Episodes
先日インド南部に渡航した産地担当山本とそとまわり藤原が、インドのコーヒー生産地についてご紹介します。 〜short note〜 なぜインドに行くことに? 訪れたコーヒー生産地の紹介(野生のゾウ、バイソンに遭遇。ベンガルトラも!?) カーボン・オフセットについて考えていること イベントのご案内(概要は以下参照ください) <開催概要> 産地担当 山本によるインドネシア産地訪問 日時:2022年7月26日(火)19:00〜20:00 申込締切:当日17:00まで 内容:6月下旬~7月上旬にインドネシアを訪問した産地担当...
Published 07/25/22
エチオピア ニュークロップが入港しました! 品質管理・仕入れ担当の岩崎とそとまわり藤原が、 実際に入荷したエチオピアを実際に飲みながら、香味や商品情報をご紹介いたします。 〜short note〜 岩崎の最近(プライベート編・お仕事編) エチオピアニュークロップの紹介(ゲルセイウォッシュド、イディドウォッシュド、チェルベサナチュラル) エチオピア20/21入港の紹介(チェレレクト、ドメルソ) 今後の入荷情報(パナマゲイシャ、ミャンマーマイクロロット、ファインロブスタ、ホンジュラス、デカフェなど) 連絡先:[email protected]
Published 06/29/22
今回は、新しく海ノ向こうコーヒーのスタッフとなった鍛冶さんと育休明けの藤原(マリオさん)によるお話。(山本はインド渡航中)そとまわり2名による初めてのポッドキャストの配信です。 鍛冶さんの自己紹介からはじまり、藤原の育児こぼれ話を挟みつつ、そとまわり(生豆営業)のお仕事内容に少し触れ、最後は入荷豆のお話をしています。オフショット要素が強いので、作業BGM的に聴いていただければ嬉しいです。 今回のポッドキャストの後半で少し触れているピンクブルボンご購入をご希望の方は、原袋(35kg)のみ販売ですが、お問い合わせくださいー! 連絡先:[email protected] 〜short note〜 カジさんの履歴書 入荷情報
Published 06/13/22
品質管理担当と買付担当の海むこスタッフがお話。今回は、インスタで募集した質問に関して、いろいろとお答えしていきます。そして、買付担当山本はちょっとインドに行ってくるのでそのお話も少し。 〜インスタからのご質問〜 安くて美味しいコロンビアは帰ってきますか?? ブラジルの霜が心配…ですが現状は? 国管理で生産する農家と海ノ向こうコーヒーで支援する農家違い 価格による農家さんへの還元率ってどうなっているんでしょう?
Published 05/25/22
久しぶりのポッドキャスト録音。海ノ向こうコーヒーの品質管理・仕入れ担当をしている岩崎さんと、今後の買い付け計画のお話をしています。 買い付け計画 ゴールデンウィーク何した? これから海むこがしたいこと
Published 05/06/22
ミャンマーへ出張中の産地担当やまもとが現在のミャンマー産地状況をお伝えします。いろいろなことが絡み合って、混乱しているミャンマーですが、わたしたちにできることを模索しつつ、生産者とともに美味しいコーヒーをお届けしていこうと思います。
Published 02/24/22
海ノ向こうコーヒーに少しの間来てくださっているシサム工房の池澤さんとフィリピンコーヒーについてのお話。シサム工房はフェアトレード商品を扱うショップを関東、関西に8店舗構える会社。フィリピンコーヒーの原料輸入も携わっている会社です。私たちのコーヒーも彼らに輸入をおねがし購入しています。フィリピンコーヒーを携わるようになった経緯、これからをお話ししていただきます。 シサム工房HP
Published 01/06/22
デリバリー、品質担当岩崎さんとお話し。まだ少しSCAJの疲れが残ってる2人が、ゆったりと話します。作業用BGMな感じで聴いてください。 ~Short Note~ SCAJ、ミャンマーカッピング会、今年何点?
