Episodes
ドトールにも行け(も) 議事録はコチラ ポッドキャストの書き起こしは⁠コチラ⁠ Discordの招待はコチラ 【トーク内容】 感想読み上げ(海がきこえる・友だち幻想回)/『海がきこえる』の監督・望月智充/自己啓発へのカウンターとしても読める『友だち幻想』/"自分探し"は新しめの語?/旅行中に松屋へ6回通う人/高めのうどん屋にも行った/チェーン店の安心感/旅行先ならではの食を楽しみたい人/"食事を楽しまなければならない"という圧/結局は優先順位の話ではある/検索窓に「旅行...
Published 06/13/23
整理うまくなりてぇ~(リ) 議事録はコチラ ポッドキャストの書き起こしは⁠⁠コチラ⁠⁠ 【トーク内容】 感想読み上げ(左利き回と民博回について)/日本左利き協会/組織化しにくい世界最大規模の少数派/民博初代館長の梅棹忠夫大先生/分類・展示の仕方/『知的生産の技術』はタイムレスなド名著/脱コミ制作は影響を受けまくっている/学問の原点は生物学である/分類が全ての基礎/発見の手帳とメモの魔力/麦くんが読んでた前田裕二/作詞用のメモ/フィールドワークへの苦手意識/文章でメモるべし/すぐ使わなくなった京大式カード/AI時代になっても古びない実用書/規格化の重要性を説く/読むときの注意点2つ/抽象度を上げて読む/ひらがなだらけの理由/文章からにじみ出る時代感/エッセイ的にも読める/送った手紙のコピーを取っていた/ちょっとしたひと手間の重要性/ツイートとストーリーズ/整理と整頓の違い/本居宣長の整“理”の良さ/頭が良い=記憶力?/片付ける=目に見えない所に隠す?/アプリの整理と整頓/あとがきの先見性/「情報科」の到来/読んでいない本について堂々と語る方法/W杯観てないのに実況ツ...
Published 05/30/23
『君の名は』ファンの皆様ごめんなさい(も) ※『すずめの戸締まり』は5月27日終映らしいのでぜひ劇場で! ポッドキャストの書き起こしは⁠⁠コチラ⁠⁠ 【トーク内容】 感想読み上げ(怪談レストランについて)/今更『すずめの戸締り』みた?/三部作でいちばんいいタイトル/『君の名は』にまつわる嫌な思い出/初めての彼女/観てないのに悪口が止まらない/もこみ評:すごく良かった/リサフラ評:頑張ってるけど気になる点アリ/地震の原因の描き方/「常世のミミズ」と『かえるくん、東京を救う』/過疎化や廃墟化と繋げるため?/リサフラが語る新海誠の進歩/『君の名は』は架空のカタストロフィを描いたけど/震災を描く上で生じる当事者性の問題/震災を知らない年齢層もたくさん観てる/映画『浅田家!』も最近観た/震災に関する映画を立て続けに観て痛感したこと/写真を洗っている菅田将暉/あの日何してた?/じゃあ、次の日は?/過去との決別ではない「いってきます」/震災を描くことのやましさ/外部の人にしかできないこと/当事者からの批判/日記の黒塗りはやましさの表現?/すずめの行動原理が分からん、...
Published 05/16/23
「Take 1」はありません(も) ポッドキャストの書き起こしは⁠⁠コチラ⁠ 【トーク内容】 感想読み上げ(3DS回について)/最近まで“YouTubeアカウント”を持っていなかったもこみ/メディアの覇者としてのさんまとヒカキン/トイザらスに置いてあるムシキング筐体/ディアルガとパルキアを交換する/Q&A機能のバグについて/好きなレトロゲーム/脱字コミュニケーションとは何か/ツイッターは「なう」すぎる/遅いインターネットとは/「Take...
