Episodes
0:00 植物は私たちに合わせてくれる 1:10 成立しているってことは許されているということ 1:40 この秋読みたい本 2:00 『メルロポンティ』知覚と現象学、見えるものと見えないもの、言語と身体と直感、ももえ選書 3:30 『手と脳』整体を学んで手の可能性に。こーさん選書 4:20 信頼関係が未構築な人には直感でなく説明が必要 4:50 手は外部の脳 5:30 ホムンクルスの小人、脳の認知領域で手が占める割合が大きい 6:30 手と舌の筋肉は元々同じ構造 8:30 言葉にならないことも伝えたいという欲求がコミュニケーションを生む
Published 09/11/21
0:00 融合と無分別 0:30 垂直的に構成しない、宇宙的には上も下もない 1:45 垂直に亡くなったイエス、水平に亡くなったブッダ 3:15 重力がないところで思考すると上下から解放される 4:00 重力も含めて自分 5:00 コミュニケーション不足は、人じゃなくて重力や雲と話しても解消する 5:45 ネイティブアメリカンにインスピレーションを得て植物と話してみた 6:30 聞こえない周波数は存在しないことにしてませんか? 7:30 自分に変化を及ぼすものは全てコミュニケーションと捉えても 8:30...
Published 09/07/21
0:00 Zoom、マスク…コミュニケーション変化への適応力と、欠乏感をどちらも感じて 2:00 解消できないストレスは溜めない 3:45 不足感を感じているあなたへ、身体のイメージではどう説明したい? 5:40 皮膚が薄いという身体感覚は自分の中に何を生む? 7:10 不足への対処をするより、不足感を感じている時の身体の感覚を改善する方がアプローチしやすい 8:30...
Published 09/04/21
0:00 雑音もあなたとのハーモニーと思うと不快じゃなくなる 1:25 好きなものも嫌いなものも同じだけ繋がりが強まる 3:00 不快に悩まされない方法はリセット 4:15 不快フィルターを持っている自分も大切にする 5:15 思考を思考で止めるのは大変だから、呼吸や動きで 6:00 考えすぎている時は頭の中の箱に入れるイメージ 7:30 爆発しそうになるまで不快を追いやって押し込めているあなたに 9:00...
Published 08/31/21
0:10 「快」と「不快」って本当にあるの? 1:00 対話のきっかけとしての問い 3:00 とにかく努力せよ、な昭和 3:50 正しさよりも、どう受け取るか 5:00 問いって大事 5:50 不快を避けすぎなくてもいい 7:30 心地よさを探す、不快に対応すること 8:00 不快を排除する方向、気にならなくなる方向 8:45 心地が悪いうちは、そっとしておき、好奇心が沸いたら触れる 9:35...
Published 08/28/21
0:00 「何も問題もなくやってます」と言ってしまえば問題はなくなる 1:30 文句言われないという意味では孤独も悪くない 2:15 便利になって、一人でなんでもできるようになってよい時代 3:30 迷惑を「迷い」「惑い」と捉えると、挑戦は迷惑でしかないけれど 4:20 迷いは、迷惑ではなく柔らかさ 5:30 わずらわしいものは一回完全に手放してみると必要性もわかるかも 6:30 一貫性より忘却力へ 7:30 根性では結果を得られない 9:00...
Published 08/23/21
1:00 このラジオの再生回数が5500回を超えました!ありがとうございます。 2:00 こーさんとももえのラジオからいい波が伝わっているといいな ** ゆたかな毎日をサポートするZenEatingスクール入会受付中! https://zen-eating.com/ja/school/ ** こんにちは~!ゆる禅こーさんとZenEatingももえのラジオへようこそ^^ \質問募集中♡メッセージください/ ●Instagram@zeneatingmomo www.instagram.com/zeneatingmomo/ ●FB@zeneatingmomo www.facebook.com/zeneatingmomo/ ●Twitter@zeneatingmomo twitter.com/zeneatingmomo ●音声でZenEatingを聞いてみる(無料) [email protected] insighttimer.com/zeneatingmomo ●ももえ主催のZenEatingって何? Zen...
Published 07/17/21
0:00 小杉先生からこーさんに呼称を変えて 2:10 名前が自分の中核に及ぼす影響は大きい 2:50 名前で悩んでいるあなたへ 5:00 枠を外したがるアドベンチャー気質 7:00 お坊さんの改名 8:00 お坊さんになる可能性とハワイ移住の可能性を同じくらい遠くの方に置いておくと心地よい 9:30 自己コントロール感とコントロール感を手放す解放感とどちらも必要 10:00...