Published 12/04/21
最近寒くなってきましたね。いよいよコーヒーシーズン突入。年末に向けた新しいコーヒーを買い付けました。買い付けを手伝ってもらっている岩崎さんと、バイヤーの難しさ、買い付けのタイミングとか量とか、品質とかについてお話しします。岩崎さんが買い付けた色々なコーヒーについてのお話もします。 展示会 2021年11月17日〜19日 東京ビックサイト 詳しくはこちら
Published 11/13/21
京都精華大学の国際文化学部 グローバルスタディーズ学科 グローバル共生社会専攻で教鞭ととっているカイン先生とお話し。産地担当の山本がミャンマー渡航時にとてもお世話になった先生。ミャンマーコーヒーの精選に関する本を翻訳してくれた方でもあります。来日して30年以上。今回のクーデターに関する知見を広く持っていらっしゃる方で、数多くのシンポジウムも開催しています。 今のミャンマー情勢をマーケティング担当マコさんと産地担当山本でお伺いして、僕らができることを様々な観点から提案してくださいました。
Published 10/20/21
10月1日コーヒーの日! 2021年5月から海ノ向こうコーヒーで働いてくださっているカマツカさんをゲストに迎えてお話し会。いろいろな経験をなさっているカマツカさん。ホステル「ひばり」の経営も行なっているカマツカさんが、どうしてコーヒーに魅力を感じたのか、またなぜ海ノ向こうコーヒーに働いき始めたのかを伺います。 コーヒーの透明性を最近よく聞きますが、コーヒーって不透明なのでしょうか?透明なのでしょうか?答えはすぐにはでなさそうですが、今回お話ししていきます。
Published 10/01/21
ネパール現地パートナー Himalayan Luxury BeansのGaneshさんに、海ノ向こうコーヒーの吉村、舛田がインタビュー。 今のネパールの状況や、今年大変だったことなどを聞いてきました。(Ganeshさん、日本語ペラペラでびっくりしますよ!) Ganeshさんとコーヒー事業を始めてから、4年くらいたちました。まだまだ成長途上で、品質面でも課題がたくさんありますが、一緒に少しずつ前に進んでいきたいと思います。 早くネパールに行きたいな〜。 舛田 〜short note〜 ・ネパールの今(コロナの状況や大雨) ・今年の生産で大変だったこと ・ネパールでのロックダウンの話 ・Ganeshさんからメッセージ
Published 09/17/21
今回は雑談。海ノ向こうコーヒー、そとまわり担当のマリオさん。今年3月から産休に入っています。彼女が産休に入ってから部署内で色々と変化があったので、情報共有も含めてお話ししました。 元気な赤ちゃんも産んで、毎日子育てに孤軍奮闘中のマリオさんですが、コーヒー愛は変わらず持っていらっしゃいました。 なんにしても、元気そうで何より。来年4月ごろの復帰を首を長くして待ってますよ〜
Published 09/07/21
ネパールに心底惚れ込んでいる、海むこのエース、ナオさんが登場。普段は輸入のことや、焙煎豆製造のことを担当していますが、今回はネパールの近況のお話や、現在行なっているコーヒー事業のお話をしています。 ナオさんのネパール話聞いてると、ネパールに行きたくなってきます。
Published 08/31/21
まだ3ヶ月しか経ってないんですよね〜、すでにベテラン感がある岩崎さんですが、海むこチームに入ってから3ヶ月程度しかたっていません。遠いところから通勤し、遅くまで働いてくれて感謝の絶えない日々です。今回はそんな頼もしい岩崎さんとコーヒーのお話。 入荷した豆のことや、ミャンマーの現状についてしゃべります。
Published 08/24/21
デリバリーのかなめのナバタメさん、夢を追いかけてネパール支援のNGOに転職するそうです。ネパールへの思い。それに賭ける覚悟をナバタメさんらしくお話ししてもらいます。
Published 08/03/21
久しぶりにタレックとお話し。最近何かと出てくるイエメンの品種。イエメニーア(Yemenia)ってなに?と言うお話を、イエメン人のタレックとお話し。ギシルについてもちょっと話します。 〜short note〜 最近どう? イエメンの輸出状況 イエメンの女性生産者 ギシル輸入するよ イエメニーアって結局なに?