Published 05/10/23
反出生主義について話した経験がなさすぎてメチャクチャ緊張しました(リ) 議事録はコチラ ポッドキャストの書き起こしは⁠⁠コチラ 【トーク内容】 感想読み上げ(左利き回について)/真面目にやりたいリサフラと不真面目なもこみ/その構図を打ち壊すゲスト登場/久世さんは何を書いている人?/うっかりインスタに課金/チャリで来た/「脳盗」のプレゼント企画でマイクを頂きました/豆等/リサフラは久世ファン/反出生主義について/それ言っていいんだ⇔そもそも自明だと思っていた/生まれない方がよかった?/すごい回になっている/論理的には反論できない/反出生主義の注意点/絶滅主義と無苦痛主義/ある意味前向きな考え方かもしれない/正義とは偶然を引き受けるということ/話がデカすぎる/気になる人は参考文献(下記)で/noteの使い方が三者三様/音楽について書くなら/「ツイッターやめたくないですか?」/ツイッターはやめたい/最近は特にやめたい/ようやく明かされる「脱字」の意味/初心に立ち返ろう/ずっとニコニコしている爽やか好青年/反出生主義でありながら明るく生きることは可能/noteより本を/腕が妙に長い...
Published 04/26/23
何事も実物に触れるのは楽しい。みんぱく最高。(も) 【トーク内容】 感想読み上げ(『友だち幻想』について)/「腹が立つ」と「ムカつく」の違い/絶妙な人選の帯文/国立民族学博物館に行ってきた/人類の文化が全部ある/先住民の解説から始まる展示/地理や歴史が大嫌いでも超楽しい/1日じゃ足りない展示量/そもそも大阪に行ってきた/宿を転々として疲弊するアホ旅行/ブ厚い図録/実物の迫力/ラテンアメリカの特集が凄すぎた/"民衆芸術"というキーワードの3つの意味/伝統・国民・市民/ドクロにハマる/ジブリもディズニーも知らない人/ペルーの祭壇"レタブロ"/見れるだけで楽しい実物のアクモン/実物祭り/お笑いも観た/みんぱくはカルチャー好きなら全員行くべき/お笑い観に行く時に参考にした手条萌さんのZINE/意外と体力使うお笑いライブ/凄すぎる遠征スケジュール/ワーケーションを試みるも…/旅行先で名物を食べなきゃいけない風潮/狂気の松屋6回来店/チェーン店は旅行先でこそ行くべき?/松屋のサンドイッチ/ご飯で無理しなくていい/修学旅行の夕飯でサイゼに行ったリサフラ/USJのタリーズでPCを起動する人...
Published 04/19/23
『ひゅ~ストン』をプレイしたい方は僕に連絡をください、3DS貸します(リ) 【トーク内容】“神note記事はクソポッドキャスト回から生まれる”/高校時代の思い出/生徒会長だったリサフランク/公約全無視/カスセ/生徒会会計だったもこみ/部活動予算割り振り担当/無線部員にブチ切れられた思い出/3DSのオンラインストアがサービス終了してしまった/懐かしい音/コラボデザイン後々恥ずかしくなりがち/ゲーム機で世代がわかる/ゲームボーイアドバンスとDSi/雲泥の差/ダイパ旋風はすごかった/ポケモンカード関東大会出場/ダウンロード版しか出てない思い出のゲーム/些細なアーカイブの重要性について/ラップミュージックは必ずしもアルバム重視ではない/デジタル時代にアーカイブを残す難しさ/近年コンシューマーゲームが盛り返している/Wii Sports Resortの話/剣道部に入部した動機がチャンバラ/マリカーの日本記録を持ったことがある/梨しか生えない村/住宅ローンを語る小学生/チャーシュー麺ってチャーシュー多すぎ/EAK...
Published 04/05/23
左利きあるあるに、もうがまんできない(も) 【トーク内容】ふたたびリスナーからの#001感想読み上げ/ローソンvsファミマ[セルフレジ編]/ギリ惹きのある2人の共通点/サウスポー保存の法則/"サウスポー"の語源/左利きあるある座談会の記事/当事者は聴き飽きてる/LINEのタイムライン/忍みたいになっちゃう×2/左利き用ハサミの存在を教えない教育/左利きであることが誇り/アイデンティティと親近感/言われなければ気付かないレベルの抑圧/習字は先生次第でだいぶ難易度変わる/横書き全般が敵/多汗症過ぎて手が脱皮/被害者意識のなさ/山田全自動のあるある日記/左利き用○○が逆に使いにくい/ジミヘンは左利き用ギターを弾けるのか/右でしか出来ないこともある/殴る投げる腕相撲の右/矯正ってされた?/不浄の手/被差別の歴史/ふたたび名探偵コナン/左利きと早死/みんな一度は両利きになろうとした/両利きの練習したい/気まぐれな靴ひも/そもそも紐が解けるのはなぜ/早く両利きの練習した過ぎ/物理学と靴ひも 収録日:2023年2月27日 【出てきた固有名詞】 朝日新聞DIALOG「左利き集合!...
