Episodes
「これって、失敗だったのかなぁ」 そう思って諦めてしまいそうなとき、 もうちょっとだけ頑張ってみませんか、というお話です。 掘れば掘るほど暗くなるトンネル 山に道路を作るとき、普通は斜面を切り開いていきます。 でも、最短距離の道を作るには、トンネルを掘ることになります。 そこで、注目したいのがトンネルの掘り方です。 砂を手で掘って、トンネルを作るのをイメージしてみてください。 掘り進めていくと、だんだん入り口の光は届かなくなります。 発電機を回して電気をつけ、 ライトに照らされた土と岩をさらに掘り進めていくと、 どんどん入り口から離れていきます。 結果的に、光が届かない闇が深まるというわけです。 作業は進んでいるはずです。 終わりにも近づいてるはずです。 それなのに、どんどん闇が深くなるのは、作業する人にはしんどいだろうな、と思います。 登れば登るほど視界がひらける山登り 山登りだったら話が違いますね。 登り進めていけば行くほど、景色が変わってきます。空気も薄くなってきます。 ときどき見える山のふもとの...
Published 12/31/21
Published 12/31/21
本当はやらなければいけないのに、なかなか手が付かない。 そんなことはありませんか。 私はしょっちゅうです。 この記事では、眼の前のことに集中るために取って置きの方法を紹介します。 音声でお聞きになりたい方はこちら 目隠しをして走るほうが早い!? 先日、興味深い話を聞きました。 競馬の競走馬のことです。 競走馬はレースのときに目隠しすることがあるそうです。 私自身は、競馬はやりません。 馬のことも何も知りません。 なので、へーっと、驚きました。 しかも、目隠しをしたほうが早く走れるのだそうです。 驚きますよね? どういうことなんでしょうか。 視界を狭めて集中させるブリンカー 目隠しというのは、正確にはブリンカーという器具だそうです。 ブリンカーを装着すると、視野が極端に狭くなります。 馬の顔を思い浮かべていただくと、目が横についていますよね。 それで、馬の視野というのは、なんと350度もあるそうなんです。 前だけでなく、横、後ろまで見えるのは、ライオンや虎から身を守るためには大きなメリットで...
Published 12/14/21
第23回め、わけあって、一人がたりの回です。 何事も、すっきりするのがいいですね。 みっともない姿をさらしていますが、お聞き下さい。  
Published 08/17/21
  第22回のゲストは、社会福祉法人みなみ福祉会理事長近藤敏矢さんをお迎えしました。 お父様からの責任を引き継いで、4つの施設運営に事業を拡大しました。 その背景には、近藤さんが見据える、街の将来の姿がありました。 事業を引き継いで、運営面からサポートする理事長のインタビューです。 お聞き下さい。 * 0:00 イントロダクション * 0:53 名古屋市南区に4つの支援施設をもつ社会福祉法人理事長として * 2:27 70年以上にわたって、地域に支えられ、受け継がれてきた働き * 6:00 情報通信の研究員から、福祉事業を承継し、運営責任者へ * 8:57 「後継者がいなければ事業の継続が難しい」と嘆く父の声を聞いて * 12:27 自分が育てられたところがなくなることは考えられない * 15:20 ケアにリソースを割けるように、運営面の強化、テコ入れ * 18:24 時代が求める情報公開の大切さ、IT技術の活用 *...
Published 08/10/21
第21回のゲストは、社会福祉法人愛生会副理事長村木宏成さんをお迎えしました。 地元に戻って、デイケアのお年寄りの方言が聞き取れなかった話から、これからの愛生会の目指す方向性まで、軽やかにお話しいただきました。 インタビューをさっそくお聞き下さい。 * 0:00 イントロダクション * 0:53 秋田県鹿角市の社会福祉法人理事長として * 4:07 お父様が地域の方の声に応えて始めた保育事業 * 7:09 無認可で自腹を切るところから、社会福祉法人へ * 10:05 学習塾での経験からだんだん福祉に目が向いて * 15:44 新しいことを始めていくのは親譲り * 16:50 地元の方言がわからないことから始まって * 20:40 お父様が亡くなり、翌年には東日本大震災… * 23:41 震災翌日、職員がみな自発的に集まってきてくれた * 27:30 修羅場を通して育てられてきたことがある * 28:36 みんなの普通の暮らしを支える者たちでありたい *...
