Episodes
メッシュワークが参画し、4月27,28日に開催されるイベント「ソフトな人類学」に関連して、人類学を専攻し、実際に人類学的アプローチを活かしたお仕事をされているゲストの方をお迎えする回の第二弾! 今回は、室越龍之介さんと大谷直紀さんをゲストにお迎えします! イベントの概要はこちらから https://itoshima-business.peatix.com/?lang=ja どういう人に人類学はおすすめ?/人類学との出会い方はとても大切/その時の自分のアンテナに引っかかるか否か/糸島のイベントはどういう人におすすめ?/ものの見方自体を揺らしていく体験が必要かも/本屋アルゼンチンはなぜ糸島に?/なぜアルゼンチン?/なぜle Tonneau?/「人間とは何か?」を問い続ける 室越龍之介さん ライター・リサーチャー。専攻は文化人類学。九州大学人間環境学府博士後期課程を単位取得退学後、在外公館やベンチャー企業の勤務を経て独立。個人ゼミ「le...
Published 04/22/24
Published 04/22/24
メッシュワークが参画し、4月27,28日に開催されるイベント「ソフトな人類学」に関連して、人類学を専攻し、実際に人類学的アプローチを活かしたお仕事をされているゲストの方をお迎えする回の第二弾! 今回は、室越龍之介さんと大谷直紀さんをゲストにお迎えします! イベントの概要はこちらから https://itoshima-business.peatix.com/?lang=ja ゲストのお二人は何をしておられる方?/今の仕事や生活と人類学との関わりは?/室越さんと大谷さんは同じ教授に師事/室越さんはキューバをフィールドに研究/大学の同級生に誘われてコテンヘ/大谷さんは社会人大学院で人類学へ/なぜ東京ではなく糸島でイベントを?/糸島だからこそ作れる雰囲気で行いたい/人類学の価値を信じる人たちのコミュニティを作るためのイベント 室越龍之介さん ライター・リサーチャー。専攻は文化人類学。九州大学人間環境学府博士後期課程を単位取得退学後、在外公館やベンチャー企業の勤務を経て独立。個人ゼミ「le...
Published 04/16/24
メッシュワークが参画し、4月27,28日に開催されるイベント「ソフトな人類学」に関連して、人類学を専攻し、実際に人類学的アプローチを活かしたお仕事をされている松薗美帆さんと、牛丸維人さんをゲストにお迎えします! イベントの概要はこちらから https://itoshima-business.peatix.com/?lang=ja どういう人に人類学はおすすめ?/万人におすすめの学問ではない/複雑なものを複雑なまま受け止めること/可視化しやすいものだけではわからないこと/データとの往復の中で探っていく/糸島でのイベントはどんな人におすすめ?/人類学の生かし方を登壇者や参加者と見つけていく時間/人類学の新たな可能性を一緒に探っていければ 松薗 美帆 株式会社メルペイ...
Published 04/08/24
メッシュワークが参画し、4月27,28日に開催されるイベント「ソフトな人類学」に関連して、人類学を専攻し、実際に人類学的アプローチを活かしたお仕事をされている松薗美帆さんと、牛丸維人さんをゲストにお迎えします! イベントの概要はこちらから https://itoshima-business.peatix.com/?lang=ja お二人はどういうことをされている?/人類学と仕事・生活はどのように関わっている?/牛丸さんは映像人類学を大学院で専攻/ビジネスの現場でも写真や映像で記録していく/松薗さんは就職後に人類学とビジネスの関わりに出会う/今は仕事と大学院を両立中 松薗 美帆  株式会社メルペイ UXリサーチャー。ICUで文化人類学を専攻し、リクルートにてデジタルマーケティングやサービスデザインを経験。現職では新規事業立ち上げやUXリサーチの仕組みづくりなどに取り組みながら、大学院にて応用人類学を研究中。著書「はじめてのUXリサーチ」。https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798172972 牛丸...
Published 04/03/24
大手電機メーカーにて組織改革に携わる新川たけしさんをお迎えして、人類学的アプローチは組織づくりや改革においてどのようなポテンシャルがあるのか、どう発揮するべきなのか、一緒に考えていきます! 新川さんの組織改革で困っている点は?/こちらが伝えたいことと伝わることの差/無意識のうちに変わることを嫌がっている?/言葉には出てこないから行動を見る/見えるものが違うのはとても良いこと/同じゴールを目指すことと、多様さを受け入れることは両立する?
