#006 シュメール医神の誕生秘話を調べたら意外なところにいた
Listen now
Description
シュメールの医神の情報を求めて大学図書館まで走った中村。はたしてその誕生と偉業の物語に辿り着く ことはできたのか…?! (ニンアズのイントネーションは「しぶや」ではなく「えびす」が正しかったかもしれない) 【参考文献】 /かみゆ歴史編集部編(2019)『ゼロからわかるメソポタミア神話』イースト・プレス /小林登志子(1994)「グデアの「個人の守護神」ニンアズ」『世界史説苑 : 木崎良平先生古稀記念論文集』 /スティーブ パーカー(2016)『医療の歴史:穿孔開頭術から幹細胞治療までの1万2千年史』創元社 /中田 一郎(2008)「個人神を通してみたメソポタミアの宗教」一神教学際研究センター・日本オリエント学会共催公開講演会 /細田あや子(2021)「メソポタミアのアーシプによる儀礼の研究」東洋英和女学院大学大学院博士学位論文 /ミスペディア編集部, 高安正明(2020)『面白いほどよくわかるメソポタミア神話』 /ファンタジー全史「グラ神/メソポタミア神話」https://www.list-fantasy.com/introduce/gula/(2023/04/15) /レファレンス協同データベース https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000311720(2023/04/15)
More Episodes
先週に引き続き、沖縄出身のナカダさんに実体験を伺っています。 よくないことが降りかかったとき、その意味を知りたいと思うのは人類に普遍的な発想なのかもしれないね。 ゲスト:ナカダさん 沖縄出身の20代。中村の元同期であり、現在はオタク仲間。
Published 04/06/24
琉球王国。 関東育ちのアラサーにとっては、独自の伝統と文化を現代に遺す神秘の響きである。 しかし実際のところ、「沖縄のユタ」はどのように現代に存在しているのだろうか。 そんな素朴な好奇心から、その文化の内側にいる沖縄出身の同世代に話を聞いてみました。 ゲスト:ナカダさん 沖縄出身の20代。中村の元同期であり、現在はオタク仲間。 本編で出てきた沖縄語 ・フーチバー:ヨモギの一種 ・ぬちぐすい:「命の薬」という意味
Published 03/26/24