Published 07/23/21
引っ越してようやく落ち着いてきたので久しぶりにポッドキャスト録音。コーヒー情報の集め方とか話します。最近入荷したコーヒーのお話も。                 〜質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください〜 メール:[email protected] LINE:https://line.me/R/ti/p/%40110niajl
Published 07/07/21
今回は、いつも通り世間話をしながらコーヒーのお話。 ファインロブスタと雲南コーヒーについて。雲南コーヒーはようやく輸出前サンプルが届き、ほっと胸を撫で下ろしてます。それにしても今回の雲南は美味しかった。入港が楽しみです。 〜質問等ございましたらお気軽にお問い合わせください〜 メール:[email protected] LINE:https://line.me/R/ti/p/%40110niajl
Published 06/11/21
今回は、新しく海ノ向こうコーヒーのスタッフとなった岩崎さんとお話し。彼のコーヒーキャリアは、イタリア留学中のバールでのバリスタからは次まり、大学卒業後は、カフェチェーン店で店長、店舗経営に携わり、その後ロースターへ転職。焙煎士として様々なコーヒーを製造していた岩崎さん。コーヒーが好きで好きで、その好奇心を絶やさず持ち続けている方です。 〜short note〜 岩崎さんの履歴書 入荷情報
Published 05/23/21
今日も出荷担当ナバタメさんと山本でコーヒーのお話を取り止めもなくしゃべります。〜short note〜 ・タイとベトナムカッピングしました〜・ラオスのコーヒー輸出情報、ミャンマー輸出情報、インドネシア輸入情報
Published 05/07/21
海ノ向こうコーヒーの生豆出荷の要を担っているナバタメさんとお話し。もうこの人がいないと出荷が回りません。なんでもこなす若手とオジサンがコーヒー入荷情報とネパールコーヒーについてお話しします。 ご質問ご要望、こんなトピックを話して欲しい等ございましたら気軽にご連絡ください。 連絡先:[email protected] 〜Short Note〜 ナバタメさん自己紹介 ネパールでの出来事 コーヒー入荷のお話し
Published 04/19/21
今回は久しぶりに社内でお話し。入荷情報のお話とか、マネージャーの吉村さんとこれから、こんなことやりたい、あんなことやりたい、というお話し。ご質問ご要望、こんなトピックを話して欲しい等ございましたら気軽にご連絡ください。  連絡先:[email protected] 〜Short Note〜 ドライフルーツ入れたい アフリカのコーヒーの可能性 IoTとコーヒー プラットフォームとコーヒー ワハナ農園入れるよ 他入荷情報 ミャンマー情報 シンポジウム ミャンマーの今を考える
Published 04/03/21
海ノ向こうコーヒー事業部が送るコーヒーのお話。産地のお話、入荷のお話、コーヒーにまつわるいろいろなことを取り留めもなく喋ります。  ミャンマー情勢が刻々と変化する中で、今どういった状況なのかを現地で活動する「地球市民の会」の柴田さんに伺いました。現在は日本に帰国している柴田さんですが。20年近くミャンマーと関わり続けている方です。産地担当山本も、柴田さんが立ち上げたコーヒープロジェクトに参加し、コーヒー農家さんと進めています。 悲しいニュースが流れるミャンマー情勢。私たちができることってなんだろう? ということを話します。 ご質問ご要望、こんなトピックを話して欲しい等ございましたら気軽にご連絡ください。 連絡先:[email protected]  〜Short Note〜  柴田さんの自己紹介 地球市民の会のコーヒープロジェクト ミャンマー情勢まとめ 今私たちができること
Published 03/10/21
海ノ向こうコーヒー事業部が送るコーヒーのお話。産地のお話、入荷のお話、コーヒーにまつわるいろいろなことを取り留めもなく喋ります。 産地担当山本がコーヒー栽培研究をし始めた国フィリピン。そこでめちゃくちゃお世話になったKapitako Enterpriseのマリコさんから現在のフィリピンの状況と、コーヒー生産の現場のお話を伺いました。 〜反町真理子さんプロフィール〜 フィリピンのベンゲット州でコーディレイラ・グリーン・ネットワーク(CGN)というNGOを立ち上げ、コーヒープロジェクトや環境教育をおこなっています。輸出会社Kapitako Enterpriseの創設者で、現在、プロジェクトで関わったコーヒーを国内外に販売しています。20年フィリピンの山奥で農家さんとともに環境保全に関わってきた方で、フィリピンにいるどの日本人よりもコーヒー産地・現場のことを知っている方です。 ご質問ご要望、こんなトピックを話して欲しい等ございましたら気軽にご連絡ください。 連絡先:[email protected] 〜Short...
Published 03/05/21