Published 03/25/24
大手電機メーカーにて組織改革に携わる新川岳史さんをお迎えして、人類学的アプローチは組織づくりや改革においてどのようなポテンシャルがあるのか、どう発揮するべきなのか、一緒に考えていきます! なぜ組織改革が必要になった?/個人では一生懸命なのに、集団では力が良い方向に働かない/風土に焦点を当てて改革を目指すことに/空気を捉えることと人類学の親和性/外からだからこそ見えてくる/人類学者が一番難しいフィールドは地元/真の原因は一意に定まらない
Published 03/14/24
メッシュワーク人類学ゼミ展2024が3月9日−17日に開催されます!
 今回は「人類学的なリサーチの成果を展示物に落とし込むこと、多くの方々に見てもらうこととはどういうことなのか」について話しながら、ゼミ展の見どころに迫っていきます! ゼミ生同士が各々のリサーチに深く関わっている/普段の生活の中にある他者の生に気づくこと/ゼミ生が出会った人と、ゼミ展示の来場者が間接的につながっていく/未完成だからこそ、展示の輪の中に入ることができる/ゼミ生のリサーチ対象は来場者の皆さんの生活のすぐそばにある ゼミ展示トークイベントについて https://meshworksemi2024.peatix.com/ 昨年の様子はこちらから https://note.com/meshwork/n/n6c729b000fae
Published 02/21/24
メッシュワーク人類学ゼミ展2024が3月9日−17日に開催されます!
 今回は「人類学的なリサーチの成果を展示にすること、多くの方々に見てもらうこととはどういうことなのか」について話しながら、ゼミ展の見どころに迫っていきます! 多様な人々に向けて言葉を紡いでいくという地道な作業を通して、世界にコミットするという活動/人類学ゼミにとってゼミ展はどのような立ち位置?/人類学的リサーチは終わることがない/自分たちが見たこと・感じたことと表現手法を接続させる/フィールドワークは他者とともにあることを強く感じさせる行為/展示を通してより多くの方に開くことは、人類学的リサーチにおいて極めて大切 ゼミ展示トークイベントについて https://meshworksemi2024.peatix.com/ 昨年の様子はこちらから https://note.com/meshwork/n/n6c729b000fae
Published 02/15/24
NTTコミュニケーションズの福嶋麻由佳さんにゲストにお迎えしてお届けします。 ビジネスの視点から人類学を見た時、どのような可能性・課題を感じるのか、ご自身が人類学に触れてみてから生じた変化などについて伺っていきます! 人類学者は態度に注目する/福嶋さん自身が人類学を体験してみて/課題・仮説自体を疑っていく思考法/人類学に浸りすぎて実社会に馴染めなくなる?/実はみんな人類学的思考を既に行なっている/もっと「自分の見方」を重視して良い 福嶋さんホストのpodcast ①OPEN HUB RADIOについて  毎週火曜日更新!  ・Spotify https://open.spotify.com/show/1i0yc6Hb7NPfZHJD8XfLIB?si=Cz8Gj9VQTOmjz1dEWaqk4A  ・Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/open-hub-radio/id1683037345 ② OPEN HUB...
Published 01/23/24
NTTコミュニケーションズの福嶋麻由佳さんにゲストにお迎えしてお届けします。 ビジネスの視点から人類学を見た時、どのような可能性・課題を感じるのか、ご自身が人類学に触れてみてから生じた変化などについて伺っていきます! 人類学者は態度に注目する/福嶋さん自身が人類学を体験してみて/課題・仮説自体を疑っていく思考法/人類学に浸りすぎて実社会に馴染めなくなる?/実はみんな人類学的思考を既に行なっている/もっと「自分の見方」を重視して良い 福嶋さんホストのpodcast ①OPEN HUB RADIOについて  毎週火曜日更新!  ・Spotify https://open.spotify.com/show/1i0yc6Hb7NPfZHJD8XfLIB?si=Cz8Gj9VQTOmjz1dEWaqk4A  ・Apple Podcast https://podcasts.apple.com/jp/podcast/open-hub-radio/id1683037345 ② OPEN HUB...