Published 08/03/21
非営利事業の後継者の方々が、前代表のあとの重責を果たす。 それはとてもではないけれど、簡単なことではありません。 第19回目は、あらためてそんな事業後継者が等身大のリーダーシップを発揮することについて、説明しています。 等身大リーダーシップとは、自分のストーリを生ききること。 リーダーシップに重要な構成要素を含めて、お話しました。 お聞き下さい。 * 0:00 イントロダクション * 0:57 後継者ならではの大きな可能性 * 2:23 経験の浅い後継者に立ちはだかる困難の壁 * 4:40 引き継がなくてはならない負の遺産も * 5:55 自分自身のリーダーシップを発揮する * 7:52 等身大リーダーシップは自分のストーリーを生きること * 9:00 原点となる人生の意味付け(パーパス) * 10:40 人生をかけてどうしても成し遂げたいこと(ミッション、ビジョン) * 13:24 強み、仲間を味方につけて * 14:40 譲れない価値観を大切にしながら(バリュー) *...
Published 07/27/21
改めて、番組の趣旨を説明しています。ここまで18回は、中小企業の後継者の方々にゲストに来ていただきました。 ここからは、非営利事業の後継者の方々に、スポットライトをあてていきます。 自分の色を出すのに躊躇、葛藤を覚える非営利事業の後継者の方々を応援したい。そんな番組の趣旨説明です。お聞き下さい。 * 0:00 イントロダクション * 1:00 20年以上の教会内の働きの末に… * 4:30 リーダーシップコーチとして歩み始めた * 5:36 自分の色を出すのに苦悩する非営利事業の後継者の方々のために * 6:23 影響力の大きい尊敬される理事長の跡を継いで * 10:30 自分の色を出していくためのお手伝いを * 13:40 まとめ  
Published 07/19/21
第18 回のゲストは、後継社長専門のコンサルタント、浅野泰生さん(株式会社think shift代表取締役)をお迎えしました。 ご自身が会社を承継された経験から、後継者の支援に取り組まれています。 自分ならではの色をしっかり出していくためのサポートです。 インタビューをさっそくお聞き下さい。 いつもより長編で、聴き応えのある内容になっています。 * 0:00 イントロダクション * 0:56 後継社長専門のコンサルタントとして * 2:30 コアコンセプトを定めた経営のお手伝い * 4:20 自分自身が後継者として親族外の事業承継を経験 * 8:20 後継者の色を出していくためのコアコンセプトづくり * 10:30 経営方針の違いから後継社長を断念することに * 14:26 「浅野さんについていきたい」と言ってくれる社員と * 18:43 継いだ者がしっかり成長させられる会社づくり * 20:40 先代からの思いを受け継いで新しいビジョンを構築 *...
Published 07/13/21
第17回のゲストは、外装建築資材の卸売を手掛けている乾二起さん(株式会社イヌヰ代表取締役)をお迎えしました。 乾さんは創業105年の老舗会社の6代目です。 その伝統の重さと責任をしっかり引き受けておられます。 インタビューをさっそくお聞き下さい。 * 0:00 イントロダクション * 0:54 外装建築資材の卸売会社6代目として * 6:52 三男だけれど高校一年生の兄弟会議で後継者に指名 * 11:08 経営に必要なものは、と考え抜いた16歳 * 15:46 自分に関わる人をみんな笑顔にしたい * 18:18 6代続いた伝統をさらに次の世代に引き継ぐ * 20:55 決して欠かすことのできない中継的な存在として * 22:50 人に頼っている部分をできるだけ共有する取り組み * 26:00 実質2代目として次世代のための土台作りをする責任 * 30:30 後継者の方々が遠回りしないように支援 * 34:30 アメーバブログ、Twitterでコンタクトを *...
Published 07/05/21
第16回のゲストは、早稲田大学商学部で講師もされている野田拓志さん(ビジネスバンクグループCMO)をお迎えしました。 野田さんは、起業を応援し、経営者の学びをサポートしています。 経営者が何を学べばいいのか、インタビューしました。 では、さっそくお聞き下さい。 * 0:00 イントロダクション * 1:08 もっと日本の起業家を増やしていきたい/li> * 3:52 やはり日本の起業力は世界的に見ると弱い * 5:58 若い人だけでなく、それなりに経験を積んだ40代からも * 8:08 貧困社会の解決の糸口として個人事業の質を上げる必要性 * 12:36 さらにこの先の大きな支援の可能性を目指して * 13:20 経営者が学ぶことで組織が変わり従業員が変わる * 14:48 スキル✕マインドセットで長期的な成功を導く * 17:41 経営者は脳のアスリート、体も重視 * 20:00 社長の学校で経営技術の12分野を学べる * 22:48 自分のやり方で成功しているように見えるものの… *...