Published 07/13/21
0:00 自分で決めた人生でも泣きながら歩くことも 1:00 ゆるんで、人生を味わおう 2:00 ビジネス戦略がないので、ビジネスの講演にドギマギ 3:00 成功より自分と周りが楽しいと思うことを価値に置く 4:00 そんな感じで良いんだ~!と思ってもらった方が学びがある 5:00 説明と自己紹介が下手だと気づいて、体感を共有してもらうスタイルに 6:45 坐禅会の主役は講師ではなく参加者 8:00 名前によって存在が固定化することも 8:30...
Published 07/10/21
0:00 「自分で選択した納得」に対する執着 1:00 選択が負担 1:30 選択には決心する力が必要 4:00 迷っている最中は放置する 4:45 直感力が磨かれる放置のススメ 6:00 「やりたかったんだもん」で選択してOK 6:45 やりたくないことをやりすぎてることを自覚しよう 8:10 こうすればこうなるが無い世の中でやりたくないことをやるのが仕事と思わない方がいい 9:00 やりたいことをやりたいようにやることを肯定しよう 10:00...
Published 07/06/21
0:00 透明と純粋、単独で純粋に存在しているものはない 3:00 環境決定論と純粋を求める心について、家族がナチス党員だった人の話を聞いて 4:30 排除してしまわずに、純度を上げるには? 5:00 滞りの無い状態は私を形作らない 6:00 周りの純度を上げるには、周りの存在をゆるしていくこと 7:50 周りとの関係を断ちやすいことを自覚しよう 8:45 自分の意思と選択でここに居ることを確認したいことがある 9:40...
Published 07/03/21
0:00 服を着ると着ける、着けないと解放 3:30 着ない、食べない…解放だけど逆の執着に注意 5:00 解放に慣れても、服を着ている自分も好きでいる 5:45 化学調味料無添加のおいしさを知るという解放 6:10 野菜と塩だけの味になれると刺激が強いものがしんどく感じるほど敏感になる悩み 6:45 正しいものは一つという前提を捨てよう 8:00 選んでそっちに行ったんだから、苦しみを作り出さなくていいよ 8:20...
Published 06/29/21
0:00 打てば鳴る鐘のこーさん 2:45 言葉で聞く教えと同じくらい、時間を共にすることで人格が上がる教え 3:45 海でプカプカ浮くと大体のことは解決する 4:00 素潜りに初挑戦したももえの楽しかった話 6:20 滝行でこーさんに海をおすすめされたので海に行ってきた 7:30 滝行で地球が自分に入ってきた体感 9:00 技術革新がなかったら自分はどれくらい生きられるか体感したい 9:40 裸族のすすめ 10:45...
Published 06/26/21
0:30 イキイキと楽しく話せる話題が、「説明」よりも良いコミュニケーションになる 2:30 弱さを見せることとプロフェッショナルでいたい気持ちのバランス 3:30 肩の力が抜けている人に憧れて 5:00 寝て、喋るとバイタリティーが湧いてくる 6:00 始めるのと終わるのとスルリっとしてもいい 7:15 このラジオチャンネルの卒業はいつにする? 9:30 想いを伝えるコミュニケーションの方が楽しい 10:30 絵文字では気持ちが想像できないからこそ相手のことを脳天気に想像しておく 12:00...
Published 06/01/21
0:00 「そういう時もあるよね」という相槌 1:15 悩みは過去のもの、待つと苦しみはから変わる 2:15 時間に制限がある中での対話 4:00 まともな自分と、弾けたい自分が居る。葛藤とそのバランスの取り方 4:50 「コントロールしなきゃ」が手放せない。でも、いっか 5:50 まともにならなきゃいけない場面は、常識人をやってる時期と思ってみよう 6:45 詰め込み過ぎると、相手の余白を奪う 7:30 気づく喜びを奪わない 8:00 話したい内容の半分だけを伝える分量でちょうどいい 9:00 計画外の隙間時間への恐怖心はどうすれば? 10:00...
Published 05/29/21
0:00 リンクトインの方にマインドフルイーティングの研修を提供して 1:15 ネット中毒を克服するために 2:45 お悩み相談の悩みには「なんでそれが悩みになるの?」 4:15 まずは自分をネット中毒と認識しているんだね。という聞き方 5:30 アドバイスをもらいたい本質は質問者本人もわかっていないことも多い 6:00 既に気づいていることを大事にしよう 7:00 やり方を聞いている人は本当はやり方じゃないところで悩んでいる 8:00 質問には回答したくなるけど、「応」えればOK 9:00...
Published 05/25/21
0:00 客観的な事実は人間には測れない 1:45 五感で感じても良い、そうでなくても良い 4:00 人に伝えると苦しんでいる人が手放せるものがあるかも 4:45 自分が意思決定をしていると思いたい人間 6:30 自己コントロール感を味わいたい 7:30 そうは言ってもできない人 8:30 失敗談は相手をゆるませる 10:00...
