインド/レギュレーション/過去の経験/ロケ弁のご飯は残してもいい文化/飲まない人...
Published 06/08/24