Published 06/28/21
第15回のゲストはカナダのバンクーバーから、マイケル・ジプルスキーさん(Consulting Success共同創設者事務所代表)をお迎えしました。 マイケルさんは、世界中のコンサルタントのマーケティングをサポートしています。 今回は、これまでの日本との関わりを生かして、日本語でお話してくださっています。 テーマは「比較の罠から逃れるために」です。 では、さっそくお聞き下さい。 * 0:00 イントロダクション * 1:00 世界中のコンサルタントのマーケティングサポート * 5:07 高校時代から世界、特に日本に興味を持っていた * 7:25 いとこと立ち上げたビジネスを日本でも * 9:20 13年前からオンラインでコンサルティングビジネス * 11:00 失敗はない。すべてはLearning Experience * 13:04 他の人と比べても何も変わらないし、意味がない * 16:00 何がしたいのか?死ぬ前に後悔しないように * 18:10 自分に満足感があると、良い影響力を持つことができる *...
Published 06/21/21
第14回のゲストは、高橋賢司さん(横浜りんどう法律事務所代表)をお迎えしました。 「法務の仕事を通して、みなさんの困りごとの解決の手助けをしたい」 高橋さんは、生活の身近な諸々の課題の解決を提供しています。 自分の知識やスキルが向上することで、より良い助けになれる。 そんな思いが伝わってくるインタビューです。 なお、高橋さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。プロ野球の代理人登録の話などもお聞きしています。お申し込みはこちらから では、高橋賢司さんのインタビュー本編をお聞きください。 * 0:00 イントロダクション * 0:57 弁護士、司法書士、事業承継士として * 2:23 身近な問題を法務的に解決する街の弁護士 * 4:01 法廷代理人になれるよう勉強し直して弁護士に * 7:32 よりよいサービスの提供のためにもっと知識を加えて * 9:22 みんなの困りごとを解決していくための仕事 * 11:16 できる弁護士であり、頼れる弁護士を目指して *...
Published 06/14/21
第13回のゲストに、竹本彰吾さん(有限会社たけもと農場代表)をお迎えしました。 18歳の夏、お父様の渾身のプレゼンが就農の決め手となりました。 自分たちのやり方を模索する中で、竹本さんを慕う就農希望者が現れます。 農業の未来の担い手が確かに存在することがわかるインタビューです。 なお、竹本さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。美味しいお米の食べ方もお聞きしています。お申し込みはこちらから では、竹本彰吾さんのインタビュー本編をお聞きください。 * 0:00 イントロダクション * 1:00 石川県の変わったお米農家として * 2:45 200年10代以上続いてきた家業 * 5:31 進路を決めようとしたとき、父親の渾身のプレゼン * 10:12 農業の天皇杯をいただいた祖父の偉業を継ぐ * 11:55 慕ってくれる仲間を育てながら * 15:10 農業をなりたい職業の第一位にという志 * 18:30 ポッドキャスト「青いTシャツ24時」で若手農家の声を届ける *...
Published 06/07/21
第12回のゲストに、中西教之さん(株式会社中西工作所代表取締役)をお迎えしました。 まだ21歳、大学生のときにお父様が急逝されて、まさかの社長就任。 それから、数々の苦労を経験する中、結局は人の大切さに行き着きました。 そんな中西さんの熱い思いをお聞きしています。 なお、中西さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。お申し込みはこちらから では、中西教之さんのインタビュー本編をお聞きください。 * 0:00 イントロダクション * 1:00 昭和39年創業の車屋さん、3代目として * 2:58 社会情勢にあわせて変化し、福祉車両の販売も * 6:02 21歳のときお父様の急逝のため突然の社長就任 * 7:42 未熟で若かったので人心の掌握に苦労した * 9:30 自分一人になって身軽に、責任も軽く * 11:00 本当にやりたいことは車を売って人を幸せにすること * 13:00 人を大切にしながら長く続けていくことこそが経営 *...
Published 05/31/21
第11回のゲストに、伊藤眞理子さん(一般社団法人湘南MIRAI承継理事長)をお迎えしました。 世界的大手コンサルティングファームから卒業して独立。 日本の中小企業がもつ素晴らしさを磨き上げて、世界で勝負できるようにサポートしています。 華やかな経歴と、人生を変えた大きな出来事。 そして、中小企業を支え続けていく原点とは? なお、伊藤さんとのカジュアルなアフタートークは、希望者のみの限定公開です。お申し込みはこちらから では、伊藤眞理子さんのインタビュー本編をお聞きください。 * 0:00 イントロダクション * 0:52 事業承継とコンサルタントの二刀流 * 2:10 大手コンサルファームを卒業して独立 * 4:23 実家の和菓子屋と同じような中小企業のサポート * 5:35 突然の交通事故を機に一念発起 * 6:40 日本=極東の小さな島国で終わらせない * 8:49 自分の持つすべてを役立ててお客様のために * 12:10 中小企業を磨き上げて次世代に承継する *...
