気候ポッド 第22回 ~ プラスチックの責任は誰にあると思ってる?
Listen now
Description
Climate Pod_Episode_022_Plastic.mp3〓 Spotify: https://spoti.fi/3aXI4Bz 今回のおしゃべりは、プラスチックについてです。 ファストファッションのエピソード(『気候ポッド 第5回 ~ ファストファッション』)でも、衣類から出るプラスチックについて触れています。 プラスチック部分を抜粋すると… ・ 衣類を洗濯することで毎年50万トン(ペットボトル500億本分)のマイクロファイバーが海に流入。・ ポリエステルは着てるだけで洗濯するよりも3倍のマイクロプラスチックを大気中にばらまいている(人間が歩くマイクロプラスチックばらまきマシーン化)。 とまあこんな感じ。ろくでもないですね。 罪悪感を持つ必要はありません。「選んでいる」と「選ばされている」には大きな違いがあります。大半の人は、プラスチックが使われていない衣類を選べない生活をしていますから。 プラスチックが含まれる衣類を選択しているのは、消費者ではありません。製造販売している企業と、それを許している政府です。 で、今回はプラスチックそのものやリサイクルについて、いったいなんでこんなにプラスチックに囲まれることになってしまったのかっていう話をしました。 プラスチックってこんなモノまずはファストファッションのときと同じように、プラスチックにまつわるファクトを挙げてみましょう。 ・ これまで(1950年から2015年まで)に生産されたプラスチック90億トンのうち、50%以上が直近18年間に集中。このままだと2025年までに380億トンの生産量に達する。これは、地球の海岸を100枚重ねのレジ袋で埋め尽くせる量。今の勢いで生産・消費が続くと、2050年までにプラスチックが石油生産に占める割合が20%まで増える。・ プラスチックの99%が石油・天然ガス・石炭由来・ これまでに生産したプラスチックの75%をリサイクルせずに捨てている・ 海に流れ込むマイクロプラスチックの28%がタイヤ・ 世界でリサイクルされているプラスチックは9%・ 日本でちゃんとリサイクルされているプラスチックは8%・ 年間のプラスチックごみの流出量が、このままだと2040年には倍増・ 日常生活で出たマイクロプラスチックが海を渡って違う大陸まで飛び(6日半飛べる)、マイクロプラスチックが地球を循環。・ ペットボトルの水にもマイクロプラスチック・ ビールからもマイクロプラスチック・ 水道水からもマイクロプラスチック・ 爽やかな潮風からもマイクロプラスチック・ 雨水からもマイクロプラスチック・ 海塩からもマイクロプラスチック・ 90%以上の食卓塩からもマイクロプラスチック・ ティーバッグから100億個以上のマイクロプラスチック粒子・ 魚介類からもマイクロプラスチック・ すべてのウミガメ種からもイルカやクジラ、アザラシからもマイクロプラスチック・ 人間の〓からもマイクロプラスチック・ 植物は根っこからマイクロプラスチックを取り込むことができる(野菜食べたらマイクロプラスチックも食べることに)・ ヒマラヤにも、アルプスにも、南極にも北極にも深海1万メートルのマリアナ海溝でもプラごみ・ 人は毎週約5グラム、クレジットカード1枚分のプラスチックを食べている・ オンラインで買えるプラスチック(ポリプロピレン製)の哺乳瓶に温め
More Episodes
Published 12/04/22
今回のエピソードは、ゴッホの「ひまわり」にトマトスープをぶっかけて注目を集めた市民的不服従運動について話しています。 まずはWikipediaから市民的不服従ってなんなのかを。 『市民的不服従(しみんてきふふくじゅう、英語: civil...
Published 11/18/22