Published 01/15/24
NTTコミュニケーションズの福嶋麻由佳さんにゲストにお迎えしてお届けします。 ビジネスの視点から人類学を見た時、どのような可能性・課題を感じるのか、ご自身が人類学に触れてみてから生じた変化などについて伺っていきます! 福嶋さんと人類学の出会い/ビジネス×人類学の入門書を読んでみて/福嶋さんの仕事や生活にはどのような変化があった?/虫の目と鳥の目を組み合わせる/人類学は「社会のレントゲン」/ 福嶋さんホストのpodcast OPEN HUB RADIO 毎週火曜日更新! Spotify:https://open.spotify.com/show/1i0yc6Hb7NPfZHJD8XfLIB?si=Cz8Gj9VQTOmjz1dEWaqk4A Apple Podcast:https://podcasts.apple.com/jp/podcast/open-hub-radio/id1683037345 OPEN HUB について:https://openhub.ntt.com 参考文献 ジリアンテッド(2022).『Anthro Vision...
Published 12/26/23
進行中のメッシュワークゼミ第2期を受講中の2名の方にお越しいただき、人類学的アプローチの面白さや苦労、自身の変化などについて伺っていきます! どんなテーマで研究を進めている?/参与することの難しさ/自分は何をリサーチしたいのか/何がわかったのかわからないまま進んでいく/リサーチの進め方自体も人やテーマで変わっていく/人類学はどんな人におすすめ?/自分自身のフィルターに気づいていける/安心して失敗できる環境 メッシュワーク第二期生によるnote https://note.com/meshwork/m/m912cb7899da0
Published 12/15/23
進行中のメッシュワークゼミ第2期を受講中の2名の方にお越しいただき、人類学的アプローチの面白さや苦労、自身の変化などについて伺っていきます! 常に迷いながらリサーチを進める/フィールドワークにマニュアルは作れない/解釈が先立って対象を見られていないことに気づく/頭でわかることと実践することには大きな差異がある/人類学を体験するほど確信を持てなくなっていく/他の人を見ているつもりが自分自身の観察へ メッシュワーク第二期生によるnote https://note.com/meshwork/m/m912cb7899da0
Published 12/14/23
進行中のメッシュワークゼミ第2期を受講中の2名の方にお越しいただき、人類学的アプローチの面白さや苦労、自身の変化などについて伺っていきます! 人類学ゼミにはなぜ入った?/「自分は何を知りたいのか」の発見に苦労/講師の比嘉・水上が持つ独特の雰囲気/人類学に触れるほどに自分の足場が崩れる感覚/知識を得るというよりも、今までの前提が崩されていく メッシュワーク第二期生によるnote https://note.com/meshwork/m/m912cb7899da0
Published 11/29/23
人類学者はどのように知りたいことを見つけ、近づいていくのか、他の学問と比較しながら人類学者の仕事を覗いていきます! 「無知であること」と「フラットに見ること」は違う/調査前には綿密な事前調査がある/どのように問いを立ち上げていくのか/現地で文献を読み直してみる/問いだて・収集・分析を往復しながら調査
Published 11/15/23
人類学リサーチはどのように進められていくのか、人類学者はどのように知りたいことを見つけ近づいていくのか、他の学問と比較しながら人類学者の仕事を覗いていきます! 人類学研究の流れ/明確なゴールがない研究/どうやって研究テーマを決めるの?/社会的な関心よりも自分の興味・経験と向き合う/「私は何が知りたいのか」に向き合う/
Published 11/08/23
普段生活する社会とは異なる社会・人々の中に飛び込み、現地コミュニティの一員として、他方では観察者としてフィールドで暮らす人類学者。 一体どのようにして人々と接し、コミュニティへ入っていくのか、また観察者としての自分を保っているのか、実際のエピソードを交えつつ迫っていきます! 観察者としての自分をどのように保つ?/フィールドとホームの往復を繰り返す/物理的な距離で相対化が進む/日本からの眼差しでフィールドもよく見えるように/他者との関わりを抜きには何もできない/自分がどう見ているか・見られているかを突き付けられる
Published 10/31/23
普段生活する社会とは全く異なる社会・人々の中に飛び込み、一方では現地コミュニティの一員として、他方では観察者としてフィールドで暮らす人類学者。 一体どのようにして現地の人々と接し、コミュニティへ入っていくのか、また観察者としての自分を保っているのか、実際のエピソードを交えつつ迫っていきます! そもそもどうやってフィールドを探す?/どうやって現地の協力を取り付けるの?人類学者のネットワーク/人類学者も馴染めなくて葛藤している/彼らの肩越しに世界を見ることにいかに迫れるか/現地の人々からどのように「見られているか」
Published 10/24/23