Published 05/24/21
2代目社長必聴「等身大リーダーシップの話」は、 自分らしい経営を本気で目指す方をサポートするために公開されています。 今回は、等身大リーダーシップとは何か? 4つの要素をあげて説明しました。 * 0:00 イントロダクション * 0:40 なぜ等身大リーダーシップなのか、2つの課題 * 2:35 等身大リーダーシップとは何か?4つの要素 * 4:50 要素1 強み、弱みを含めた深い自己理解 * 8:17 要素2 ぶれない軸となる目的意識 * 11:20 要素3 共に歩むチームワークの醸成 * 16:10 要素4 揺らぐことのない自己基盤の確立 * 19:20 あり方を問う骨太のコーチングを通して * 21:00 リーダーシップ自己評価の勧め    
Published 05/17/21
第10回のゲストに、下山宜昭さんをお迎えしました。 創業57年目を迎える製造請負業を承継予定の3代目さんです。 会社をつぶす3代目社長にはならない、という熱い思いが伝わってきます。 記事の最後に、特別編「従業員に辞めてもらったことについて」のご案内も掲載しています。 * 0:00 イントロダクション * 1:09 祖父の代からの製造請負業を継ぐ予定の3代目 * 3:20 母親からの突然の電話で、休職を決めて * 4:40 いつかは自分がと思ってはいたけれど * 7:55 東京での生活にやむなく区切りをつけて * 10:16 モノづくりを安心して任せられるパートナー * 12:35 海外工場にもAIにもできないこと * 15:00 職場の人間関係の調整に苦労してきた * 18:10 仕方なく従業員を辞めさせた辛い経験 * 22:18 自分がいなくても回っていくような仕組みづくり * 23:16 人事部門の面倒を見てくれる人材が必要 * 26:15 信頼案系を築いて一緒に働く仲間に *...
Published 05/03/21
第10回のゲストに、下山宜昭さん(株式会社オーエス工業所)をお迎えしました。 自社のもつモノづくりの力を最大限に活かすこと。 働く従業員の生活を守っていくこと。 下山さんは、熱い思いで後継者としての道を歩んでいます。 なお、下山さんとのアフタートークは、希望者のみの限定公開です。 有能な従業員を苦悩の末辞めさせた経験を話していただきました。 お申し込みはこちらから では、下山宜昭さんのインタビュー本編をお聞きください。 * 0:00 イントロダクション * 1:09 祖父の代からの製造請負業を承継予定の3代目 * 3:20 母親からの突然のSOS電話で休職して * 4:40 いつかは自分がと思ってはいたけれど * 7:55 東京での生活に区切りをつけてやむなく * 10:16 モノづくりを安心して任せられる相手として * 12:35 海外工場にもAIにもできないことを * 15:00 職場の人間関係の調整で一番苦労してきた * 18:10 ベテランさんに仕方なく辞めてもらったことも ...
Published 05/03/21
第9回のゲストに、横山宜弘さんをお迎えしました。 結果的には、家業を継がなかった方です。 その過程には、ご家族のドラマが有りました。 記事の最後に、特別編「決断の鍵になる親子の会話について」のご案内も掲載しています。 * 0:00 イントロダクション * 1:00 北海道のしいたけ工場が家業 * 4:25 継ぐはずだったお兄さまが病気になって * 6:02 お父様の背中を見て育った幼少期 * 8:07 お兄様が家業に、自分は会社員に * 12:00 突然お兄様が白血病に、自分はサポートに * 14:30 まずは家業を知ることから始めていった * 16:08 会社を畳むという両親の意向に悩む * 18:53 自分の家族との生活をどう成り立たせるか * 22:30 「やらせてくれ」に両親の返事は… * 25:10 継がないという最終決断 * 26:40 家業の締めくくりに立ち会う * 29:25 自分なりに結論を出したからこそ * 32:45 悩みを共有する場を作りたい *...
