Episodes
ポッドキャスト番組「『わたしと社会の話』Z世代の本音を探るラジオ」 7回目のテーマは「Z世代は介護についてどう思っているの?」です! 今回、かがみよかがみでは「介護とわたし」というエッセイテーマで募集させてもらいました。当事者にしか書けない、かなり濃い内容のものが集まりました。 https://mirror.asahi.com/features/kaigotowatashi/ 私が2023年度の厚労省の介護の魅力発信事業の企画委員をやっているということもあって、ここで集まったエッセイを委員会でも紹介させていただきました。その時に、委員の方からも感想をいただいたので、きょうお話させていただければと思います! 今回紹介したエッセイ https://mirror.asahi.com/article/15088121 食べる力は生きる力。老人ホームの厨房から感じる命のタイムリミット  https://mirror.asahi.com/article/15077200 利用者様は神様?介護福祉士の皮膚がえぐれても「仕方ない」が普通なのか
Published 03/14/24
ポッドキャスト番組「『わたしと社会の話』Z世代の本音を探るラジオ」 6回目のテーマは「Z世代の夏はどう過ごす?」です! 実はこのテーマで、かがみよかがみの投稿者124人にアンケートをしました。その結果をきょうお話できればと思います。 2月から「夏の予定を考える」なんて気がはやいのでは?と思う方も多いはず。ところが、アンケートでは「4~6月から」夏の予定を考えるという方が64.5%で一番多かったのです。 なんでこんなに早くから?と思うと、かがみすと(投稿者)がエッセイのなかでその理由を語ってくれていました。 “ゴールデンウィークの時も旅行を計画していて、行き先は決まっていたのだが、コロナ...
Published 02/21/24
ポッドキャスト番組「『わたしと社会の話』Z世代の本音を探るラジオ」 5回目のテーマは「Z世代の就活ってどんな感じ?」です! リクルートワークスによると、来春2024年3月卒業予定の大学生・大学院生対象の大卒求人倍率は1.71倍と、2023年卒の1.58倍より0.13ポイント上昇とコロナ前の水準に戻りつつあるようです。 https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0426_12231.html  また、「マイナビ」によると、就活先を選ぶ一番のポイントは「社風や働く社員が良い・良さそう」が28.7%と最も高いそう。 かがみよかがみに寄せられたエッセイを見ても、確かにそうした事情はありそうです。 就活には悩んでいなかった。求めていたのは企業の知名度や給料ではなかったから 氷河期世代の奥山(2000年入社)、リーマンショック直前の伊藤(2009年入社)のそれぞれの就活のお話もしております!
Published 12/18/23
この夏、かがみよかがみ編集長の伊藤は徳島に移住しました。と、Z世代に言うと「どうやったら移住できるんですか?」「何を事前に調べたらいいんですか?」と、ポジティブな反応が多くて驚きました。 とはいえ、実際に移住するには何かとハードルが多いのも事実。何をどうすれば、そのハードルが取り除かれるのだろうか? 二人で話合いました。 ◆東京でワークショップを行います! 「東京視点の移住サポートを考える!地方移住を渋る本音を語ろう」をテーマにグループワークをします。結果は後日、徳島市の内藤佐和子市長に伝えて、フィードバックをいただき、市政に反映させられるかを考えます。市長からのフィードバックの様子は後日、オンラインイベント内でお伝えします。 イベント募集要項 日時:2023年11月18日(土) 午後1時~午後3時   場所:朝日新聞東京本社(東京都中央区築地5丁目3−2)   内容:テーマ「東京視点の移住サポートを考える!地方移住を渋る本音を語ろう」    5~6人ごとのグループワーク 定員:30人 費用:500円 (お飲み物、プレゼント代込み) 対象者:女性  詳しくはこちら! http...
Published 11/06/23
ポッドキャスト番組「『わたしと社会の話』Z世代の本音を探るラジオ」 2回目のテーマは「 Z世代って本当にタイパ意識してるの?」です。 タイパ(タイムパフォーマンス)とは時間対効果のことで、かかった時間に対する満足度をあらわす言葉です。少ない時間で満足度の高い経験が得られたと感じられるとき、その行動は「タイパがよい」と表現できます。Z世代は、タイパを意識する傾向がとくに強いといわれています。たとえば動画を倍速で視聴してより短い時間で情報を得たり、家事などとの同時並行で映画をみたりといった行動が例として挙げられます。 でもZ世代って本当にタイパを意識した行動をしているのか?大人が勝手に言ってるだけじゃないのか?と議論は盛り上がります。また、タイパから派生した「メリバ」という言葉にも注目!みなさんご存じでしょうか?
Published 10/13/23
ポッドキャスト番組「『わたしと社会の話』Z世代の本音を探るラジオ」 2回目のテーマは「Z世代が料理に求めていることって?」です。 コスパだ、タイパだと言われるZ世代ですが、料理に求めるのはそれだけでしょうか? かがみよかがみに集まったエッセイ「キッチンにて」「食べること生きること」を分析してみると意外な結果がでてきました。
Published 09/19/23
ポッドキャスト番組「『わたしと社会の話』Z世代の本音を探るラジオ」 初回テーマは「何とか世代っていう言葉いる?」です。今回、私たちは「Z世代」をテーマにラジオ番組をさせていただくわけですが……一方で「何とか世代」って生まれた年代だけでグルーピングするのってあり?という意見があるのも事実。それでもなぜ「Z世代」をテーマにするのかをお話しします。
Published 09/04/23