4月は0.7%減に 実質賃金マイナスが続く 厚労省
Listen now
Description
「4月は0.7%減に 実質賃金マイナスが続く 厚労省」  厚生労働省は毎月勤労統計調査の4月結果速報をまとめ、現金給与総額が29万6884円(前年同月比2.1%増)になったと発表した(以下参照)。実質賃金は0.7%減で、過去最長の25カ月連続の減少を記録している。 所定内給与は26万4503円で前年同月から2.3%増加した。
More Episodes
「賃上げ率は3.62% 会員企業の実態を初調査 日商」  日本商工会議所(小林健会頭)は、会員企業に初めて実施した賃金引上げ額に関する調査の結果を取りまとめた。2024年の正社員の賃上げ額(月給)は加重平均で9662円となり、賃上げ率は3.62%だった。 業種別にみると、賃上げ率が最も高いのはその他サービス業(コンサルティング業、自動車整備業など)で、4.57%となっている。
Published 06/25/24
「職務給導入促進へ研修・相談会 厚労省」  厚生労働省は、企業における配偶者手当の見直しや職務給の導入を促進するため、6月27日から来年1月にかけて、事業者などを対象としたセミナーや個別相談会を実施する。セミナーなどは対面およびオンライン形式で開催する。 配偶者手当については、フローチャートを用いながら見直しの手順や留意点を解説。職務給については、企業事例を示すとともに、導入時のメリットや職務記述書の作成方法などを紹介する。
Published 06/24/24
「労災取消し訴訟 原告適格争点に弁論を実施 最高裁」  最高裁判所は6月10日、過労死等の労災認定事案において、事業主に処分取消しを求める原告適格があるかが争点の裁判の弁論を開いた。原審は労災保険のメリット制の適用を受ける特定事業主については、原告適格があると判断していた。 弁論では、事業主はメリット制により700万円を超える保険料増額を強いられたと主張。
Published 06/24/24