Published 04/26/21
第8回のゲストに、井上敬二朗さん、真梨子さん(稲作本店代表ご夫妻)をお迎えしました。 真梨子さんのお父様の後を継いで、お米の生産に取り組んでいらっしゃいます。 その働きは、目の前の田んぼの先に広がる未来をつくるものです。 記事の最後に、特別編「農家のアトツギさんが目指す経営の方向性について」のご案内も掲載しています。 * 0:00 イントロダクション * 1:17 那須で150年続く米農家の7代目 * 3:10 先代が倒れて、急遽駆けつけたまま * 7:38 都会の生活からものをつくる生活へ * 9:20 未経験者が放り込まれた20haの田んぼ * 14:30 3年経って、ようやくそれなりに * 16:50 進む米離れにせっぱつまった危機感 * 19:30 米を作り、日本の未来をつくる取り組み * 22:00 古い意識や慣習を乗り越えて * 25:00 経験や知識が積み重ねられ、残されるように * 28:00 若い人が農業に誇りを持てるブランド戦略 *...
Published 04/19/21
第7回のゲストに、土田正憲さん(にいがた事業承継サポート室代表取締役)をお迎えしました。 中小企業にとって大きな経営課題である事業承継に、真正面から取り組んでいらっしゃいます。 記事の最後に、特別編のご案内も掲載しています。 * 0:00 イントロダクション * 0:55 新潟の中小企業の事業承継をサポート * 1:55 中小企業の大きな経営課題だと理解したので * 4:00 小売業、コンサルを経て中小企業診断士に * 5:20 実家の酒小売業は承継せず * 7:25 「笑顔があふれる社会を目指す」 * 9:46 中小企業診断士がもっと事業承継に関わって * 11:11 事業承継は会社が成長できるチャンス * 13:14 業界もお客さんも幸せにできるはず * 14:30 経営の立て直しや新規事業の可能性 * 15:15 新しいことへの挑戦の機会として * 17:10 守ることと変えることを見分ける * 20:20 一度は先代のやり方を受け入れて *...
Published 04/13/21
第6回のゲストに、鈴木大悟さん(株式会社フジライト代表取締役)をお迎えしました。 家業には好印象を持ちつつも、東京の生活に憧れて、自分の道を進んでいった鈴木青年。 いったいどんな思いで、もう一度地元に戻ってきたのでしょうか。 記事の最後に、特別編のご案内も掲載しています。 今回、とりあえず事情により、音声のみでお届けします。 * 0:00 イントロダクション * 1:00 創業57年目の家具工場の3代目経営者として * 3:36 あたたかいモノづくりの現場で生まれ育つ * 6:23 自分の夢を求めて上京、バンド活動へ * 8:20 中途半端な規模の地元の町に対する思い * 10:14 充実した東京での生活の中で経験した震災 * 14:40 安心を求めて地元へUターン、意欲的な思い * 17:30 自社が持っている技術力こそ最大の武器 * 19:50 自社ブランドMANUALgraphの挑戦 * 23:51 いつかは自分が継ぐかもと思っていたからこそ *...
Published 04/05/21
第5回のゲストに、高柳実さん(和モダンバッグHareru代表)をお迎えしました。 お父様の家業を継いで、時代に合うようにアップデート、本当の意味での継承を目指していらっしゃいます。 この記事の最後に、特別編のご案内も掲載しています。 今回、とりあえず事情により、音声のみでお届けします。 * 0:00 イントロダクション * 0:52 伝統的な和装鞄の事業を継承しつつ * 2:27 お父様が40年近く築き上げてきた伝統の業 * 3:30 飲食産業でバリバリ仕事をした後で * 6:09 家業を継ぐことにした3つの背景 * 8:27 子どもの頃に経験した原風景 * 10:45 頼もしかったお父様の姿 * 12:27 取り組み1 現場の合理化 * 15:39 取り組み2 家族の意識の底上げ * 18:10 取り組み3 産業の構造に対する挑戦 * 26:40 和モダンバッグHareruにかける思い * 30:18 まだまだ可能性に向かって *...
Published 03/30/21
https://youtu.be/wh7akLUebW0 第4回のゲストに、高橋秀仁さん(アシスト2代目代表、中小企業診断士)をお迎えしました。 2代目社長専門経営コンサルタントならではの事業承継のヒントを伺うことができました。 * 0:00 イントロダクション * 1:03 お父様の小売業などを事業承継 * 2:24 2代目社長専門の経営コンサルタントへ * 3:07 自分自身が苦労した経験を活かして * 5:01 あまり深く考えずに事業承継したものの… * 6:39 お父様の事業は結局残さない形に * 8:07 事業の転換にあたって特に気をつけたこと * 10:10 「がんばらない二代目が成功する事業『勝』継の極意」を出版 * 11:18 これ以上無理矢理にがんばらなくていい * 12:38 先代の社長に対する対抗意識で頑張りすぎる * 14:12 長い目で経営の成果を見ていこう * 15:17 自分を上手に伝えて、一緒に作り上げるスタイル *...
Published 03/22/21