第2シーズン2人目のゲスト回! 人類学の世界に実際に足を踏み込んでみた経験のある方をお招きして、人類学がもたらした日々の仕事や生活への変化を深掘りしていきます。 結論にすぐ手を伸ばす自分に気づく/あるがままを出すことの難しさ/永遠に終わらない探究/なんの疑いもなく生活を送っている人にこそおすすめ/人類学は寄り道の発想を生み出してくれる/直線一本しか知らないとその道すら気づけない 弓指さんのnote https://note.com/yumisashi_toshi/n/n0bed0ff2be4b
Published 10/16/23
【今回の内容】 第2シーズン、2人目のゲスト回! 人類学の世界に実際に足を踏み込んでみた経験のある方をお招きして、人類学がもたらした日々の仕事や生活への変化を深掘りしていきます。 仕事での効率重視思考への違和感から人類学へ/人類学ゼミで人類学的リサーチを始める/自分のソフトボールチームを対象に研究をスタート/対象への愛が観察の質を高める/効率だけでなく遊びを入れてみる/迂回することで見えてくるものがある 弓指さんのnote https://note.com/yumisashi_toshi/n/n0bed0ff2be4b
Published 10/10/23
第2シーズン初のゲスト回! 人類学の世界に実際に足を踏み込んでみた経験のある方をお招きして、人類学がもたらした日々の仕事や生活への変化を深掘りしていきます。 人類学から何を学んだ?/いかにわからないかがわかってくる/わからないものを分からないままに/手に入りやすい答えに飛びつかないこと/答えが出ないということにも価値がある Emiさん出演の関連動画 https://youtu.be/TQhd2mjnqrU 人類学ゼミ最終発表の様子(Emiさんは4枚目) https://www.instagram.com/p/CvuAeo2yL3j/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA== 人類学ゼミ内のEmiさんのnote https://note.com/emi_scrum/n/n630d0e41c61c?magazine_key=maf86541a6a3b
Published 10/02/23
【第2シーズン初のゲスト回!】 人類学の世界に実際に足を踏み込んでみた経験のある方をお招きして、人類学がもたらした日々の仕事や生活への変化を深掘りしていきます。 今回のゲストは、アジャイルコーチとして活動されているEmiさん。昨年9月から半年間開講されたメッシュワーク人類学ゼミで人類学と出会いました。 そもそもアジャイルコーチってどういう仕事?/人類学とはどのように出会った?/人類学ゼミを通して人類学の世界へ/研究対象を見ているはずが自分を見ている?/自分のフィルターに気づいていく過程/人の分厚さ・多面さを体感する Emiさん出演の関連動画 https://youtu.be/TQhd2mjnqrU 人類学ゼミ最終発表の様子(Emiさんは4枚目) https://www.instagram.com/p/CvuAeo2yL3j/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA== 人類学ゼミ内のEmiさんのnote https://note.com/emi_scrum/n/n630d0e41c61c?mag...
Published 09/25/23
【今回の内容】 「人類学」という途方もなく幅広い学問について、足の踏み入れ方を解説する回の後編! 全体像はどのようなものか・何から始めれば良いのかなどについて、今回は昨年開講されたメッシュワークゼミでの受講生の変化・成長の様子を交えながらお伝えします。 ゼミの様子がとても詳細に語られているので、ゼミへの募集を考えている方、ぜひお聞きください! 第1期メッシュワークゼミの概要/どういう人が参加していた?/ちゃんと観ようとするほどいかに観えていないのか分かる/問いを立てることの苦しみ/考えることを一人で閉ざさない/未熟な部分を人に見せることの重要性/自分を開き続ける ゼミナール2期への応募は下記URLから ⁠⁠https://meshwork.jp/seminar%E2%81%A0 第1期受講生自身によるゼミの振り返り ⁠⁠https://note.com/meshwork/m/maf86541a6a3b%E2%81%A0%E2%81%A0
Published 08/17/23
【今回の内容】 8月19日(土)24時〆切で、 メッシュワークゼミナール「人類学的な参与観察によって問いをアップデートするトレーニング」の受講生を募集しています! 今回は番外編ということで、ゼミナール開講の経緯や目的、第1期の様子、第2期で行うこと、ゼミを通して何が得られるかなどについて深ぼっていきます。 ゼミ開講のきっかけ/第1期はどんな人が参加した?/第1期で印象に残ったエピソード/どうして第2期も行うことになったの?/ゼミを通して何が得られる?/ゼミへはどのような人に来てほしい? 応募は下記URLから https://meshwork.jp/seminar 第1期受講生自身によるゼミの振り返り https://note.com/meshwork/m/maf86541a6a3b
Published 08/10/23