Published 03/22/23
日本にいると勝手にインストールされるジブリの知識だけで話しました(も) 【トーク内容】番組オリジナルのジングルが付きました/ありがとう林さん/ハッシュタグは#脱字/ナンバリングしない主義/タイムリーなこともしない主義/リスナーの#001感想読み上げ/リサフラは真面目キャラだった/『花束~』観てない人も聴いてくれてて嬉しい/“トトロ観たことない自慢”/アニメ『海がきこえる』/語りたいリサフラと未視聴のもこみ/万葉倶楽部での運命的な出会い/サントラが良すぎる/Rachel(chelmico)のFilmarks感想/救急車が通る/現実を超えた美と日常に潜む美の描写/木漏れ日綺麗アニメーション/身近に潜む美の描写が思い出と結びつくとき/"エモい"ものとして扱われる/YouTubeシティポップ動画のサムネイル/NewJeansと同系統?/ジブリをまともに観たことがない/“ブルーレイ”は響きが怖い/断片的に知ってしまうジブリ/未鑑賞でも語れる『耳すま』のうんちく/図書室に置かれてた本/『怪談レストラン』の話で超盛り上がる二人/髪がキマった日に限って強風が吹く/懺悔/風の文句を言うと藤井...
Published 03/08/23
反省文note記事「ポッドキャストの失敗回とは?実例から学ぶ原因と対策...
Published 02/22/23
「コミュニケーション」について話しました。(も) 文字起こし記事はこちら (https://bit.ly/3ygO6ID) 【トーク内容】 3回も続いた/一生脱字やります/書籍『友だち幻想』/鈴が鳴っている部屋/甲本ヒロトの名言/ベストセラーツイート/「ルール関係」と「フィーリング共有関係」/コミュニケーションの深化を妨げる「阻害語」とは/①異質性を遮断する「ムカつく・ウザい」/②会話の流れをぶった切る魔法の言葉「ていうか」/ていうかは便利すぎる/③「ヤバい」はヤバい/④人からどう見られているかを気にする「キャラが被る・KY」/大学1・2年生が使いがち?/発語される「草」のインパクト/バズツイートへのリプライとその目的/「それってあなたの感想ですよね?」と小学生/現代の阻害語とは/“冷笑型”のコミュニケーション阻害語/「エモい」とは/前回からQ&Aを導入しました/誰よりも坂を上るのが速いリサフラ/自転車の小野田坂道/徒歩のリサフランク 収録日:2023年2月4日 【出てきた固有名詞】菅野仁『友だち幻想 ――人と人の〈つながり〉を考える...
Published 02/08/23
もこみが観たことのある数少ないアニメ作品のひとつ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』について、アニメに詳しいリサフランクと「何が感動的なのか」話しました。(も) 文字起こし記事はこちら (https://bit.ly/3kLDQVT) 【トーク内容】 第1回配信後の感想/ありがとうございます/アニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』の話/「無理😭」/アニメファンを超えて反響のあった傑作/手紙を代わりに書く代筆業に従事する少女の成長物語/"感動モノ"としての第10話/完全に泣かせにきてる/ダメな"感動モノ"代表とは/...
Published 01/25/23
まずはこれについて語っておこう、という回です。(リ) 文字起こし記事はこちら(https://bit.ly/3ZupfNu) 【トーク内容】 収録開始までに40分/映画『花束みたいな恋をした』の話/鑑賞後に全てのやる気を削がれた/ダメージを受けてしまった/身内ノリへの反省/パズドラのシーンが恐ろしすぎる/この映画がもこみに与えた影響/安っぽいEDテーマ/"恋バナ"ではない恋愛の話って難しい/我々の世代が受けてきた教育/麦くんの豹変っぷりと分人主義/観る歳や世代によって感じ方の異なる作品かもしれない/音楽の話も難しい/かつて音楽アカウントが続かなかったふたり/音楽を“純粋”に楽しむとは何か/Steve Lacy「Bad...
Published 01/11/23