Episodes
新型コロナウイルスのオミクロン株が広がらないように、外国人が日本に入ることがまたできなくなりました。NHKは、日本語学校に留学するために外国で待っている人に話を聞きました。 インド人のディクシャ・ヴェダさんは「日本の政府の考え方はわかります。しかし、私たちは将来のために留学したいと考えて、時間やお金を使っています。日本に行くことができなかったら、自分の将来をどうしたらいいかわかりません」と話しました。   ドイツ人のベンジャミン・キューンさんは将来、日本でITエンジニアの仕事をしたいと考えています。キューンさんは「来年1月までに日本に行くことができなかったら、留学をやめるかもしれません。いちばん働きたい国は日本ですが、韓国に行くことなども考えます」と話しました。   원문 링크 : https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013368151000/k10013368151000.html  해석 : 신종 코로나 바이러스의 오미크론 변이의 감염확대를 막기 위해, 외국인이 일본에 입국하는 것이 또 다시 금지되었습니다....
Published 12/13/21
アメリカで18日、大リーグのMVPの発表がありました。MVPは今年いちばん活躍した選手で、30人の野球の記者が選びます。アメリカンリーグでは、30人の記者全員がエンジェルスの大谷選手を選びました。 大谷選手は大リーグに入ってから4年目です。ピッチャーでは9つの試合で勝ちました。バッターではホームランを46回打ったり、盗塁を26回したりしました。ピッチャーでもバッターでもすばらしい活躍をしました。   日本の選手で大リーグのMVPになったのは、大谷選手が2人目です。1人目は、2001年に選ばれたイチロー選手です。大谷選手は「すごくうれしいです。私を選んでくれた記者のみなさん、チームの監督、コーチ、ファンの皆さんに感謝します」と話しました。  원문 링크 : https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013352001000/k10013352001000.html  해석 : 미국에서 18일, 메이저리그의 MVP 발표가 있었습니다. MVP는 올해 가장 활약한 선수를 30명의 야구 전문 기자들이 뽑습니다. 아메리칸...
Published 12/13/21
日本生産性本部は去年5月から、新型コロナウイルスの問題で働き方や考え方がどう変わっているか調べています。   今年10月の7回目の調査では、働いている20歳以上の1100人に聞きました。会社に行かないで家などで仕事をする「テレワーク」を1週間に1日以上している人は22%でした。  テレワークをしている人は去年7月からずっと20%ぐらいです。 緊急事態宣言が終わったあとの今年10月も、あまり変わらないで続いていました。しかし、家でのテレワークに満足していないと答えた人は、今年7月より少し増えました。   日本生産性本部は「ワクチンを受けた人が増えて、テレワークが減ると思っていたので驚きました。まだウイルスをとても心配しているからかもしれません」と話しています。   원문 링크  : https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013348861000/k10013348861000.html  (번역본)  일본 생산성 본부는 작년 5월부터 신종 코로나바이러스 문제로 일하는 방식이나 사고 방식이 어떻게 바뀌었는지 조사하고...
Published 11/29/21
日本航空と全日空は、年末と年始にはたくさんの人が、日本の中を飛ぶ国内線の飛行機に乗ると考えています。 このため2つの会社は、12月24日から来年1月4日までの国内線の数を、新型コロナウイルスが広がる前と同じぐらいにすることを決めました。日本航空は最初の計画の97%、全日空は98%になると言っています。2つの会社は、羽田空港と札幌、沖縄などの間を飛ぶ飛行機は乗る人が多いため、特別に多くします。  2つの会社は国内線を少なくしていましたが、ウイルスがうつる人が減って、夏からは多く飛ぶようになっています。   会社の人は「年末と年始以外では、国内線の数がウイルスが広がる前と同じぐらいになるまで、まだ時間がかかりそうです」と話しています。    원문 : NHK EASY NEWS https://www3.nhk.or.jp/news/easy/k10013344231000/k10013344231000.html 해석 : 일본항공(JAL)과 전일공(ANA)은 연말연시에 많은 사람이 일본 국내선을 이용할 것이라 예상하고 있습니다. 이를 위해 두...
Published 11/29/21
沖縄本島の沿岸に死んだ状態で漂着した500頭近くのウミガメを地元の水族館が調べたところ、およそ2割がロープや釣り糸などのゴミを誤って食べていたことがわかりました。  沖縄県本部町の「沖縄美ら海水族館」は平成2年からおととしまでの30年間にわたって、沖縄本島の沿岸に死んだ状態で漂着した合わせて484頭のウミガメを調査しました。  対象はアオウミガメ、アカウミガメ、それにタイマイの3種類で、全体の2割にあたるおよそ90頭の胃などからロープや釣り糸などのゴミが見つかったということです。中には2リットル分のゴミが胃に詰まっていたウミガメもいたということです。 水族館によりますと、アオウミガメはロープや釣り糸などを食べる割合が高く、アカウミガメとタイマイはプラスチック片を食べる割合が高い傾向にあるということです。ここまで大規模な調査は初めてだということで、調査に関する論文は国際学術誌に掲載されています。 「沖縄美ら海水族館」の笹井隆秀さんは、「ウミガメは人が出したゴミを誤って食べているので、自然界にゴミを出さないよう日常的に心がけてほしいです」と話しています。...
Published 11/13/21
新型コロナウイルスの水際対策の緩和に伴い、8日から留学生の受け入れも一定の条件のもとで再開されたことから、都内の大学では歓迎の声とともに職員らが受け入れ準備を急いでいます。 毎年2000人規模で新規の留学生を受け入れてきた東京・千代田区の上智大学では、感染拡大によりことし1月に政府が受け入れを停止してから、キャンパス内の留学生は大幅に減少しています。 8日は職員たちが早速、受け入れの申請に関わる資料の確認や、留学生への連絡などの準備を進めていました。 感染拡大の影響で訪日できずにいる留学生にはオンラインで授業を行ってきましたが、大学に寄せられたメールには「時差があり午前2時から5時に授業を受けていて精神的につらい」とか「留学プログラムを諦める決断をした」といった声もあったということです。
Published 11/10/21