Published 05/22/21
0:00 気合入れて起きたのに坐禅会に参加し損ねた、けど代わりに散歩に行った 2:20 その場を楽しみたくて携帯を置いて散歩に 4:00 携帯に影響を受けてると思いすぎなくていいのでは? 5:30 ネットで調べられる世界遺産は記録じゃなくて、その場に浸りたい 7:00 写真に全て収められると捉えてみると撮れる写真がかわるかも? 8:30 未来のために写真を撮るのがダメではない 9:00 外で頑張りすぎると、足元を確かめる時間がほしくなる 10:00 持っていかないように「しなくては」、ではなく「忘れちゃう」ことで今ここにいることができるかも 11:00...
Published 05/20/21
0:00 "思考"が"身"に着く 0:40 身と実、カラダと空(カラ) 1:45 空っぽというイメージより、空間がある器のイメージを持ってみては? 3:00 このポッドキャストが予想外に聞いていただいていて嬉しい 3:45 発信する面倒さがなくなってきた 5:00 やらなくていいよと言われるとやる気になる 6:30 ご質問ウェルカム 9:00 大安心の中で適当に仕事をしてもしなくてもいい 10:30 安心して肌感覚を開いていい時間を作る 11:00 都会でも疲れない意識の持ち方 11:30 自分の意識の風通しを良くするには? 13:00...
Published 05/04/21
0:00 どうしたいかを基準に自分の行動を肯定していい 1:00 毎回の坐禅が違って新しい 2:00 悟ってどうするの? 3:00 教えを説く・おもう・祈るのが仏教の宗教性 4:30 宗教的にではなくて、精神的なプラクティスとしての禅のファンであること 5:00 檀家になることが仏教と関わることではない 6:00 坐禅する度に死んでいる 7:00 自己の消滅が恐ろしい? 7:45 不安で痛みが増幅する時には、包まれているイメージを持つ 9:00 孤独じゃない 9:45 安らぎにおかえり
Published 05/01/21
0:00 大安楽は身体が楽 2:00 安らぎは外からもらうものではなく、そもそもあるもの 3:00 安らぎの種に気付いただけで意識とリンクして安らぐ 3:50 頑張らなくても動き始める、種が芽を出すように 4:20 安らぎの種は小さくて見つけにくいかもしれないけど確実にある 5:00 見つける「ため」に坐禅をするのではなくて、坐禅をすると安らぎに気づいてしまう 6:00 喜びに触れるために繰り返し坐禅をしたくなる 7:00 ついつい行っちゃう坐禅 8:00 瞑想できない日もある落第生 9:00...
Published 04/27/21
0:00 過去を振り返りたいときは、前を見ながら背中で過去をふんわり感じてみよう 1:30 背中を押してくれるような過去だけ取り出そう 2:30 現代人の身体と坐禅について思うこと 4:00 坐禅でスピードが落ちて、余白ができて、ゆるむから良いことしかない 4:40 沈黙に焦らなくなる 5:30 早口で情報量の多いことだけが価値ではない、間合いと佇まいまで受け取る 6:20 無音を受け取る価値 7:15 安らぎ、大安楽が坐禅のキーワード、苦しみの先にあるものではない 8:00 きついことを生み出してそれを乗り越えるという矛盾 9:30...
Published 04/24/21
0:00 怒りのエネルギーは強いから怒ると自分の方に戻ってくる 1:00 推進力があるから同時に逆方向にも力は働いている 2:00 強く感情を出し過ぎると体がついていかない 2:20 余白の増やし方は、今ある余白に目を向けること 3:30 余白があるから動けている 4:00 いっぱいいっぱいの時は息を吐こう 5:00 書籍の企画 6:30 生活に余白を作ろう…でも本当は余白がある 8:00 息を吐ききることを上手になろう 9:00...
Published 04/20/21
0:40 地面を歩いていること、土を感じることの嬉しさ 1:00 いすも含めて地面と繋がっている 1:40 ゆっくり動作をするとひとつひとつが楽しくなる 2:15 頭に上がりすぎた意識を下に戻す方法 3:15 正解は2つある、対照的なものを両方正解にしていい 4:00 体感覚と頭での意識の巡りのよさが大切 5:15 説明した瞬間にそれは違うものになってしまう[説似一物即不中 せつじいちもつ、そくふちゅう] 5:40 不を沢山使って意味を限定しないから、余白ができる 6:30 感情をコントロールしようとすることを手放そうとトライしてみた 7:30 成熟した人間として感情コントロールしたかったが、辞めてみた 8:30 感情コントロールすると、結局感情は大事と気づく 9:00...
Published 04/17/21